開頭術を要した側方伸展型の前頭洞嚢胞例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-04-01
著者
-
兵頭 政光
愛媛大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
白馬 伸洋
愛媛大学耳鼻咽喉科
-
白馬 伸洋
愛媛大学 医学部耳鼻咽喉科学教室
-
兵頭 政光
高知大学 医学部耳鼻咽喉科
-
兵頭 政光
愛媛大学医学部耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
佐伯 忠彦
新日鐵広畑病院耳鼻咽喉科
-
白馬 伸洋
市立宇和島病院耳鼻咽喉科
-
佐伯 忠彦
市立宇和島病院耳鼻咽喉科
-
竹田 一彦
市立宇和島病院耳鼻咽喉科
-
佐伯 忠彦
新日鐡広畑病院耳鼻咽喉科
関連論文
- 咽喉頭異常感症に対する低反応レベルレーザー治療の臨床評価
- ゼラチンハイドロゲルを用いたbFGF徐放投与による鼓膜再生の研究
- 当科における intact canal wall tympanoplasty の工夫
- 当科における聴器癌症例の検討
- 当科における外傷性耳小骨離断
- 一過性内耳虚血障害に対するアポトーシス抑制人工ペプチドAM-111の防御効果
- 一過性虚血後の内耳に対する低体温の保護効果
- 一酸化窒素(NO)による虚血性内耳障害の機序
- 一過性虚血後の内耳に対する低体温の影響についての検討
- 突発性難聴に対するエダラボンの治療効果の検討
- 新しい鼓膜穿孔閉鎖法
- 虚血性内耳障害の病態と神経幹細胞を用いた治療
- 虚血性内耳障害の病態と治療
- 手術的治療を要した外耳道真珠腫例の臨床的検討
- 一過性内耳虚血によるラセン神経節細胞障害に対する Ginsenoside Rb1 の効果
- 一過性内耳虚血が血管条に及ぼす影響
- 一過性内耳虚血障害に対する骨髄幹細胞の保護効果
- プロサポシンの蝸牛内局在と一過性内耳虚血障害に対する皮下投与の効果
- 段階手術における耳小骨の保存
- 軟組織後壁再建を行った鼓室形成術の術後成績
- 一過性内耳虚血の血管条への影響
- GLASTノックアウトマウスにおける聴覚の検討
- 虚血性内耳障害に対する幹細胞を用いた再生治療の基礎的研究
- ハント症候群における難聴および耳閉感症状について
- 外来における鼓膜穿孔閉鎖法
- アブミ骨手術例の検討
- 当科におけるMRSA感染中耳炎に対する手術
- 気管切開孔形成術を契機に嚥下機能の改善が得られたワレンベルグ症候群の1例
- 座長記
- 当科における深頸部膿瘍症例の検討
- 嚥下障害に対する外科的治療の適応とコツ
- 嚥下障害治療における耳鼻咽喉科医の役割と限界
- 病態診断に基づいた嚥下障害への対応
- 舌根部に発生した神経鞘腫の1例
- Voice Handicap Index 日本語版による音声障害の自覚度評価
- 骨パテにより生じた術後性耳小骨固着剤
- 耳下腺 salivary duct carcinoma の2例
- 向精神薬による薬剤性嚥下障害例の検討
- 耳症状初発の限局型ウェゲナー肉芽腫 2 症例
- CT内視法による甲状軟骨形成術I型の評価
- 両側性耳下腺ワルチン腫瘍例
- 低体温による虚血性内耳障害の防御 : 低体温のタイミングと蝸牛内NOx濃度
- 難治性耳漏を伴った中耳結核の2例
- グルタミン酸アゴニスト蝸牛内投与による内有毛細胞脱落障害
- 虚血性内耳障害に対する再生治療の基礎的研究
