転炉用オンラインダスト計の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-03-01
著者
-
渡辺 敦
Nkk 福山製鉄所
-
川畑 涼
NKK福山製鉄所
-
川畑 涼
NKK 総合材料技術研究所
-
鷲見 郁宏
NKK 総合材料技術研究所
-
菊地 良輝
NKK 総合材料技術研究所
-
高橋 謙治
NKK 総合材料技術研究所
-
井澤 智生
NKK 京浜製鉄所
-
菊地 良輝
NKK総合材料技術研究所
-
菊地 良輝
JFEスチール スチール研究所
-
菊地 良輝
Jfeスチール スチール研
-
川畑 涼
日本鋼管 福山製鉄所
-
鷲見 郁宏
JFEスチールスチール研究所
関連論文
- 282 Al_2O_3 添加による微細介在物の分散と鋼の強度(介在物・被削性, 性質, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 165 鋼の強度におよぼす微細介在物の影響(介在物・被削性・その他, 性質, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 福山5CCM全量RH化による操業改善
- 福山第3製鋼における生産能力拡大
- 転炉ゼロスラグ吹錬による環境調和型新製鋼プロセス (環境調和型鉄鋼技術小特集)
- 転炉用オンラインダスト計の開発
- ZSPによるスラグ発生量の低減(ゼロスラグ製鋼法の開発 第3報)
- 溶銑脱燐処理における〔Si〕濃度の影響(ゼロスラグ製鋼法の開発 第2報)
- ゼロスラグ新製鋼プロセスの確立
- 溶銑脱硫処理量拡大(溶銑物流の改善)
- 脱珪ステーションの建設と操業 (ゼロスラグ製鋼法の開発 第1報)
- ステンレス新精練炉における発生ダスト熱間リサイクル
- 福山第三製鋼におけるスラグレス製鋼法 (転炉型溶銑予備処理プロセスの開発 第4報)
- 福山2製鋼転炉1基操業
- 転炉出鋼口用 低カーボン質MgO-Cスリーブ
- ステンレス新精錬法の操業概要と反応解析
- NKK におけるステンレス新精錬法の開発
- 二次精錬プロセスの開発と低酸素, 低硫鋼溶製法の確立
- 151 極低硫鋼溶製における最適スラグコントロールについて(取鍋精錬・基礎, 取鍋精錬・脱りん, 脱硫, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- レススラグ吹錬における転炉ダストの挙動
- 可溶性ガスを利用した脱ガス脱酸機構
- 加減圧精錬法による清浄鋼の製造
- 高速溶銑予備処理と直結した転炉レススラグ吹錬における Mn 分配平衡(転炉-取鍋精錬技術と高純度鋼製造)(転炉機能の拡大)
- 討 10 超低酸素超低硫鋼製造プロセスにおける介在物の挙動(II 高清浄度鋼製造における介在物の挙動, 第 109 回 講演大会討論会講演概要)
- 討 7 CaO 系フラックスによる含クロム溶鉄の脱りん(II 合金溶鋼の脱りん, 第 111 回 講演大会討論会講演概要)
- 118 旋回ランス法の精錬特性について : 旋回ランス法の開発 I(転炉操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 転炉への赤外線スラグセンサーの導入
- 副電極を有する酸素センサを用いての溶融ニッケル中のカルシウム濃度の測定
- 福山5CCM高能率操業
- 加圧転炉型溶融還元炉内の二次燃焼技術の開発(マンガン, クロム, 鉄の溶融還元とスクラップ溶解)(転炉機能の拡大)
- 237 炉内二次燃焼伝熱機構の解析 : 溶融還元プロセスの要素技術の研究 4(転炉 (II), 電気炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 182 転炉二次燃焼技術に関する基礎検討 : 溶融還元プロセスの要素技術の研究 1(転炉 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 270 電気炉アーク中への Cr 鉱石吹込による有効利用(電気炉精錬, 脱燐・脱硫処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 電磁オシレーション法による鋳片表面性状と鋳型潤滑性向上
- 高周波磁場印加時のメニスカス直接観察 電磁オシレーションによる初期凝固制御の研究-1
- 164 溶鋼のガス吹き込み脱窒 : 極低窒素鋼溶製技術の開発 1(耐火物・脱ガス, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 239 取鍋精錬による極低 P 鋼溶製技術の開発 : 極低 P 鋼溶製技術の開発 2(取鍋精錬・特殊溶解, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 216 取鍋における極低 P 鋼溶製技術の開発(インジェクション基礎・転炉・取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 318 2 次精錬による Al キルド鋼の脱酸(二次精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 溶銑脱硫反応に及ぼす攪拌条件の影響
- 機械式攪拌法での溶銑脱硫反応に及ぼす添加剤の影響
- 機械式攪拌法による溶銑脱硫反応の検討
- 極低炭素鋼の初期凝固挙動
- 鋳型振動下における極低炭素鋼の初期凝固挙動
- 脱硫スラグ再利用プロセスの確立 : 溶銑脱硫スラグの再利用技術-2
- 溶銑脱燐処理に及ぼすフラックスの影響
- 溶銑脱珪挙動に及ぼす送酸条件の影響
- スラグ再利用時の溶銑脱硫挙動 : 溶銑脱硫スラグの再利用技術-1
- 溶銑への上吹き酸素による酸化鉄生成挙動の基礎検討
- 介在物挙動に及ぼす初期酸素濃度の影響
- 溶銑脱珪処理に及ぼすスラグ組成の影響
- 高炭素鋼のMgO系介在物の起源
- 溶銑脱珪処理に及ぼす送酸と撹拌の影響
- 環流式脱ガス炉における溶鋼脱硫挙動
- 超音速酸素ジェット挙動に及ぼす高温場の影響
- 上吹き酸素ジェットの基礎挙動解析
