脳血栓症急性期治療におけるコスト・エフェクティブネス分析 - 抗トロンビン薬アルガトロバンの医療経済性評価 -
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-06-25
著者
-
小林 祥泰
島根医科大学第三内科
-
柳澤 振一郎
中央大学大学院経済学研究科
-
小林 祥泰
島根大学
-
赤澤 とし子
中央大学大学院経済学研究科
-
藤野 志朗
中央大学経済学部
-
藤野 志朗
中央大学・経済学部
-
小林 祥泰
島根医科大学第3内科
関連論文
- 司会のことば
- 司会の言葉
- 日本人はLDL-Cの高い方が長生きする (特集 コレステロールを多方面から考える)
- 健常成人の記憶の自己評価に対する強迫性の関与
- 日本脳卒中学会・脳卒中高次脳機能スケール
- 会頭講演 日本人の脳卒中のエビデンス--無症候性脳梗塞から急性期脳卒中,地域連携まで (第107回日本内科学会講演会(2010年))
- 脳ドックのガイドライン2008について
- インターフェロンアルファ療法後多臓器不全にて死亡した慢性骨髄性白血病の剖検例
- 序論
- 脳卒中一般
- 無症候性脳梗塞に対する桂枝茯苓丸の3年間投与後の効果
- 脳神経系
- 脳血管障害
- 隔離病室の内壁改善が短期滞在者の生理機能に及ぼす効果 : 夏期での検討
- 日本脳卒中学会・脳卒中運動機能障害重症度スケール
- 脳ドック (特集 検診--エビデンスと論争点) -- (各種疾患に対する検診のエビデンス)
- 脳血管障害 (特集 認知症をきたす疾患と歩行障害) -- (認知症疾患のおもな神経症候;とくに歩行障害を中心として)
- メタボリックシンドロームと脳梗塞発症における男女差
- 糖尿病合併脳卒中の臨床的特徴と予後--Japanese Standard Stroke Registry Study(JSSRS)の結果より
- 開散麻痺と両側性外転神経麻痺の鑑別 : VTRでの計測法をもちいて
- 開散麻痺を主徴とした Fisher 症候群の1例
- 脳梗塞患者における微小脳出血の経時的変化の検討
- 抑制性事象関連電位におけるアルコールの影響
- アルツハイマー型痴呆における錯視の検討
- 半側空間無視における検査方法の比較 : タッチパネルによる検討
- 脳血管障害におけるApathyとうつ状態が認知機能に与える影響
- NO.14 脳出血の治療法別予後比較(第104回山口大学医学会学術講演会)
- 食道内pHモニターによる Sarpogrelate の胃食道逆流抑制効果の検討 : 経管栄養施行下の神経疾患高齢患者における pilot study
- 信頼に支えられた医療の実現のために
- 医療経済学的視点から見た高血圧治療
- 脳卒中データバンク (第1土曜特集 脳卒中のパラダイムシフト--Brain Attack時代の最新動向) -- (疫学・病態・診断)
- 座談会 脳ドックの現状と課題 (特集 脳ドックの現状と課題)
- アテローム血栓性梗塞の早期治療は予後改善に有効であるか? : 脳卒中急性期患者データベースを用いた検討
- 脳卒中データバンクを利用したくも膜下出血の解析 : 発症年齢, 性差, 予後における全国・地域別の検討
- 診療ガイドライン検証シリーズ(4・完)高血圧治療基準の検証
- 専門医はこう診ている--神経内科の立場から (特集 プライマリ・ケアのためのめまい,難聴の診かた) -- (めまい)
- 脳梗塞急性期にfree radical scavengerは有効なのか? (日常診療での疑問や噂にズバリ答えます!--The Truth of Rumors) -- (神経・脳血管)
- 脳卒中多施設共同調査(中間)報告 : 司会のことば
- 内科専門医・認定医のあり方
- 虚血性脳血管障害の薬物療法 : 急性期から慢性期へ(LS-3 脳卒中急性期の診断と治療, 第25回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 脳卒中標準データベースの有用性
- 無症候性脳梗塞,脳室周囲高信号域と血圧との関連
- 特別養護老人ホーム入所者のADLとQOLの1年間の変化
