鉄酸化細菌の黄鉄鉱吸着機構 呼吸酵素ラストシアニンの第二の機能
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-02-01
著者
-
佐々木 和裕
(財)電力中央研究所
-
大村 直也
(財)電力中央研究所生物科学部
-
大村 直也
(財)電力中央研究所
-
齋木 博
電中研
-
佐々木 和裕
電力中研
-
齋木 博
(財)電力中央研究所我孫子研究所生物科学部
-
佐々木 和裕
電中研・環境科学研
-
大村 直也
電中研・環境科学研
-
齋木 博
(財)電力中央研究所
関連論文
- 2Hp24 担体への通電が固定床式メタン発酵に及ぼす効果(環境工学・廃水処理技術,一般講演)
- 08-159 電気培養による硫酸還元細菌の生育の制御(生理/代謝/増殖,研究発表)
- 22-22 イムノクロマト法によるホウレンソウのカドミウム濃度測定(22.環境保全,2008年度愛知大会)
- イムノクロマトグラフィーによる玄米中のカドミウムのスクリーニング
- P22-8 米用Cd検出イムノクロマトキットによる茎葉および土壌Cd濃度の簡易測定(22.環境保全,2007年度東京大会)
- 金コロイド標識抗カドミウム-エチレンジアミン四酢酸錯体モノクローナル抗体を用いるイムノクロマトグラフィーによる米中カドミウムの簡易定量
- カドミウム検出用イムノクロマトキットによる玄米中カドミウム濃度簡易測定の試み
- 22 カドミウム検出用イムノクロマトキットの農業分野における利用 (予報)(関東支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- 2Hp01 担体の表面性質が固定床式メタン発酵に及ぼす影響(廃水処理技術,一般講演)
- 石炭の生物加工(16)微生物による石炭改質技術に関する総合報告
- 微生物浮遊選炭による重金属除去-高硫黄炭中の重金属元素の局在性とその除去性-
- 微生物浮遊選炭による石炭の連続脱流システム
- 鉄酸化細菌に関する最近の研究-鉱物表面への吸着機構とその応用-
- T.ferrooxidansの呼吸鎖蛋白質,ラストシアニンの第2の生体機能
- 微生物浮遊選炭法による石炭からの重金属除去〜特に砒素について〜
- 光ピンセットを用いた鉱物-微生物間の吸着力の測定
- 微生物による石炭の脱硫に関する研究
- 微生物による石炭の脱硫
- 鉄酸化細菌による浮遊選鉱 〜黄鉄鉱の抑制〜
- 微生物処理の選鉱への応用 : Thiobacillus ferroxidansによる黄鉄鉱の浮遊選別 : 生物化学工学
- 電気を用いた革新的微生物変換技術の開発(その1)物質生産に向けた大腸菌の電気培養
- 2Lp16 電気培養による硫酸還元菌の生育活性化およびその機構解明(培養工学,一般講演)
- 2Lp15 キレート剤を使用した環境微生物の電気培養(培養工学,一般講演)
- 2Lp14 環境微生物群を対象とした電気培養における電子メディエーターの効果(培養工学,一般講演)
- 電気による微生物の制御(その12)電位調整が硫酸還元菌の生物活性に与える効果
- 1Bp16 新規6価クロム還元細菌の遺伝子レベルでの特性解析(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 電気による微生物の制御(その11)電位調整による硫酸還元細菌の生育の制御
- 2F16-1 電気培養技術による硫酸還元細菌の増殖の制御(培養工学,センサー・計測工学・ロボット工学,プロセス工学,一般講演)
- 1I12-1 電気培養技術によるPCE,DCE脱塩素活性の制御(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 電気による微生物の制御(その9)キノン化合物を用いた微生物の電気培養
- 3P-2108 水溶液中クロムのイムノアッセイ(10b バイオセンシング,分析化学,一般演題,センサー計測技術,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 2K11-3 ポリ乳酸を電子供与体とした窒素除去バイオリアクターの窒素除去活性
- 29 カドミウム検出用イムノクロマトキットの開発 : 作物のカドミウム含量の簡易測定(関東支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- P12-2 カドミウム簡易測定キットの実用化 : イムノクロマトを用いる米中Cd濃度の簡易測定法(12. 農産物の品質・成分, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 2P-2142 環境中の電子媒体を用いた土壌微生物の電気培養(6b 培養工学,一般演題,生物化学工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 1S-Dp05 電気を用いて微生物の生育を制御する培養方法およびその培養装置(大学発技術シーズ発表会,シンポジウム,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 抗カドミウム-EDTAモノクローナル抗体の作製と結合特異性の評価
- 微細藻類と従属栄養微生物との共生現象とその応用(微生物コミュニケーション研究の工学的応用への展開-前編-)
- 3S4-AM6 微細藻類クロレラを中心とした微生物複合系の共生メカニズムの解析とその利用(微生物コミュニケーション研究の工学的応用への展開,シンポジウム)
- 730 Thiobacillus ferrooxidansの黄鉄鉱への吸着因子
- Thiobacillus ferrooxidansの黄鉄鉱への吸着因子 : 微生物
- 2P-2141 硝酸呼吸を利用した大腸菌の電気培養(6b 培養工学,一般演題,生物化学工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 2P-2030 固定床式メタン発酵のアンモニア耐性(5b 環境工学,廃水処理技術,一般演題,環境バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 氷蓄熱システムへの氷核細菌の応用