- 215 スラグ脱酸による低酸素化と介在物の形態制御(連鋳介在物・偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 282 CaO-CaF_2-Na_2O 系スラグの脱りん能(脱りん・脱硫, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 159 旋回ランスの鋼浴攪拌に及ぼすスラグの影響について : 旋回ランス法の開発 IV(転炉・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 173 コールド・モデルによる旋回ランス法の動的特性調査 : 旋回ランス法の開発 III(二次精錬・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 232 Ti 脱酸時の酸素と介在物の検討(精錬基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- Ca_3P_2O_8飽和CaO-P_2O_5-FeO系スラグの熱力学
- Cu-Fe合金中のFe活量
- 174 5TON 真空誘導溶解炉におけるカルシアライニングによる溶鋼の脱硫(取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 134 溶鋼の粒滴化による脱炭(インジェクション基礎, 反応速度, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 鋼材の冷却に伴う変態と熱移動
- 547 鋼材の冷却過程における固体内熱移動(制御冷却, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- インペラー攪拌による粒子分散挙動
- 転炉オンラインダスト測定装置
- 電子伝導性パラメーターを測定した固体電解質酸素センサによる溶鋼中酸素活量の測定
- 転炉内溶湯の連続測温技術
- 討 9 取鍋精錬における清浄鋼製造と最適操業(II 溶鋼の取鍋処理, 第 105 回講演大会討論会講演概要)
- 156 清浄鋼溶製プロセスの検討(取鍋耐火物, 取鍋精錬・一般 (1), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 179 RH による極低炭素鋼の溶製(予備処理・物理化学・取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- PS-13 VAD による特殊精錬技術の開発(製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- スクラップ予熱時のDXN発生挙動と除去に関する考察(新製鋼プロセスフォーラムSSE研究成果-15)
- 強撹拌下の鉄浴炉における高二次燃焼率・高着熱効率化技術(速度論および要素技術)(転炉機能の拡大)
- 215 転炉内二次燃焼時の着熱効率に及ぼす諸要因の検討 : 溶融還元プロセスの要素技術の研究 7(転炉, 二次燃焼, 予備処理溶銑の吹錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 238 酸素・炭材底吹き時の二次燃焼挙動 : 溶融還元プロセスの要素技術の研究 5(転炉 (II), 電気炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 討 17 撹拌操作を伴う反応の最適化とスケールアップ特性(II 融体製錬の基礎と応用)
- 249 鋼浴へのガス吹き込み時の撹拌と反応特性(スラグ物性・ソーダ系熱力学・ソーダ灰溶銑処理・石灰系スラグ熱力学・石灰系溶銑処理・溶銑処理プロセス・ガス吹込攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 167 RH による極低炭素鋼の溶製その 2 : 極低炭素域における脱炭挙動(AOD 精錬・RH 脱炭・RH 耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 156 転炉内におけるスラグと溶鋼との脱燐平衡について(脱酸・脱燐・介在物・製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 固体炭素による鉄鉱石の溶融還元
- 20 固体炭素による鉄鉱石の還元(製銑基礎・還元反応, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 256 VOD におけるステンレス鋼の脱窒速度(二次精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 252 50^EF-VAD における含クロム溶鉄の脱りん(二次精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 46 鋼中介在物の分散におよぼす界面張力の影響(脱酸・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 93 鋼中介在物の分散におよぼす界面因子の影響(溶鋼・溶滓の物性, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 3.5.2 新スクラップ溶解技術開発動向(3.5 環境問題に応える製鋼技術, 3. 製鋼)(21 世紀へ向けて-鉄鋼技術 10 年の軌跡)
- 30 半径方向に粒度分布をもつ固定層焼結鉱のガス還元(製銑基礎・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 転炉におけるクロム鉱石の高速還元条件の基礎検討(マンガン, クロム, 鉄の溶融還元とスクラップ溶解)(転炉機能の拡大)
- 136 上吹き添加法によるクロム鉱石の高速還元 : 溶融還元プロセスの要素技術の研究 8(新製錬, 溶融還元, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 177 炉内へのクロム鉱石添加法と還元速度 : 溶融還元プロセスの要素技術の研究 6(溶銑処理(脱珪)溶融還元, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 111 転炉におけるクロム鉱石の高速還元条件 : 溶融還元プロセスの要素技術の研究 3(新製鉄法・溶融還元, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 134 石灰-蛍石系フラックスによる含クロム銑の脱りん(熱力学・クロム銑の脱りん・ソーダ系溶鋼脱りん, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)