引張鋼材のくびれ挙動に関する形状効果
スポンサーリンク
概要
著者
-
池田 清宏
東北大学大学院工学研究科土木工学専攻
-
寺田 賢二郎
東北大学 大学院工学研究科土木工学専攻
-
池田 清宏
東北大学 大学院工学研究科土木工学専攻
-
寺澤 大樹
東北大学 大学院理学研究科物理学専攻
-
岡澤 重信
広島大
-
岡澤 重信
東北大学 大学院工学研究科土木工学専攻
関連論文
- 非対称な接線剛性行列のLDU分解情報による分岐モード抽出 : 地盤材料の弾塑性分岐解析への適用
- 三次元有限要素法を用いたインプラントオーバーデンチャーにおける顎骨内応力の解析
- 修正剛性行列による多重分岐点の反復精算法
- 数値材料試験による異方性超弾性体のパラメータ同定
- 5.地盤力学におけるマイクロメカニックスとマクロメカニックスの関係(その2)(土の構造とメカニックス : ミクロからマクロへ)
- 非線形均質化理論に基づく粒状体マルチスケール解析法の開発とその応用
- J0102-2-3 Euler型解法FEMにおける固体-固体インターフェースを用いた接触問題の高精度化(次世代生命体統合シミュレーション(2))
- 有限被覆法による Eulerian 動的大変形固体解析
- Cohesive crack モデルを考慮した動的ひび割れ進展解析手法の構築
- 均質化法とその工学的応用 : ミクロとマクロのCAEツールとして(計算力学・工学におけるマルチスケールモデリング,理学と工学,科学と技術をつなぐマルチスケールモデリング)
- 土の平面ひずみ供試体の変形挙動の分岐メカニズムに基づく画像処理法
- ラチスモデルによるコンクリート構造のメゾレベル解析
- 深海ストークス波の不規則化における分岐メカニズム
- 幾何学的不安定を伴う微視構造の周期性の同定と材料不安定のマルチスケールモデリングについて
- 329 血流シミュレーションのためのボクセル固体-流体連成解析手法(OS6-5:生体モデリングとシミュレーション(5),OS6:生体モデリングとシミュレーション)
- 821 オイラー型統一解法による固体-流体連成解析手法(J05-1 生命体統合シミュレーション(1),ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 平面ハニカム構造の6重分岐点における分岐パターン
- 多重分岐点における分岐経路探査のための修正剛性法の改良
- 均質な三次元材料におけるパターン形成の分岐メカニズム
- セル構造体のマルチスケールモデリングのための一般化収束論による一定式化
- 局所的不安定性を考慮したセル構造体のマルチスケール解析におけるユニットセルの適切なモデルに関する一考察
- セル構造体のマルチスケール解析のための座屈を考慮した微視スケール問題に関する一考察
- せん断帯分岐モードと強不連続変形の有限変形解析
- 146 材料不安定による強不連続せん断帯の形成を考慮した有限変形有限要素解析
- 砂の三軸試験供試体の分岐変形モードと寸法・形状効果
- 圧縮場における弾塑性体の分岐解析とパスジャンプ挙動
- 弾塑性圧縮供試体における拡散型分岐モードの分岐後挙動解析と不連続せん断帯モード
- J0102-2-2 生体力学シミュレーションのためのボクセル固体連成解析手法(次世代生命体統合シミュレーション(2))
- コンクリートの強度と破壊の統計的様相と確率モデル
- 砂の平面ひずみ供試体における変形局所化挙動と有限要素法による数値分岐解析との比較
- 砂の平面ひずみせん断形態の幾何学的考察
- 分岐解析によるひずみ局所化現象における供試体形状と境界条件の影響に関する検討
- 圧縮場における弾塑性体の分岐モード・分岐後挙動解析
- 密な砂地盤における長方形基礎の支持力特性の分岐理論による考察
- 101 Bスプラインウェーブレットガラーキン法を用いたき裂解析に関する研究(計算力学,環境工学)
- 多重被覆を用いたイメージベース有限被覆法
- FCMによる異種材料界面処理による一考察
- Hybrid-FCMの開発とその多相材料の界面破壊解析への適用
- 137 ラチスモデルによるコンクリート構造の破壊解析
- ラチスモデルを用いた鉄筋コンクリート梁のせん断破壊挙動解析
- 対称構造系における Scaled corrector 法の高精度化と分岐解析法の提案
- 複数の部材座屈と極限点が重複するアーチ状トラスの最悪不整
- 2084 多数の個材座屈をともなう頂上分岐点を有するアーチの不整感度特性(構造)
- 左右対称構造系の一般化初期不整感度則の提案
- 左右対称構造系の一般化初期不整感度則の提案
- 砂の平面ひずみ変形挙動の分岐メカニズムに基づく分析法
- 構造部材強度の分岐理論に基づく確率評価法
- 鋼繊維を用いたコンクリートの圧縮破壊性状に関する分岐理論的考察
- 圧縮応力下におけるコンクリートの応力-ひずみ関係に関する分岐理論的考察
- コンクリートの圧縮破壊性状に関する分岐理論的考察
- 815 陽解法による ALE 及び Eulerian 有限要素法
- ブロック対角化法による対称構造系の剛性行列の高速LU分解
- 引張鋼材のくびれ挙動に関する形状効果
- 1210 溶接継手部に存在する表面き裂の力学的評価に関する研究(OS12. 破壊力学とき裂の解析・き裂進展シミュレーション(3),オーガナイズドセッション講演)
- 非均質弾塑性体のマルチスケール解析のための一般化アルゴリズム
- 1404 高速引張載荷を受けるコンクリートの動的破壊挙動解析(OS14.衝撃・崩壊問題(1),オーガナイズドセッション)
- 1304 ウェーブレットガラーキン法を用いた三次元き裂解析に関する研究(OS13.破壊力学とき裂の解析・き裂進展シミュレーション(1),オーガナイズドセッション)
- S0201-2-3 有限要素法を用いた歯科インプラント義歯の顎骨内応力解析(骨再生と骨再建のためのバイオマテリアル(2),社会変革を技術で廻す機械工学)
- 806 生体力学シミュレーションのためのボクセル固体-流体連成解析手法(OS24.一般セッション(2) 生体系流体と流体-構造連成解析解析,オーガナイズドセッション)
- W1102-(1) 創成型設計製作プロジェクト"Paper Bicycle Project"の試み(【W1102】機械工学における設計論教育,ワークショップ)
- 736 Bスプラインウェーブレットガラーキン法を用いたき裂進展解析に関する研究(OS20.破壊力学とき裂の解析・き裂進展シミュレーション(3),オーガナイズドセッション)
- 502 粒子法を用いたシェル理論の定式化に関する基礎的研究(OS5. メッシュフリー/粒子法とその関連技術(1),オーガナイズドセッション講演)
- 601 粒子法を用いた板曲げ解析の近似精度に関する基礎的研究(OS6.メッシュフリー/粒子法とその関連技術(1),オーガナイズドセッション)
- 409 弱形式を用いた粒子法による固体/構造解析(OS10.メッシュフリー/粒子法とその関連技術(2),オーガナイズドセッション)
- 口腔内実測荷重を用いたインプラント埋入方向の決定と顎骨内応力動態-経時的3次元有限要素解析
- 3-1.応用力学の挑戦 開発される新しいツール 理論力学のツール
- 509 HRK近似を用いた平面シェル構造の解析(OS5.メッシュフリー/粒子法とその関連技術(2),OS・一般セッション講演)
- 105 ボクセルベース流体構造連成解析による左心室拍動の解析(OS7自然と生物の流れ現象とその有効利用)