顎骨固定に用いたチタンブレート周囲軟組織の分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1990-09-25
著者
-
井上 農夫男
北海道大学大学院歯学研究科 口腔健康科学講座 高齢者口腔健康管理学
-
熊澤 龍一郎
北海道大学 大学院歯学研究科 口腔病態学講座 口腔顎顔面外科学教室
-
宇尾 基弘
北大・歯・理工
-
亘理 文夫
北大・歯・理工
-
松野 浩宜
北大院・歯・有床義歯補綴学
-
熊澤 龍一郎
市立札幌病院歯科口腔外科
-
戸塚 靖則
北大・歯・口外二
-
尾田 允孝
総合病院釧路赤十字病院歯科口腔外科
-
山口 博雄
北海道大学大学院歯学研究科口腔病態学講座口腔顎顔面外科学教室
-
熊澤 龍一
市立札幌病院歯科口腔外科
-
熊澤 龍一
北大・歯・口外二
-
松野 浩宣
北大・歯・補綴一
-
尾田 允孝
北大・歯・口外二
-
山口 博雄
北大・歯・口外二
-
西方 智
札幌東徳州会病院・歯科口腔科
-
井上 農夫男
北大・歯・口外二
関連論文
- 本邦における顎変形症治療の実態調査
- シェーグレン症候群のB細胞における転写因子E2A・Id3の発現異常
- 非復位性顎関節円板前方転位例における滑液中の活性酸素の測定
- 二段階口蓋形成手術法と一段階口蓋形成手術法の比較 : 両側性完全唇顎口蓋裂の4歳時までの歯槽弓形態変化
- 両側性完全唇顎口蓋裂児の口蓋形成術時までの上顎歯槽弓形態変化
- 二段階口蓋形成術法と一段階口蓋形成術法との比較検討 : 片側性完全唇顎口蓋裂児の5歳時までの歯槽弓形態変化
- 非復位性関節円板前方転位例の円板変形と骨変化の発現頻度に関する年齢群別検討
- 顎関節クローズド・ロック症例における局所麻酔後の開口域と上関節腔内癒着の発現との関係
- 加圧関節洗浄療法における顎関節内圧の測定
- 慢性クローズド・ロック症例に対する顎関節パンピング・マニピュレーション法の応用 : 造影所見と治療效果との比較
- 片側性唇顎口蓋裂患者の矯正歯科初診時における咬合に関係する因子の評価
- MRIで骨髄の血行の改善を経時的に評価できた下顎骨びまん性硬化性骨髄炎の1例
- 二段階口蓋形成術法と一段階口蓋形成術法との比較検討 : 完全片側性唇顎口蓋裂児の5歳時における顎顔面形態
- オトガイ部皮質骨片を用いた二次的顎裂部骨移植術における移植骨量節約の試み
- Hotz 型口蓋床を用いた早期顎矯正治療の効果 : 片側性唇顎口蓋裂児の口蓋形成術時までの上顎歯槽形態変化
- 唇顎口蓋裂児におけるHotz床使用の実態について
- 顎裂部骨移植部への自家歯牙移植により咬合再建を行った2症例
- 片側性唇顎口蓋裂患者における Hotz 床装着中止についての検討
- Hotz 床装着症例と非装着症例の上顎歯槽形態変化について : 片側唇顎口蓋裂児における口蓋形成術時までの検討
- 口唇口蓋裂の治療と顎発育障害 : その予防へ向けた治療について
- 顎裂部へ下顎智歯部の新生骨を移植した唇顎口蓋裂患者の 1 例
- チームで進める口腔ケアの実際 (イブニングセミナー 呼吸管理と口腔ケア)
- 肺炎予防と口腔ケア (イブニングセミナー 呼吸管理と口腔ケア)
- クローズドロック例における保存療法奏功例と外科療法へ移行した非奏功例の比較検討
- 老人施設入所者における顎関節症状の発現に関連する因子について : 年齢, 性別, 口腔内の状態および咀嚼機能との関連
- 顎関節クローズド・ロック症例に対する上関節腔パンピング療法時のプレドニゾロン注人の短期的治療効果
- 積層造形技術の耳介エピテーゼ作製への応用
- 顎関節内圧は咬合力の増加に伴って上昇する
- 顎関節リウマチの1例 : 関節鏡視所見および関節洗浄療法の効果について
- 顎関節クローズド・ロック症例に対するスタビライゼーション・スプリントの効果 : MRIによる評価
- 非復位性の関節円板前方転位症例における臨床経過と顎関節構成体の形態的変化
- 術前矯正治療にオトガイ形成術と下顎前歯部歯槽骨切り術を併用した下顎後退症の1例
- 手術シミュレーション用生体模型作製のためのデータ生成へのマーチンキューブアルゴリズムの適応
- 積層造形法を用いた三次元CTデータからの生体模型作製のための新たなデータ生成方法
- 耳介形状データベースの構築 : 形状データの収集と生体再建用テンプレートの試作
- 釧路赤十字病院における外科的矯正治療の発展 : 病病および病診連携の観点から
- 骨格性下顎前突症患者の側貌の変化 : 下顎枝矢状分割術と矯正治療との比較
- 線維性骨異形成症による顔面非対称を伴う外科的矯正治療の1例
- CTデータからのアーチファクトを有する画像の検出
- 上顎の狭窄を伴う骨格性下顎前突症例 : 上顎の多分割 Le Fort I 型骨切り術と下顎枝矢状分割術の併用
- 顎変形症例における関節円板転位と骨格形態との関連について
- 咬筋腱膜の過形成が主たる原因の1つと考えられた開口障害の1例
- ヒト咬筋のエネルギー代謝と筋線維組成の関連性の検討
- ヒト咬筋のエネルギー代謝と筋線維組成との関連性
- 顎関節隙の浮腫性拡大により臼歯部開咬の発現を来した顎関節症の1例
- 顎関節強直症における術後療法の有効性