- 蝸牛神経複合活動電位ならびに蝸牛内直流電位に及ぼすグルタミン酸アゴニストの影響
- AMPA投与によるスナネズミEP変化の測定
- 一過性内耳虚血障害に対するフリーラジカルスカベンジャーの防御効果
- 一過性内耳虚血障害に対するグルタミン酸受容体拮抗剤の防御効果
- 一過性内耳虚血後の内有毛細胞におけるアポトーシス
- 一過性内耳虚血後の内有毛細胞におけるアポトーシス様細胞死
- 頸部食道リンパ管腫の1例
- 両側声帯正中位固定症例に対するEjnell法 による声帯外方移動術
- 内視鏡下鼻内副鼻腔手術再手術例の検討
- 鼻副鼻腔乳頭腫6例の治療経験 -保存的手術の役割-
- Ejnell法による声門開大術が奏功した小児の先天性両側喉頭麻痺症例
- 基礎研究からみた喉頭の年齢変化 : ラット内喉頭筋神経下装置の年齢変化
- 反回神経損傷後の疑核における塩基性線維芽細胞増殖因子の発現
- Medial Meatal Fibrosis の手術例
- 茎乳突孔に嵌入した耳下腺内顔面神経鞘腫例
- 蝸牛神経複合活動電位ならびに蝸牛内直流電位に及ぼすグルタミン酸アゴニストの影響
- 咽頭原発小細胞癌の1例
- 声帯麻痺に対する喉頭枠組み手術 : 現状および問題点とその対策
- 輪状咽頭筋の筋線維構造に関する走査電子顕微鏡的研究
- 硬化療法が奏効した咽頭食道血管腫例
- GLASTノックアウトマウスにおける聴覚の検討
- AMPA型受容体拮抗剤による虚血性内耳障害の抑制
- 薬剤性難聴におけるグルタシン酸トランスポーターの役割
- 一過性内耳虚血障害に対するアデノウイルスによるGDNF遺伝子治療の保護効果
- 一過性内耳虚血時のグルタミン酸細胞障害における低体温の抑制効果
- グルタミン酸トランスポーター欠損マウスにおける音響障害
- 一過性内耳虚血後のCAPとDA-OAEの回復過程
- 反回神経麻痺の臨床統計 - 愛媛大学における過去21年間の検討 -
- 披裂軟骨内転術の成績
- 教育パネル : 喉頭顕微鏡下手術後嗄声の要因と対策 : 片側麻痺声帯に対するアテロコラーゲン注入術の長期成績
- 一側性声帯麻痺による嗄声に対する音声治療の有用性
- 喉頭肉芽腫に対する音声治療の有用性
- 口蓋・中咽頭・舌切除術後の嚥下および構音機能
- 中咽頭を中心とした腫瘍切除後の嚥下および構音機能
- 輪状咽頭筋切断術 : 適応とコツ
- 下位脳神経麻痺による咽頭期嚥下障害に対する機能改善手術の成績
- 喉頭保存の立場からみた喉頭癌の治療成績
- 開頭術を要した側方伸展型の前頭洞嚢胞例
- 難治性の口腔・咽頭粘膜潰瘍を呈したベーチェット病の3症例
- 長期間遷延し治療に難渋した喉頭外傷の1例
- 副咽頭腔から外頭蓋底へのアプローチ - 経翼突法の経験 -
- 視力障害をきたした後部副鼻腔嚢胞の検討
- 甲状咽頭筋と輪状咽頭筋の組織化学的研究
- 19年後に副咽頭間隙への転移を認めた甲状腺癌の1例
- 耳鼻咽喉科医の役割とその限界
- 音声外科手術におけるCTを用いた画像診断と手術への応用
- 内喉頭筋における筋紡錘および知覚神経終末
- 向精神薬による薬剤性嚥下障害例の検討
- 上咽頭癌の治療成績 -追加手術の有用性について-
- 交感神経幹由来の巨大副咽頭間隙神経鞘腫例
- 勁部腫瘤を主訴とした頭勁部悪性腫瘍の検討
- 披裂筋の運動神経支配に関する研究 : 一側脱神経後の神経再支配の観察から
- 髄液鼻漏の診断と治療
- 鼻腔内に突出した前頭洞髄膜脳瘤例
- Hemangioma of Parotid Gland in Childhood.