労災病院外科系の立場から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-06-01
著者
-
大山 健二
東北労災病院耳鼻科
-
松代 隆
東北労災病院外科
-
大山 健二
虎の門病院(共済) 耳鼻咽喉科
-
大山 健二
東北労災病院耳鼻咽喉科
-
亀山 順一
東北労災病院
-
佐直 信彦
東北労災病院
-
奥山 信一
東北労災病院放射線科
-
佐藤 克巳
東北労災病院整形外科
-
松代 隆
仙南サナトリウム
-
井上 尚美
東北労災病院 整形外科
-
小島 忠士
東北労災病院整形外科
-
佐藤 克巳
東北労災病院
-
亀山 順一
日本リハビリテーション医学会関連機器委員会
-
徳村 弘美
東北労災病院外科
-
大山 健二
東北労災病院
関連論文
- 急増する急性中耳炎重症例の検討
- 幼小児癒着性中耳炎の臨床像
- 3次元再構成MRI画像による内耳病態の診断
- 644 造影上異なる所見を呈した下部胆管 adenomatous hyperplasia (腺腫様過形成) の3例(第43回日本消化器外科学会総会)
- クラリオン人工内耳の聴取成績(成人)
- 小青竜湯の通年性鼻アレルギーに対する効果-二重盲検比較試験-
- モルモット中耳振動様式の周波数特性
- 内耳障害を伴った急性中耳炎症例の検討
- 肺炎球菌尿中抗原検出キットによる急性中耳炎の起炎菌迅速診断
- インフルエンザと急性中耳炎
- 小児RSV感染症と急性中耳炎
- 当科における急性中耳炎合併症とその特徴
- モルモット中耳の振動挙動計測 (バイオダイナミックス)
- 耳音響放射に及ぼす感覚細胞のゆらぎの影響
- 追加発言2 胃上部癌に対する噴門側切除術の検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 364 早期胃癌巣に併存する潰瘍病変の意義(第27回日本消化器外科学会総会)
- 611 良性胆道疾患における胆管拡張例の病態(第26回日本消化器外科学会総会)
- 急性化膿性中耳炎 : 1999年以後の起炎菌の動向について
- 11. 胆管末端の形態と乳頭機能異常 : とくに胆道内圧所見と関連して(第35回日本消化器外科学会総会)
- 15. 塩酸負荷胆道内圧測定法からみた乳頭形成術の適応(第13回日本胆道外科研究会)
- 166 胆道疾患における胆汁中アミラーゼ活性(第24回日本消化器外科学会総会)
- 逆流防止弁形成食道胃吻合術
- 胃粘膜下腫瘍に対する腹腔鏡下胃手術
- 136 急性胆嚢炎と胆汁中細菌(第40回日本消化器外科学会総会)
- 716 膵の solid and cystic tumor の1男性例(第39回日本消化器外科学会総会)
- 472 乳頭狭窄の病態と治療(第39回日本消化器外科学会総会)
- 示II-145 大腿ヘルニア嵌頓例の検討
- 示I-453 腹腔鏡下手術の生理学的検討 : 腹腔内温度と湿度について
- 680 腹腔鏡下胆道手術における術前3D-CTの有用性
- 示II-322 膵・胆管合流異常に対する術式の選択(第52回日本消化器外科学会総会)
- R-42 腹腔鏡下胆道手術の新器具の開発と工夫(第52回日本消化器外科学会総会)
- 急性胆嚢炎に対する腹腔鏡下胆嚢摘出術の手術成績と手術時期
- 471 膵癌切除後の補助化学療法に関する control randomized study による MF 療法の評価(第50回日本消化器外科学会総会)
- 191 遠隔成績からみた直腸早期癌に対する治療方針(第38回日本消化器外科学会総会)
- VP-75 急性胆嚢炎の治療方針 : 腹腔鏡下早期手術, 待期手術とPTGBD
- 最近における胆石種類の変遷とその背景
- ルーチン腹腔鏡下経胆嚢管的胆道造影1,179例の検討
- 634 気腫性胆嚢炎6例の検討
- Sl-7 腹腔鏡下手術の腹腔内温度・湿度と低侵襲性
- P-944 直腸癌の肛門側壁内伸展距離の解析と下部直腸癌に対する低位前方切除例の検討
- V-178 総胆管結石症の腹腔鏡下手術 : 手技と手術成績
- I-30.腹腔鏡下胆嚢摘出術(LC)の胆管損傷の対策 : とくに術中胆道造影(IOC)の治療上の有用性について(第27回日本胆道外科研究会)
