3D-CTによる喉頭癌進展の診断 〜摘出標本と対比して〜
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-05-15
著者
関連論文
- 喉頭癌の臨床的検討
- 喉頭と下咽頭の同時重複癌症例
- 頸部リンパ節結核症例
- 3-DCTによる喉頭癌進展の診断 : 摘出喉頭と対比して
- 192 耳鼻科領域の細胞像の検討 : 喀痰と擦過細胞診を中心に(呼吸器 4)
- 当科における頸部食道癌の手術治療経験
- 喉頭非定型カルチノイド例
- 咽喉食道摘を行った下咽頭癌術後の局所合併症の現状とその対策
- N2梨状陥凹癌に対する治療
- 声門癌の進展形式に関する検討
- 咽頭喉頭頸部食道摘出後の遊離空腸移植に関するアンケート調査
- 喉頭がん(T2, T3)治療法の選択 : 「手術」側の立場から
- 頭頸部外科医・形成外科医間の協調性とQOL向上
- 高齢者・合併症をもつ進行癌症例の治療 : 手術症例
- 当科における進行下咽頭癌の治療戦略
- 舌根部癌治療に際しての喉頭全摘
- 当科における下咽頭癌治療の最近の治療戦略
- 下咽頭と食道の重複癌 : 色素法併用内視鏡検査の意義
- 頭頸部重複癌患者の治療上の問題点 : 下咽頭癌と食道癌
- N2梨状陥凹癌に対する治療戦略 : 放射線治療の立場から
- 進行舌癌 (stage III・IV)に対する術後補助療法の適応
- 進行舌癌(stage III・IV)に対する術後補助療法の適応
- 喉頭癌治療の現況と将来展望
- 甲状腺悪性リンパ腫の臨床的検討
- 人工血管による総頸動脈再建の1例
- 甲状腺腫瘍統計と癌治療成績
- 3D-CTによる喉頭癌進展の診断 〜摘出標本と対比して〜
- 甲状腺癌気管浸潤例の切除範囲に関する検討
- 頭頸部腫瘍への経皮的エタノ一ル注入療法
- バセドウ病に対する手術症例の検討
- 喉頭癌N2c, pN2c症例の臨床的検討
- 中咽頭癌 (stage I・II) の治療上の課題 -治療後の機能障害の面から-
- 喉頭癌の臨床的検討
- 喉頭と下咽頭の同時重複癌症例
- N2梨状陥凹癌に対する治療
- N2梨状陥凹癌に対する治療
- N2梨状陥凹癌に対する治療戦略 : 放射線治療の立場から
- 中咽頭扁平上皮癌前壁型の治療
- 喉頭癌の両側頸部転移例に対する頸部郭清術の役割
- 声門上癌 N0 症例の予防的頸部郭清術について
- 喉頭癌に対する頸部郭清術
- 下咽頭癌の治療成績と問題点
- 声門上癌に対する水平喉頭部分切除術の経験
- 頸部食道癌の治療成績およびQOLに関する検討
- 当科における大唾液腺悪性腫瘍の臨床的検討
- 舌癌N1に対する頸部郭清術の郭清範囲に関する検討
- 喉頭紡錘形細胞癌
- 喉頭 transglottic cancer の臨床的検討
- 放射線治療後5年以上経過して発生した喉頭癌症例
- 喉頭癌声門下進展に関する検討 : 声門癌を中心として
- 進行下咽頭癌に対する頸部郭清術の郭清範囲省略に関する検討
- A Case of Aggressive Laryngeal Spindle Cell Carcinoma
- 高用量シスプラチンを用いた化学放射線同時併用療法における栄養状態の変化に関する検討 : 特に放射線単独療法との違いについて
- 喉頭摘出後の音声リハビリ・代用音声・食生活について:―アンケート調査―
- 軟口蓋全摘出術後の鼻咽腔機能を考慮した再建方法
- 日生病院における反回神経麻痺の臨床統計-特に挿管性麻痺について-
- 喉頭spindle cell carcinooaの3症例
- 急速な原発巣の増大を見た喉頭紡錘形細胞癌の1例
- 喉頭摘出後の音声リハビリ・代用音声・食生活について : アンケート調査
- 軟口蓋全摘出術後の鼻咽腔機能を考慮した再建方法
- 外切開による部分切除術