黄苓によると思われる薬剤性肺炎の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-05-10
著者
-
市岡 正彦
東京医科歯科大学第2内科
-
吉澤 靖之
東京医科歯科大学呼吸器内科
-
山崎 啓一
平塚共済病院呼吸器科
-
神 靖人
平塚共済病院呼吸器科
-
吉村 信行
平塚共済病院呼吸器科
-
吉澤 靖之
東京医科歯科大学
-
山崎 啓一
平塚共済病院呼吸器内科
-
吉村 信行
平塚共済病院呼吸器内科
-
別府 穂積
平塚共済病院 呼吸器科
-
西森 文美
平塚共済病院呼吸器科
-
月本 光一
平塚共済病院呼吸器科
-
神 靖人
平塚共済病院呼吸器内科
-
市岡 正彦
東京医科歯科大学
-
神 靖人
平塚共済病院 呼吸器外科
-
市岡 正彦
東京医科歯科大第2内科
関連論文
- 閉塞型睡眠時無呼吸症候群に対する歯科的口腔内装具の治療成績とコンプライアンス
- 気管支鏡下アルゴンプラズマ凝固後区域切除を行った気管支原発神経鞘腫の1例
- 16. 多発小結節が空洞形成とともに増大癒合し,さらに塊状影へと進展した肺腺癌の1例(第147回 日本肺癌学会関東部会,関東支部,支部活動)
- 25.気管支病変を認め,皮膚癌肺転移と原発性肺癌との鑑別が困難であった扁平上皮癌の1例(第119回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 89 ラット気道平滑筋細胞におけるTLR3,4,サイトカインの発現とリガンドによる影響(気管支喘息-病態生理3,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P-364 肺癌の内科的治療におけるFDG-PET検査施行症例の検討(一般演題(ポスター)38 画像診断3,第48回日本肺癌学会総会)
- 5 ラット気道平滑筋細胞におけるToll-like Receptor3・4の発現とリガンドによる影響(気管支喘息-病態生理1,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 2. 気管支鏡下レーザー照射後区域切除を行った気管支原発神経鞘腫の1例(第120回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P-555 間質性肺炎合併肺癌の検討(肺病変合併肺癌3, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-72 当科におけるFDG-PET検査施行症例に関する検討(FDG-PET1, 第47回日本肺癌学会総会)
- 22.気管支内視鏡下に高周波スネアにて気管狭窄を解除し得た気管腫瘍の1例(第112回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P8-36 肺癌症例における癌性髄膜炎の臨床的検討(ポスター総括8 : 放治 脳転移)
- 20. 多臓器に巨大腫瘤を呈したvon Recklinghausen病に伴う悪性神経鞘腫の1剖検例(第140回日本肺癌学会関東支部会)
- 妊娠中に発見された肺癌の2例
- 肺小細胞癌長期生存例の臨床的検討
- 8.抗原吸入誘発試験前後のBAL所見が診断に有用だった慢性鳥飼病の1例(一般演題)(第97回 日本気管支学会関東支部会)
- 107 慢性鳥飼病の治療と予後に関する検討
- P-336 リンパ系腫瘍治療経過中に発症した肺癌症例の検討
- 1. 急速な経過をとった若年女性の大細胞神経内分泌癌の1例 (第130回日本肺癌学会関東支部会)
- 肺小細胞癌の手術症例の臨床的検討
- 原発性肺癌症例での#7リンパ節の経気管支的吸引細胞診(Transbronchial aspiration cytology;TBAC)の検討
- 小細胞肺癌に対するCDDP5日間分割投与とCBDCA,VP16併用療法の効果及び副作用についての検討
- P-321 原発性肺癌症例での#7リンパ節の経気管支的吸引細胞診(Transbronchial aspiration cytology; TBAC)の検討
- 430 夏型過敏性肺炎患者同居者の免疫学的検討
- pmとの鑑別を要した肺癌付随非癌病変の検討
- 肺癌組織におけるtissue factor(TF)の発現