- 咬筋腱膜の過形成により開口障害をきたした1例
- 骨延長法を併用し下顎前歯の decompensation を図った骨格性下顎前突および開咬症例
- 顎関節強直症における顎関節授動術後の開口練習
- オトガイ下部に腫脹をきたした巨大な口底部類表皮嚢胞の一例
- 下顎枝矢状分割術前後における下顎骨内側骨片と外側骨片の位置変化に関する検討
- オトガイ頭頂方向X線写真撮影法の検討
- 老人施設の入所者における顎関節症症状の発現に関連する因子について
- 施設入所要介護高齢者の摂食・嚥下障害と口腔状態, 栄養状態, 寝たきり度との関連
- ラピッドプロトタイピングに用いる三次元CTデータから金属アーチファクトを除去するための新しい方法
- 北海道大学歯学部附属病院特殊歯科治療部口蓋裂外来20年間の臨床統計
- 著しい片側性鋏状咬合を伴う上顎前突症の1例
- 顎変形症患者における上下顎基底骨幅径の不調和と臼歯部歯軸に関する検討
- 新たに考案した開口位測定器
- 新たに考案した開口練習器について
- 著しい片側性鋏状咬合を顎矯正手術の併用により治療した1例
- 咀嚼筋領域の形態変化の評価法について : 第一報 三次元CTデータの位置あわせについて
- 高齢者の健康は口腔の健康意識から
- 咀嚼筋に対するスプリント装着の効果に関する筋電図学的研究
- 顎顔面形態の不調和が咀嚼筋機能および重心に及ぼす影響について
- 長期管理を行った両側性唇顎口蓋裂1症例の顎運動
- デンタルプレスケール^を用いた咬合接触圧の測定における有効咬合率に関する検討 : 健常有歯顎者および顎関節症患者について
- 下顎枝垂直骨切り術を施行した顎変形症例の顎関節症状および顎関節MR像について
- 自立高齢者の摂食・嚥下障害と生きがい・社会活動性との関連
- 顎骨固定に用いたチタンブレート周囲軟組織の分析
- 口蓋部腫瘤の臨床的検討
- 片側性唇顎口蓋裂患者の外科的矯正治療に distraction osteogenesis による上顎骨骨延長術を併用した治験例
- 北海道大学病院歯科診療センターにおけるRapid Prototyping Techniqueにより作製した顎顔面模型の臨床応用
- 北海道大学病院歯科診療センターにおける Rapid Prototyping Technique により作製した顎顔面模型の臨床応用
- 1. 釧路赤十字病院歯科口腔外科矯正歯科における唇顎口蓋裂患者の統計的観察(一般口演,第47回北海道矯正歯科学会大会)
- 釧路赤十字病院歯科口腔外科矯正歯科における唇顎口蓋裂患者の臨床統計的調査
- 1.外科的矯正治療へのクリティカルパス導入に関する研究 : 第二報 術前矯正治療における精度の検討(一般口演,第44回北海道矯正歯科学会大会)
- 外科的矯正治療へのクリティカルパス導入に関する研究
- 顔面非対称を有する交叉咬合に対する外科的矯正治療 : Unilateral hemimandibular elongationが疑われた症例
- 混合歯列期の初期でtotal crossbiteを呈していた片側性唇顎口蓋裂患者に対する矯正治療の一例
- 9. 外科的矯正治療前後の臨床歯冠長変化とブラックトライアングルの出現について(一般口演,第45回北海道矯正歯科学会大会)
- 3. 3次元情報統合システムの有用性の検討(一般口演,第45回北海道矯正歯科学会大会)
- 外科的矯正治療前後の下顎前歯部ブラックトライアングルの出現について
- 外科的矯正治療へのクリティカルパス導入に関する研究 : 第二報 術前矯正治療における精度の検討
- 4. 骨格性下顎前突の外科的矯正治療における下顎前歯のdecompensationについて(一般口演,第48回北海道矯正歯科学会大会)
- 6. 顔面非対称症例における脳頭蓋底長について(一般口演,第49回北海道矯正歯科学会大会)
- 片側性唇顎口蓋裂患者における上顎急速側方拡大による上顎歯列弓の形態変化
- 11. 顔面非対称を有する交叉咬合に対する外科的矯正治療症例 : 外科手術後10年経過症例(症例発表,第46回北海道矯正歯科学会大会)
- 9. 片側性唇顎口蓋裂を伴う骨格性下顎前突の症例(症例発表,第46回北海道矯正歯科学会大会)
- 11. 北海道大学病院矯正歯科専門外来におけるTemporary Anchorage Deviseの使用状況(一般口演,第46回北海道矯正歯科学会大会)
- 上顎歯列弓前方および側方同時拡大のための新しい装置 : 骨延長法の適用
- 骨延長法を応用した上顎歯列弓前方拡大
- 顎顔面補綴領域に利用可能な積層造形装置に関する調査
- 北海道大学病院における口唇裂・口蓋裂患者の補綴治療について
- 顎変形症患者の術後の嘔気・嘔吐に関する検討
- 高齢者顎関節症例の顎関節 MR 像 : 他の年齢群との比較
- マイコプラズマ由来ジアシルリポペプチドFSL-1の抗腫瘍活性
- 5. 顎変形症で顔面非対称を伴う症例における脳頭蓋底長について(一般口演,第52回北海道矯正歯科学会大会抄録)
- マイコプラズマ由来の lipopeptide (FSL-1) によるTh2応答
- 北海道大学病院高次口腔医療センターにおける口唇裂・口蓋裂患者の臨床統計的調査