- 111 ビリルビン石灰石の変遷とその背景(第22回日本消化器外科学会総会)
- 長期間の異物介在が誘因と考えられた慢性中耳炎
- 60. 先天性胆管拡張症の手術成績(第11回日本胆道外科研究会)
- 428 経鼻的 ED チューブ挿入法の一工夫 : ガイド・ワイヤー法(第20回日本消化器外科学会総会)
- 42. 塩酸負荷胆道内圧測定法による乳頭機能の判定 : とくに乳頭形成術の適応について(第10回日本胆道外科研究会)
- 103 コ系石胆石症における術中胆道精査の適応 : とくに遺残結石予防に関連して(第18回日本消化器外科学会総会)
- 418 直接胆道造影法による胆管膵管合流型の検討(第17回日本消化器外科学会総会)
- 腫瘍径よりみた大腸癌の生物学的悪性度 : 形態学的分化度と免疫組織化学的分析
- I-144 腹腔鏡下大腸切除術の適応(第49回日本消化器外科学会総会)
- 694 急性胆嚢炎の発症因子と胆汁中細菌の関与(第43回日本消化器外科学会総会)
- 271 胆嚢内結石嵌頓例の検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 327 胆石症として手術された胆嚢癌の取扱い(第33回日本消化器外科学会総会)
- WII-5 肝内結石症の治療 : 特にドレナージ手術としての乳頭括約筋形成術の適応について(第33回日本消化器外科学会総会)
- 仙台市における小児急性化膿性中耳炎の起災菌調査
- 労災病院外科系の立場から
- 28.胃十二指腸吻合術後の早期合併症の検討(第27回胃外科・第10回胃術後障害合同研究会)
- 反復性中耳炎のエピソードと起炎菌の同一性に関する検討
- 内耳障害を伴った急性中耳炎症例の検討
- キシロカイン静注のDPOAEに及ぼす影響
- 肺炎球菌抗原検出キットによる急性中耳炎の起炎菌迅速診断
- 小児急性中耳炎患者からの呼吸器系ウイルスの検出
- ムコーズス中耳炎の現況と問題点
- 反復する急性中耳炎と起炎菌の同一性に関する検討
- ムコーズス中耳炎の現況と問題点
- 小児急性中耳炎における human metapneumovirus の関与
- アデノウイルス感染症と急性中耳炎
- サイトメガロウイルス感染と急性中耳炎
- 誘発耳音響放射発生機序の理論的解明
- 蝸牛内基底板の挙動解析
- 音響性聴器障害のスクリーニング法としてのDPOAEの検討(第一報)
- 肺炎球菌の耐性化と急性中耳炎
- 免疫グロブリン製剤による乳幼児反復性中耳炎の治療
- 605 各人に固有な中耳特性の解析を可能とする手術シミュレーションシステムの開発
- Nucleus 22 人工内耳装用児による母音・子音の音響的変化について : 失聴直後から術後18ヵ月迄の7年間の検討
- 先天性真珠腫40耳の臨床像
- 鼓室形成術0型の術後聴力
- 鼓室形成術O型の術後聴力(第2報)
- 重症な乳児反復性中耳炎の長期予後
- 急性びまん性外耳道炎の起炎菌について
- 人工内耳手術を行ったコーガン症候群の一例
- 中耳疾患例のTEOAE(Transiently evoked otoacoustic emissions)
- EA2000-37 中耳病変耳における中耳動特性とEOAEs
- 中耳病変が耳音響放射測定結果に与える影響 : 理論的考察
- 蝸牛の3次元ダイナミックアニメーション
- Cochlear nerve deficiency の2症例
- 人工内耳手術の問題点 : 中耳炎症例にたいする人工内耳手術
- 基底板インピーダンスの不連続性と誘発耳音響放射の関係:数理モデルによる検討
- 人工内耳 : 成人症例の適応、手術、合併症
- 人工内耳の臨床的価値と問題点 : 1)成人症例の適応・術式・合併症
- OAEsに及ぼす中耳順方向および逆方向の伝音特性の影響 : 理論的考察
- 評定尺度法を用いたラウドネス補償関数の推定
- 2段階評定尺度法と1段階評定尺度法によるラウドネス関数の測定
- モルモット蝸牛基底板における進行波の観察
- 歪成分耳音響放射に及ぼす年齢の影響
- 人工内耳
- レーザドップラー振動計と複合顕微鏡の組合せによる内耳蝸牛内基底板振動の計測
- DPOAE発生時のモルモット蝸牛基底板振動様式
- レーザードップラー振動計による基底板振動の計測