環状ポリスルフィド誘導体による天然ゴムの加硫
スポンサーリンク
概要
著者
-
林 茂吉
(株)サンケイ技研
-
秋葉 光雄
アキバリサーチ
-
高田 十志和
Dep. Of Organic And Polymeric Materials Tokyo Inst. Of Technol.
-
高田 十志和
大阪府立大学大学院工学研究科
-
林 茂吉
株式会社サンケイ技研
-
松村 澄子
大阪府立大学大学院工学研究科
-
高田 十志和
大阪府立大学・工学部応用化学科
関連論文
- 水酸化アルミニウム充てんEPDMへの難燃助剤効果
- 電磁波シールドガスケットの特性評価法に関する研究
- 電磁波シールドガスケットの特性評価法に関する研究(マイクロ波関連技術,光・電波ワークショップ,マイクロ波フォトニクス技術,一般)
- ヘリコン波プラルズマスパッタ法を用いたBio-MEM用生体適合圧電材料の創製(S04-3 医療とバイオエンジニアリング,工学技術の医療応用(3),S04 医療とバイオエンジニアリング,工学技術の医療応用)
- モデル化合物を用いたゴムの反応機構
- ゴム材料の成形加工の進歩 (特集 ゴム・エラストマー成形加工技術の進歩)
- 21世紀の技術・TPE (特集 熱可塑性エラストマーの最近の話題)
- ポリマー硫黄(不溶性硫黄)の動向と進歩(2)
- 初心者のためのゴム系ナノコンポジット
- 高分子材料および製品の寿命予測方法
- 微生物による架橋ゴムの脱硫
- ゴム工業における硫黄誘導体の製造方法
- ゴム・エラストマー系ナノコンポジットの最近の動向(7)TPE/TPV系ナノコンポジット(2)
- ゴム・エラストマー系ナノコンポジットの最近の動向(6)TPE/TPV系ナノコンポジット(1)
- A Route to Functionalized (η^3-Allyl)dicarbonylnitrosyliron Complexes: Regio- and Stereoselective Acylmetallation of Allenes
- Poly(arylene sulfone)s containing 9,9'-spirobifluorene : synthesis and excellent optical properties
- C_2キラルなスピロビフルオレン構造を主鎖骨格にもつ光学活性ポリ炭酸エステルの合成と性質
- Synthesis, Structure, and Properties of Polyacetylenes Possessing Chiral Spirobifluorene Moieties in the Side Chain
- 動的共有結合を用いる架橋高分子のリサイクル : 未来型リサイクル材料設計に向けて
- Synthesis of acetylene-functionalized [2]rotaxane monomers directed toward side chain-type polyrotaxanes
- Poly(vinylspirobifluorene) : Synthesis and Properties of a Novel Styrenic Polymer
- 9,9-Diarylfluorene-Based Poly(alkyl aryl ether)s : Synthesis and Property
- New Click Chemistry : Click Polymerization via 1,3-Dipolar Addition of Homo-ditopic Aromatic Nitrile Oxides Formed In Situ
- Synthesis and Properties of Polysiloxanes Possessing 9,9-Diarylfluorene Structure in the Main Chain
- Catalytic Asymmetric Synthesis and Optical Resolution of Planar Chiral Rotaxane
- Tributylphosphane-catalyzed Condensation of Alcohol and Carboxylic Acid with DCC Directed toward Rotaxane Synthesis
- Tributylphosphine-catalyzed Acylation of Alcohol by Active Ester Directed toward Effective End-capping of Pseudorotaxane Consisting of Ammonium Group and Crown Ether
- シクロデキストリン含有ポリロタキサン合成の最前線
- 「動的共有結合化学」に基づく分子構築・集積 : 超分子, 高分子の新しい合成プロトコル
- Polyrotaxane and Polyrotaxane Network : Supramolecular Architectures Based on the Concept of Dynamic Covalent Bond Chemistry
- 自己組織化高分子--超分子ポリマー (有機特集 精密高分子合成)
- 棒と輪のナノアーキテクチャー : ロタキサンをプラットホームとする機能分子設計