- 32.肺過誤腫の増大に関する検討
- 21.Hepatoid adenocarcinomaをはじめ多彩な病理像を呈した肺癌の1例(第114回日本肺癌学会関東支部会)
- 16. 薬剤の関与も疑われた鳥飼病の1例(第120回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P-466 慢性過敏性肺炎合併肺癌(CHP-LC)の手後に呼吸不全の進行を認めた3症例(一般演題(ポスター)49 肺病変合併肺癌,第48回日本肺癌学会総会)
- 283 鳥関連過敏性肺炎111例の臨床的検討(臓器アレルギー,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P285 慢性鳥関連過敏性肺炎における環境調査の有効性の検討(好酸球性肺炎・過敏性肺炎1, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P-198 慢性過敏性合併肺癌, 膠原病肺合併肺癌の臨床病理学的検討(肺病変合併肺癌1, 第47回日本肺癌学会総会)
- 251 慢性夏型過敏性肺炎の臨床的検討(その他1,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 肺炎症性偽腫瘍の臨床病理学的検討(65 症例・縦隔腫瘍, 症例・稀な肺腫瘍3, 第46回日本肺癌学会総会)
- 202 慢性鳥飼病の末梢気道病変の検討(その他(1), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 8. 肉芽腫性血管炎を認めた亜急性鳥飼病の1例(第1059回千葉医学会例会・第2回呼吸器内科例会(第16回呼吸器内科同門会))
- 66 慢性鳥飼病の組織パターンと臨床像の対比
- P-194 若年者肺癌の臨床的検討
- V-5 高度気管狭窄に対するデューモンチューブ挿入術 : 補助手段における工夫
- 18. 肺嚢胞の扁平上皮化生に認められた第9染色体短腕のLOH(第125回日本肺癌学会関東支部会)
- 黄苓によると思われる薬剤性肺炎の1例
- 646 イソシアネート過敏症肺炎の臨床像について
- 環境暴露1カ月後に症状が顕在化するイソシアネートによる慢性過敏性肺炎の1例
- 肺小細胞癌の直接死因となった病態の検討
- 15. 子宮頸癌の縦隔・肺門リンパ節転移により気管・右主気管支狭窄をきたした1例(第45回関東気管支研究会)
- 肺内多発転移で発見された左下腿原発胞巣状軟部肉腫の1例
- レーザー治療が奏効した悪性黒色腫気管内転移の 1 例
- F-44 特発性間質性肺炎の化生上皮における第3染色体短腕上のアレルの欠失(肺線維化と癌化,第40回日本肺癌学会総会)
- P-243 重複肺癌症例の臨床的検討(示説,多発癌と重複癌,第40回日本肺癌学会総会号)
- P-77 胸部X線上肺胞性陰影を呈する肺癌症例の検討(示説,CT,第40回日本肺癌学会総会号)
- 肺悪性リンパ腫切除例の検討
- 胸水および血清中シフラが上昇し,びまん性血行性肺転移を認めた悪性胸膜中皮腫の1例
- 中縦隔に原発した悪性神経鞘腫の1例 : 関東支部 : 第72回日本肺癌学会関東支部会
- F-50 肺小細胞癌におけるGRPプロモーターを用いた遺伝子導入(遺伝子治療,第40回日本肺癌学会総会)
- 153 腫瘍マーカーの間質性肺炎における意義
- 示-49 肺非小細胞癌無治療例の検討
- 肺小細胞癌化学療法時におけるrhG-CSFの投与開始時期に関する検討
- 3.扁平上皮癌よりなる多発肺内転移巣を認めた。ombined small Cell carcinomaの一剖検例 : 第123回日本肺癌学会関東支部会
- 肺癌歯肉転移例の臨床的検討
- 肺非小細胞癌に対するcisplatin, adriamycin, vincristineの三者併用療法の検討
- 59 肺小細胞癌に対するCOMV療法の検討
- ?胞内貯留量により血清 CA19-9値の変動を認めた気管支性?胞の1例
- 85 イソシアネート過敏性肺炎患者末梢血のイソシアネート刺激によるTCR-VβのRepertoiresの偏位
- 8.半導体レーザー焼灼により切除しえた中葉入口部閉塞気管支内過誤腫の1例 : 第124回日本肺癌学会関東支部会
- 648 亜急性鳥飼病(亜急性BFL)および慢性鳥飼病(慢性BFL)における病態の検討
