術前診断にダイナミックMRIが有用であった咬筋内血管腫の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-12-20
著者
-
真島 一彦
帝京大学 医学部 歯科口腔外科学 教室
-
兒野 喜穂
帝京大学医学部附属病院歯科口腔外科
-
原澤 有美
帝京大学 医学部 放射線科
-
原澤 有美
帝京大学医学部放射線科学教室
-
岸 廣彦
帝京大学医学部麻酔学教室
-
岸 廣彦
帝京大学医学部歯科口腔外科学教室
-
原澤 有美
帝京大学放射線科
-
原澤 有美
帝京大学医学部放射線科学講座
-
兒野 喜穂
帝京大学医学部歯科口腔外科
-
関口 裕子
帝京大学医学部歯科口腔外科学教室
-
真島 一彦
帝京大学医学部歯科口腔外科学教室
-
関口 裕子
帝京大学医学部歯科口腔外科
関連論文
- 胸椎腫瘍
- 口腔乾燥症状(ドライマウス)の改善を目的とした新規スプレーの臨床評価
- 口腔乾燥症状(ドライマウス)の改善を目的とした新規スプレーの調製と基礎的評価
- 甲状腺・副甲状腺疾患におけるリアルタイム3D超音波の有用性
- 01P3-024 口内炎治療を目的とした新規口腔内ステロイドフィルム剤の調製と評価(2)(院内製剤(薬局製剤),医療薬学の扉は開かれた)
- 股関節三次元CTトップビューを用いた臼蓋形成不全の評価
- P-554 口腔内表面麻酔lidocaine軟膏の有用性の検討(13.院内製剤(薬局製剤),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-126 口腔内用表面麻酔 10%lidocaine 軟膏の作成
- 肥大型心筋症を合併した下顎腫瘍切除患者の麻酔経験
- 腸骨嚢腫状病変の臨床的・病理学的検討
- Osteofibrous dysplasia(OFD)の臨床的検討
- 頚部に発生した傍骨性脂肪腫の一例
- 骨軟部悪性腫瘍における術前補助療法の dynamic MRI による評価
- 高分化型脂肪肉腫の臨床病理学的検討
- 骨, 軟部腫瘍に対する Dynamic MRI study の有用性の検討
- 前腕皮弁による口腔再建 : 機能評価
- 骨軟部悪性腫瘍における MRI dynamic study の検討
- 広範囲な口腔内疾患に適用可能なメフェナム酸鎮痛スプレーの調製と臨床評価
- P-128 口腔内の鎮痛を目的としたメフェナム酸スプレー剤の調製とその評価
- In Vitro and Clinical Evaluation of an Oral Mucosal Adhesive Film Containing Indomethacin
- Controlled Indomethacin Release from Mucoadhesive Film : In Vitro and Clinical Evaluations
- P-241 歯科口腔外科領域の患者を対象とした口腔内鎮痛スプレー剤の調製と臨床評価(11.院内製剤(薬局製剤)2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 口腔乾燥緩和を目的とした新規口腔内スプレー剤における基剤の検討
- ヘリカルCTをもちいたMinimum intensity projectionとCurved reformationによる主膵管描出
- ヘリカルCTを用いた肝腫瘍,門脈,肝静脈の3次元表示
- 3次元MRIによる正常成人の膝関節軟骨量の測定(第1報) -背景因子から軟骨量を予測できるか?-
- P-239 口腔内乾燥症(ドライマウス)を有する患者を対象とした新規ヒアルロン酸ナトリウム配合含嗽液の調製と臨床評価(11.院内製剤(薬局製剤)2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 3D-MRIを用いたOAおよびRA膝の関節軟骨量の測定
- P-201 口腔内の鎮痛を目的としたメフェナム酸スプレー剤の調製とその評価(2) : 新規懸濁化剤の検討(12.品質管理・製剤試験,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 多発性出血性嚢胞を伴う子宮腺筋症の1例
- 骨盤内臓器の画像診断症例24
- 術前診断にダイナミックMRIが有用であった咬筋内血管腫の1例
- 症例 唾液腺管癌(salivary duct carcinoma)の1例
- 症例 Ectopic adenomatous goiterの1例
- グラフ 軟部腫瘍のMRI
- ヒト歯牙における脂肪酸構成の分析
- 第164回 (社) 日本口腔外科学会関東地方会講演抄録