- Synthesis of [2]- and [3]Rotaxanes by an End-Capping Approach Utilizing Urethane Formation
- 含有イオウポリマーの物性と応用(9・最終回)
- 含有イオウポリマーの物性と応用(7)
- 含有イオウポリマーの物性と応用(6)
- 含有イオウポリマーの物性と応用(5)
- 含有イオウポリマーの物性と応用(2)
- 含有イオウポリマーの物性と応用(4)
- 含有イオウポリマーの物性と応用(3)
- 含有イオウポリマーの物性と応用(1)
- 化学合成におけるグリーンケミストリー : 環境負荷を最小限にする物質生産
- C_2 キラルなビナフチル主鎖骨格上に長鎖アルキル側鎖を有する光学活性ポリ炭酸エステルの合成と性質
- 省エネタイヤ用シランカップリング剤の新製造法
- Chiral Recognition with Crown Ethers Having Planar Chiral (η^4-Diene)tricarbonyliron Moieties
- Syntheses of [60]Fullerene and N, N-Bis(4-biphenyl)aniline-Tethered Rotaxane : Photoinduced Electron-Transfer Processes via Singlet and Triplet States of [60]Fullerene
- Synthesis of Side-Chain Polyrotaxane via Radical Polymerizations of Vinylic Pseudorotaxane Monomers Having Paraquat-type Macrocycle as a Wheel Component
- Photoreaction of Cinnamate with Nitrogen Monoxide Catalyzed by Metallosalen Complexes
- 電磁波シールドガスケットの特性評価法に関する研究(マイクロ波関連技術,光・電波ワークショップ,マイクロ波フォトニクス技術,一般)
- ゴム廃棄物のマテリアルリサイクル
- 廃農業用ポリエチレンフィルムのマテリアルリサイクル
- 配合設計の概要と応用
- 熱可塑性エラストマーの最近の動向
- ゴム・エラストマー系ナノコンポジットの最近の動向(新連載・1)ゴム・エラストマー系ナノコンポジット/クレイ(モンモリロナイト)、ゴム系ナノコンポジット(1)
- 廃棄物のゴムへの再利用
- アルミナ水和物を配合したゴムの補強効果と難燃特性
- 加工助剤の進歩と動向
- 天然ゴムの加工・配合技術
- スポンジゴムの配合と加工方法
- ゴム・プラスチックの微生物劣化
- 熱可塑性エラストマーの配合技術
- 環状ポリスルフィド誘導体による天然ゴムの加硫
- ゴム・エラストマーの劣化と寿命予測(9)劣化防止剤による安定化
- ゴム・エラストマーの劣化と寿命予測(8)
- ゴム・エラストマーの劣化と寿命予測(7)生体劣化メカニズム
- ゴム・エラストマーの劣化と寿命予測(6)
- ゴム・エラストマ-の劣化と寿命予測(4)
- ゴム・エラストマーの劣化と寿命予測(3)
- ゴム・エラストマ-の劣化と寿命予測(2)
- ゴム・エラストマ-の劣化と寿命予測(1)
- ゴム工業の現況と展望
- ゴム・エラストマー系ナノコンポジットの最近の動向(4)ゴム系ナノコンポジット(4)
- 進展するTPE系ナノコンポジットと動的架橋(5)
- オレフィン系動的架橋の最近の動向
- 熱可塑性エラストマーの進展現況 (特集1 利用度高まる熱可塑性エラストマー)
- 熱可塑性エラストマー (特集 2005年日本プラスチック産業の展望)
- ポリウレタンの劣化と安定化
- 熱可塑性エラストマーの医療分野への展開 (特集 進展著しい医療・自動車用熱可塑性エラストマー)
- 熱可塑性エラストマーの成形加工とトラブル対策(2)
- 熱可塑性エラストマーの試験方法(6)
- 熱可塑性エラストマーの試験方法(5)
- ゴム・エラストマー系ナノコンポジットの最近の動向(5)ゴム系ナノコンポジット(5)
- ゴム・エラストマー系ナノコンポジットの最近の動向(3)ゴム系ナノコンポジット(3)
- ゴム・エラストマー系ナノコンポジットの最近の動向(2)ゴム系ナノコンポジット(2)
- 熱可塑性エラストマーの最近の進歩
- 熱可塑性エラストマーの成形加工とトラブル対策(5)
- 熱可塑性エラストマーの成形加工とトラブル対策(4)
- 熱可塑性エラストマーの成形加工とトラブル対策(3)
- 最近の熱可塑性エラストマーの現状と課題 (特集1 活用度拡がる熱可塑性エラストマー)
- TPEの研究開発動向とその展望
- 多機能配合剤の現状と将来展望
- スポンジゴムの配合と加工方法(6)
- 熱可塑性エラストマー(TPE)物性向上のための配合設計
- スポンジゴムの配合と加工方法(5)
- スポンジゴムの配合と加工方法(4)スポンジゴムの加工方法
- スポンジゴムの配合と加工方法(3)
- 熱可塑性エラストマーの21世紀への展望 (特集・熱可塑性エラストマーの最近の動向(1))
- スポンジゴムの配合と加工方法(2)
- スポンジゴムの配合と加工方法(1)
- ゴム配合の現状と21世紀の配合設計