- 肺小細胞癌株に対する腫瘍特異的プロモーターを用いた自殺遺伝子の導入
- 143.上肢運動に対する肺循環動態の検討
- 運動時の換気亢進と動脈血 K^+ 濃度
- 93.トレーニングオフがランナーの有酸素作業能力に及ぼす影響 : 体格,体力,身体組成,測定法
- 44.慢性閉塞性肺疾患(COPD)患者の運動時における心房性Na利尿ペプチド(hANP)の動態 : 生物科学I (呼吸・循環,代謝など)
- 73. COPD患者における運動処方の指標について : 呼吸に関する生理科学的研究
- 73. COPD患者における運動処方の指標について : 呼吸に関する生理科学的研究
- 73. COPD患者における運動処方の指標について : 呼吸に関する生理科学的研究
- 67. 中高年女性の換気およびガス交換kinetics : 呼吸に関する生理科学的研究
- 56. RAMP負荷による中高年のVentilatory ThresholdおよびLactate Thresholdと持久的能力について : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
- 56. RAMP負荷による中高年のVentilatory ThresholdおよびLactate Thresholdと持久的能力について : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
- 56. RAMP負荷による中高年のVentilatory ThresholdおよびLactate Thresholdと持久的能力について : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
- 262.RAMP負荷運動中の血中アンモニアの動態
- 30.肺芽細胞腫の1切除例 : 第122回日本肺癌学会関東支部会
- 肺癌歯肉転移例の臨床的検討
- 肺小細胞癌長期生存例の臨床的検討
- D-6 肺小細胞癌株に対するGRPプロモーターを用いた自殺遺伝子(HSV-tk)の導入
- 呼吸器系における運動負荷
- 示-10 レーザー治療が奏功した悪性黒色腫気管内転移の一例(気道狭窄)
- P-200 当科における女性肺癌の臨床的検討
- 39.肺線維症に肺癌を合併した3例の治療経験(第94回日本肺癌学会関東支部会)
- 87. 非定常時の動脈血乳酸濃度の変動 : 末梢循環に関する生理科学的研究, 内分泌に関する生理科学的研究
- 48. 中高年者のramp負荷による運動能力の測定 : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
- 47. Ramp負荷によるV^^・o_2 kineticsについて : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
- SLEの治療中に発症した気管支・肺アスペルギルス症の1剖検例
- 8. 帝王切開後無気肺がきっかけとなり発見された気管・気管支扁平上皮化生の 1 例(第 38 回関東気管支研究会)
- 298.ランプ負荷による主観的運動強度の有用性 : 呼吸,循環
- 51.低酸素吸入時における女子陸上中長距離選手の運動時の酸塩基平衡 : 運動生理学的研究I : 第40回日本体力医学会大会
- 68. 女子陸上中長距離選手に対する鉄合有食品投与が貧血予防、呼吸循環機能、および競技成績に及ぼす影響 : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
- 57.Pickwick症候群(高度肥満)の運動時呼吸動態 : 運動生理学的研究I : 第41回日本体力医学会大会
- 36.急性hypoxia状態が運動中の乳酸代謝におよぼす影響 : 運動生理学的研究I : 第41回日本体力医学会大会
- 28.女子陸上中長距離選手における急性hypoxia状態に対するlactate threshold、OBLAおよびV^^・O_2. : 運動生理学的研究I : 第40回日本体力医学会大会
- 22.慢性肺疾患患者の運動負荷試験としてのramp負荷の有用性 : 運動生理学的研究I : 第40回日本体力医学会大会
- 88.運動負荷法としてのramp負荷の検討 : 運動生理学的研究I