- 頭部 MRI T_1 強調像にて両側基底核に高信号域を認めた肝障害と糖尿病合併2症例
- 進行性核上麻痺の1剖検例
- 脳幹被蓋, ルイ体, 黒質の変性を伴うALSの一例
- 脳の老化に与える社会的環境因子の影響に関する研究
- 多系統萎縮症(OPCA+SND)の一剖検例
- 高齢化地域における3年間の脳卒中発症調査 : 特に気象因子との関連について
- 脳卒中と高血圧 無症候性脳梗塞と高血圧
- 脳の老化に及ぼす社会的環境因子の影響について : 事象関連電位P3による検討
- 音刺激による瞳孔の変化について
- やる気スコアを用いた脳卒中後の意欲低下の評価
- 4. 無症候性脳梗塞に対する桂枝茯苓丸を主とした和漢薬の長期投与効果の検討(学会シンポジウム)
- 未病を治す漢方治療 : 高齢化社会に向かって
- 190 脳梗塞における桂枝茯苓丸の効果に関する検討
- 112 療養型病床群における漢方治療について
- 脳卒中診療の現状と今後の課題 (特集 脳卒中診療の新しい展開)
- 神経疾患 (特集 漢方診療のイロハ) -- (セカンドステップ(疾患編))
- 我が国における脳血管疾患の現状と予知予防
- 患者に求められる総合内科専門医
- わが国における脳卒中治療の現状 (特集 脳卒中診療の最前線)
- 脳神経疾患 脳卒中治療ガイドライン2004 (特集 日常臨床に活かす診療ガイドライン)
- "しなやかな女性医療職をめざして"をモットーにした人材確保 (医療スタッフ獲得のための処方箋(下))
- わが国における脳血管障害の変遷と現状 (特集 脳血管障害最前線--Time is brainの時代を迎えて)
- 脳虚血に対して内科医は何が出来るか
- 医療安全管理
- 脳血管性認知症と漢方 (特集 認知症と漢方)
- 内科 (Feature 臨床各領域の動向2006-2007)
- 地方大学の立場から : 過疎農山村の地域医療を支援する大学の戦略
- 小講演 アパシー(意欲低下)と認知機能 (第11回認知神経科学会)
- 健常高齢者における無症候性虚血性脳病変の認知機能と脳萎縮に与える影響 : 6年間の縦断的検討 (Pilot Study)
- MRI画像上の血管性パーキンソニズムの特徴
- 脳ドック受診者における脳卒中発症調査(第2報)
- MRIにおける潜在性脳血管障害の分類と その危険因子に関する検討
- アルツハイマー病検出のためのトロピカマイドテストについて
- 頭蓋外の感染性頸動脈瘤に続発した海綿静脈洞症候群の1例
- HPLC法による血清中インジナビルおよびリトナビル同時定量法の開発とTDMへの応用
- Creutzfeldt-Jakob disease (CJD) における拡散強調画像の有用性と病理像との対比
- 血球貪食症候群
- 虚血性脳血管障害急性期患者における出血性梗塞とその関連因子
- Alzheimer 病の眼症状の特徴について教えてください
- 閃輝性暗点症の治療法について教えてください
- 急性期脳梗塞の病態 (特集 脳卒中の予防と治療) -- (脳梗塞の治療--急性期治療の進歩)
- 脳の老化予防
- Restless legs syndromeにはドーパミンアゴニストやクロナゼパム (特集 先生!ご存知ですか? 知って得する各科の"ノウハウ"--日常診療で役立つ,各専門領域のコツや定石を集めました!) -- (神経)
- Japan Standard Stroke Registry Study (JSSRS) : 虚血病変を中心に
- 脳卒中における高次脳機能障害
- 脳卒中急性期患者データバンク構想
- パソコンを利用した検査法
- 変形性膝関節症に対する防已貴書湯と桂枝加苓朮附湯併用治療の試み
- 全国脳卒中データバンク構築に向けて
- 高齢者における無症候性脳血管障害
- 脳虚血急性期患者の内科的治療
- 高次脳機能と神経眼科
- 日本における Brain attack の現状と将来の予測
- 4.脳卒中患者に適した降圧剤
- 3.脳虚血急性期患者の内科的治療
- 無症候性脳血管障害への対応
- Apoprotein (a) phenotype : ラクナ梗塞の遺伝的危険因子