- 3L09-3 微生物電池における微生物群集評価(培養工学,一般講演)
- 電気による微生物の制御(その8)クロム還元菌の取得ならびに電気化学的集積培養効果
- 2E12-1 電気培養装置を用いたCr(VI)還元微生物の集積(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 2G14-4 アレイ電気培養を用いた新規微生物の単離
- 環境モニタリングを目的とした抗体の開発(5)クロム、鉛、亜鉛に特異的に結合する抗体の作製
- 電気をエネルギーとした微生物の生育と分離
- 825 電気鉄呼吸を利用した微生物の新規スクリーニング法
- 1023 ステロイドホルモンのピコグラム多重検出
- 326 絶対独立栄養水素細菌の嫌気鉄呼吸による生育とその呼吸鎖
- 電気による微生物の制御(その5)嫌気鉄呼吸を利用した微生物の電気培養
- 生体機能を利用したセンシング-1-受容体を用いた外因性内分泌かく乱物質の蛍光測定法の開発
- 石炭の生物加工(13)黄鉄鉱吸着因子、ラスチシアニンの構造と機能
- 電気による微生物の制御(その4)性質の異なる鉄酸化細菌に対する電気培養適応性の評価
- 鉄酸化細菌の黄鉄鉱吸着機構 呼吸酵素ラストシアニンの第二の機能
- 303 微細藻類Chlorella sorokinianaが生産するレクチン様物質に関する研究(培養工学,一般講演)
- 625 鉄酸化細菌の好気呼吸鎖におけるラスチシアニンアイソザイムの役割(酵素・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 1001 微細藻類と共生菌の付着メカニズムの解析
- 322 氷核形成細菌の凍結メカニズムに関する検討
- 351 Thiobacillus ferrooxidansの電気培養と物質生産
- 325 Thiobacillus ferrooxidansの持つ2種のラスチシアニンの解析
- 石炭の生物加工(15)黄鉄鉱吸着因子、ラスチシアニン遺伝子の多様性
- 鉄酸化細菌の電機培養
- 839 窒素除去バイオリアクターによる発電所実排水処理(環境浄化・修復・保全技術,廃水処理技術,一般講演)
- 1018 封筒状ゲルを用いた窒素除去バイオリアクターの大型化に関する検討
- 1017 ポリ乳酸を電子供与体とした窒素除去バイオリアクターの窒素除去活性
- 水素と酸素を利用した窒素除去バイオリアクターによる水棲生物飼育
- 239 チューブ状ゲル内部に固定化したアンモニア酸化菌と脱窒菌による排水中の窒素除去、ゲル内部の微生物分布が活性に及ぼす影響
- 硝化と脱窒を同時に行う窒素除去バイオリアクターの開発
- 電気化学的手法によるヘドロ中の重金属除去--異種汚泥からの重金属除去及び効率的中和操作の検討
- 不飽和領域での堆積岩の化学的風化作用 : 泥岩トンネル坑壁の風化速度と微生物の影響
- 481 素掘りトンネル坑壁の泥岩の風化速度と微生物の影響(環境地質)
- イムノアッセイによる絶縁油中のポリ塩化ビフェニルのスクリーニング
- 2P-2031 微生物付着担体を含む通電型高温メタン発酵の性能評価(5b 環境工学,廃水処理技術,一般演題,環境バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
- P3-3 イムノクロマトキットを用いたカドミウムの簡易分析法(ポスター紹介,3.土壌分析法,2008年度愛知大会)
- 13 米中カドミウム濃度を簡易分析するためのイムノクロマトグラフィーシステム(関西支部講演会,2006年度各支部会)
- P3-2 玄米などに含まれるカドミウムの簡易測定キット(3.土壌分析法,2007年度東京大会)
- 2H14-4 抗重金属抗体の作製(糖鎖工学・免疫工学,一般講演)
- 電気による微生物の制御(その7)難培養性微生物単離のためのマイクロアレイ電気培養法の開発
- 電気を餌にして育つ微生物 鉄酸化化細菌の高密度培養に成功.高いエネルギー効率が魅力
- 2S-Ap03 電気培養による新規発酵技術創出の可能性(醗酵工業とものづくりの最前線,シンポジウム,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 2P-2144 メタン発酵に関わる微生物の電気培養(6b 培養工学,一般演題,生物化学工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 生体機能を利用したセンシング(その7)PCBバイオセンサーの開発とスクリーニングとしての活用
- スクリーニング法としてのイムノアッセイの評価--絶縁油中微量PCBの測定を例として (エンバイオ) -- (特集 バイオで測る(2))
- イムノクロマトグラフィーを用いるカドミウム分析キットの開発
- 絶縁油中のポリ塩化ビフェニルのスクリーニング用携帯型イムノアッセイ測定器の開発
- ゲル浸透クロマトグラフィー前処理法と電子捕獲型検出器付きガスクロマトグラフ分析ピークパターン解析法による絶縁油中のポリ塩化ビフェニルの定量
- バイオセンサーによるカドミウム汚染米の簡易検出
- 泥岩の化学的風化による住宅基礎の盤膨れ
- 419. 泥岩の化学的風化による住宅基礎の盤膨れ
- 微生物による石炭の脱硫
- 電気による微生物の制御(その6)嫌気鉄呼吸を適用した自然界からの新規微生物検索
- 簡易な前処理と自動装置を用いる絶縁油中のポリ塩化ビフェニルのイムノアッセイ
- 素掘りトンネル坑壁の堆積性軟岩の風化(2)凝灰岩の風化速度と微生物の影響
- 環境モニタリングを目的とした抗体の開発(6)低分子化合物の抗体取得を目指したファージライブラリーの作製
- 318 凝灰岩の素掘トンネルの坑壁の風化速度と微生物の影響
- 鉄酸化細菌(T.ferrooxidans)の黄鉄鉱吸着に関与する蛋白質 : 微生物