国際地図学協会 ( ICA ) 第16回国際地図学会議報告
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本国際地図学会の論文
- 1994-06-30
著者
-
森田 喬
法政大学
-
森田 喬
法政大学工学部都市環境デザイン工学科
-
金澤 敬
東京カートグラフィック(株)
-
樋口 米蔵
(株)グローバルプランニング
-
金窪 敏知
北海道地図(株)
-
稲葉 和雄
国土地理院
-
小林 基夫
国土地図 ( 株 )
-
金窪 敏知
( 財 )日本地図センター
-
津沢 正晴
グローバルプランニング ( 株 )
-
樋口 米蔵
立正大学
-
正井 泰夫
国際航業 ( 株 )
-
森田 喬
国際航業 ( 株 )
-
正井 泰夫
日本国際地図学会 立正大学
関連論文
- イメージマップおよび視覚的データ分析による街路イメージの日仏比較
- 第24回国際地図学会議 (チリ・サンティアゴ) 参加報告
- 第23回国際地図学会議(ロシア・モスクワ)および第14回総会参加報告
- 国際地図学協会(ICA)第10回総会および第17回国際地図学会議報告
- 第22回国際地図学会議(スペイン・アコルニャ)および臨時総会参加報告
- スケッチを用いたアンケートによる日仏の街路空間イメージの比較 : 日本の通りとフランスの Rue(通り)
- 国際地図学協会(ICA)における地図学の現状と将来
- 特集 : "地図学の現状と将来"について
- 第21回国際地図学会議(南アフリカ・ダーバン)およびICA第12回総会参加報告
- 空間認知とユビキタス・マッピング
- パネルディスッカッション(第2部) : 地理学を深化させる地理情報技術
- SVG地図を改善するための視覚ツール
- ビジュアルコミュニケーションの記号論
- SVG地図を対象としたグラフィック論理チェックツールの提案
- 地図の多次元性と多様性
- 第20回国際地図学会議北京大会参加報告
- 平成11年度 定期大会 シンポジウム 「空と海, そして陸 新しい時代のナビゲーションと地図」
- 第11回ICA総会および第19回国際地図学会議出席報告
- 国際地図学協会(ICA)第18回国際地図学会議報告
- シンポジウム「デジタル地図の将来と課題」
- 昭和8年刊行「大東京鳥瞰写真地図」(日本橋図)の複製図について
- 集集大地震と台湾中部埔里市街の変容
- インタビュ-特集 正井泰夫立正大教授・竹内啓一駒沢大教授に聞く--地理学をめざしてどう生きたか(聞き手:杉浦芳夫 東京都立大教授)
- パネラー1 (発表要旨 第44回[日本国際地図学会]地方大会(横浜)--G空間EXPOシンポジウム 地理空間情報時代の「地図」--時空間を旅する「地図」の世界) -- (新しい「地図」の時代に求められる「地図」の本質とは何か?)
- 記号の空間化, そして空間の記号化
- 都市再創造の架け橋 : 空間イメージを結ぶ地図情報
- 350万分1環日本海諸国図の作成について -いわゆる逆さ地図の日本版作成-
- 書評 青木栄一:交通地理学の方法と展開
- GIS入門(2)
- 地域計画用背景図の疑似立体表現およびその適用性に関する研究
- ハザードマップ(35)人の危険性
- 都市景観構造の記述と評価 (特集 美しい国づくりと観光) -- (魅力ある美しいまちづくり基盤整備)
- 鳥瞰表現における側面景観の3次元総描に関する一手法
- 世界の数値地理情報
- 国際地図学協会 ( ICA ) 第16回国際地図学会議報告
- 第9回国連地名標準化会議報告
- 短報・添付地図解説 「吉里吉里国地図」にみる空間イメージの地図・文章表現の役割分担 (特集 井上ひさしの文学と地図)
- 地図学が直面する主要理論的課題 2
- 地図学が直面する主要理論的課題 1
- 国際地図学協会 (ICA) 第9回総会および第15回国際地図学会議報告
- 土木におけるGISの利用
- 果たして地図の歴史は文字の歴史より古いか? : 世界最古の地図
- 地域表現と調和的配色を考慮した地形図の色彩計画
- "MAP" "CARTOGRAPHY" および "CARTOGRAPHER" の定義について (つづき)
- 国土地理院における測量先端技術
- 書評 新宿区景観まちづくりワーキンググループ・東京大学大学院工学研究科都市デザイン(西村・北沢)研究室・早稲田大学創造理工学部建築学科後藤研究室・工学院大学工学部建築都市デザイン学科窪田研究室企画:『新宿区景観まちづくりガイドブック平成19年度版』
- 写真の記憶 (特集 写真でみる五十年)
- 書評 鈴木隆介著『建設技術者のための地形図読図入門 第4巻火山・変動地形と応用読図』
- 書評 財団法人千葉県史料研究財団編:千葉県の歴史 別編・地誌3(地図集)
- 1,000万分1「南極大陸」図
- 「吉里吉里国地図」にみる空間イメージの地図・文章表現の役割分担
- ISO/TC211における品質評価の考え方
- 特集にあたって (空間データ : 最近の整備動向と新たな活用)
- ISO/TC211の紹介(18・最終回)プロファイル
- 地理情報システム(GIS)の国際標準化の動き
- ISO/TC211京都会議とその後 (特集 建設分野における標準化) -- (標準化の取組み事例)
- ISO/TC211の紹介(3)地理識別子による空間参照
- ISOにおけるGIS国際標準化の動き (特集 建設分野における空間情報利用) -- (GIS普及期に向けた活動)
- GIS標準化・規格化は今 (特集 その後のGIS(地理情報システム)応用の新展開)
- ISO/TC211の活動について
- 2. ISO/TC211(Geographic Information/Geomatics)の全体像について
- ISOにおける地理情報標準化活動(テクニカル・レポ-ト)
- 基本図数値情報の整備と一般提供
- 大縮尺地形図のディジタルマッピングの標準化に関する研究 (コンピュ-タマッピング特集)
- 航空測量用カメラ性能測定装置(筑波研究学園都市における精密技術展望(その1))
- 空中三角測量における独立モデル法及びバンドル法の採用について--基本図測量に関する国土地理院測図部長指示について
- 地図「北極海1 : 10,000,000」
- 地図を描く効用--地図の長所と欠点がわかるようになる (特集 身近な地図を描く)
- 地理学研究の本質と地理教育 (〔日本地理教育学会〕50周年記念号) -- (第1部 日本地理教育学会の歴史と展望)
- 地図ということばの使い方
- 書評 矢ケ崎典隆・斎藤功・菅野峰明編著:アメリカ大平原--食糧基地の形成と持続性
- 日本の自然環境と都市立地
- 思い出すままに
- 島崎古巡『藤村の旅路』を旅する (特集 島崎藤村を旅する)
- 『大江戸地理空間図』でみる山手線と大江戸線
- 第25回国際地図学会議・第15回国際地図学協会総会(フランス・パリ)参加報告
- 〔ハ〕陽湖周辺の中国都市の特性--南昌・九江・景徳鎮
- はしがき
- 『雁木通りの地理学的研究』氏家武(1998)
- 研究対象としての東京とニューヨーク
- 伊能図中図におけるずれに関する考察
- 「デュアルコミュニケーション世界地図」について