選択的動脈内カルシウム負荷試験が診断に有用であったインスリノーマの1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-11-30
著者
-
梶山 晃雄
国立岩国病院 内科
-
清藤 哲司
国立岩国病院循環器科
-
梶山 晃雄
独立行政法人国立病院機構岩国医療センター循環器科
-
田中 盛富
国立岩国病院内科
-
川崎 弘子
国立岩国病院内科
-
荒尾 徳三
国立岩国病院内科
-
川島 恵
国立岩国病院内科
-
牧野 泰裕
国立岩国病院内科
-
清藤 哲司
国立岩国病院内科
関連論文
- 冠動脈形成術後再狭窄に及ぼすL-アルギニン高用量短期投与の効果
- 子宮収縮薬により冠攣縮をきたした急性心筋梗塞の1例
- 28)たこつぼ型心筋症7例の検討
- 左内胸動脈使用後の冠動脈バイパス術再手術症例の検討(第21回山口県循環不全研究会)
- 121)深部静脈血栓症20例の検討(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 88)低侵襲心臓手術-Port Access Cardiac Surgery-の経験(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 33)心不全を併発した強直性筋ジストロフィー症の1例(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 82) 根治術を施行した高齢者Fallot四徴症の一例(日本循環器学会 第78回中国地方会)
- 38) 著明なQT延長及び心室頻拍を呈した炭酸リチウム中毒の一例(日本循環器学会 第78回中国地方会)
- 1. ICDの管理に難渋した心室頻拍の1例 (第7回山口県臨床不整脈検討会)
- 129) Herpes simplex virus (HSV) type2の関与が示唆された若年者拡張型心筋症の1例
- 87) DDDペースメーカー療法により左室流出路狭窄の改善をみた閉塞性肥大型心筋症の一例
- 74) 虚血心に対するリスモダンの効果(QTdispersion)を用いての検討
- 29) 肺血栓塞栓症12例の検討
- 20) 動脈硬化性病変のある頸動脈の代償的リモデリングの規定因子について
- 179) 心臓カテーテル検査後に発症したコレステロール結晶塞栓症の三例
- 124) ヘモクロマトーシスによる心不全の一例
- 失神発作にて受診し完全房室ブロックおよび心室頻拍を認めたたこつぼ型心筋症の1例(第86回日本循環器学会中国地方会)
- 抗精神病薬投与6日目に発症した, 完全房室ブロックから心肺停止に至った一症例(第86回日本循環器学会中国地方会)
- 当院における左前下行枝近位部病変に対する治療選択(第86回日本循環器学会中国地方会)
- 6. 山口県東部における院外心停止の検討(セッション2, 第23回山口県集中治療研究会)
- 血管内皮増殖因子の上昇を伴い高心拍出量性心不全を呈した Crow-Fukase 症候群の1例
- 山口県東部における心原性院外心停止の現状と対策
- 9) 失神を契機に診断された異型狭心症の一例(第84回日本循環器学会中国地方会)
- 14) 右冠動脈と左冠動脈前下行枝の二枝同時閉塞と考えられた急性心筋梗塞症の一例(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 二回の経皮的血管形成術(PTA)にて救命し得た上腸間膜動脈血栓症の一例(第82回日本循環器学会中国地方会)
- 一過性の著明な左室流出路狭窄を呈した, たこつぼ型心筋障害の1例(第82回日本循環器学会中国地方会)
- 選択的動脈内カルシウム負荷試験が診断に有用であったインスリノーマの1例
- 大量の上部消化管出血を来した十二指腸迷入膵の1例
- IIa + IIc 様の胃病変を呈した好酸球性胃腸炎の1例
- 4. 当院でのPCPSを使用した8症例の検討
- 96)神経調節性失神にβ遮断薬が有効だった一例
- 剖検にて確定診断しえた胆嚢未分化癌の1例
- 115) Crow-Fukasa (POEMS)症候群の一例
- 21) 多発性筋炎に伴った心室頻拍の一例
- アルコール性肝障害とHCVの関連についての臨床的検討
- 膵炎に合併した肝障害