肝細胞癌内科的治療後の再発評価における^<99m>Tc-PMTシンチグラフィの検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-10-25
著者
-
中島 信明
静岡県立総合病院放射線科
-
中島 信明
静岡県立総合病院 呼吸器外科
-
伊東 和樹
静岡県立総合病院消化器科
-
伊東 和樹
伊東クリニック
-
松本 寛子
静岡県立総合病院放射線科
-
松浦 正名
静岡県立総合病院放射線科
-
桜井 英幸
静岡県立総合病院放射線科
-
松浦 正名
群馬大学医学部放射線医学講座
関連論文
- 9.当院における検診発見肺癌の成績
- PD-4-3 食道癌に対する手術療法と化学放射線療法の位置付け(第108回日本外科学会定期学術集会)
- I-151 肝細胞癌切除後10年生存例に関する検討
- 15 孤立性肺腫瘤影に随伴する胸膜肥厚像のThin-Slice CTによる検討
- OP-2-053 肝細胞癌切除後10年生存例の検討(肝1)
- PP-1-073 肝切除におけるクリニカルパスの経験
- PP104050 肝細胞癌切除後10年生存例の検討
- 胆管内発育型肝細胞癌の3切除例
- PP710 高度進行肝細胞癌切除例の検討
- 1099 腹膜播種を伴った肝類上皮血管内皮腫(epithelioid hemangioendothelioma;EHE)の1切除例
- 肝細胞癌内科的治療後の再発評価における^Tc-PMTシンチグラフィの検討
- I-262 末梢型肝内胆管癌症例の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- II-251 治療法別にみた大腸癌肝転移の治療成績(第48回日本消化器外科学会総会)
- N2-3 重複癌に対する根治手術と肝切除を同時に施行した肝細胞癌の3例(第47回日本消化器外科学会総会)
- 膵管胆道合流異常を伴った重複胆管の1例
- 肝細胞癌における放射線治療前後でのCT所見の変化
- 593. 肝門部胆管癌に対する拡大切除術後の肝不全に対し, 動脈-門脈シャント (APシャント) を作製し救命し得た1例(第35回日本消化器外科学会総会)
- 4 TomoTherapyによる前立腺癌強度変調放射線治療の初期経験(一般演題I,第37回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 6.ヘリカルトモセラピーを利用した強度変調放射線治療(IMRT)の紹介(一般演題(基礎的,臨床研究),第35回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 6.脳初発悪性リンパ腫に対する放射線療法(一般演題2,第31回群馬脳腫瘍研究会)
- 7.脳原発悪性リンパ腫における放射線治療の役割と照射線量の検討(一般演題2,第31回群馬脳腫瘍研究会)
- 頭頸部初発低悪性度リンパ腫の放射線治療
- 3. 放射線感受性の異なるPNET細胞株の樹立と放射線誘発アポトーシス(第9回群馬Clinical Oncology Research勉強会)
- P-345 肺尖部胸壁浸潤肺癌の放射線治療後再発に再照射および温熱化学療法を繰り返し長期生存中の一例(症例6, 第47回日本肺癌学会総会)
- 15.放射線治療後の局所再発に対して定位的放射線治療を施行した原発性肺癌の2例(一般演題(新しい試み),第34回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 気管支腔内照射を施行した内視鏡的中心型早期肺癌の治療成績(21 気管支鏡による診断と治療, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 57. 気管支腔内照射を施行した内視鏡的肺門部早期肺癌(第141回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- 2.重粒子線治療の臨床的有用性に関する放射線生物学的検討(一般講演,第10回群馬Clinical Oncology Research勉強会)
- 15. 放射線科病棟に勤務している看護師の放射線治療に対する意識調査(第32回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- 4. 子宮頸癌の経過観察におけるFDG-PETの有効性とその限界(一般講演,第13回群馬Clinical Oncology Research勉強会)
- 子宮頸癌の臨床におけるFDG-PETの有効性とその限界
- 放射線治療におけるアポトーシスの意義 : in vivoでの実験的検討
- 55.二点法によるT_2像計算プログラムの作成と画像評価 : MRI : 第15回秋季学術大会学術研究発表抄録
- 55.二点法によるT_2像計算プログラムの作成と画像評価
- T1N0M0食道癌に対する放射線化学療法の検討
- III-5-2.高度進行食道癌に対する放射線化学療法(CRT)後手術の治療成績
- PP-2-117 手術成績と比較した食道癌根治治療としての化学放射線療法
- II-6.当科における気管A3気道癌症例の治療法に関する検討(第53回日本食道疾患研究会)
- 14.当院におけるLD-SCLCに対する化療放治(AHF)同時併用の生存分析(第79回日本肺癌学会中部支部会)
- 第71回日本肺癌学会中部支部会 : 32.肺小細胞癌脳転移の長期生存の検討
- 8.当院における非切除肺癌の予後
- 26.当院における10年間の肺癌症例の推移 : 第63回日本肺癌学会中部支部会
- II-G-1. 気管・主気管支内浸潤を伴った A3 食道癌に対する Full-dose Radiotherapy 後食道切除の試み(第48回食道疾患研究会)
- 47. 根治照射後に切除した気管浸潤胸部食道癌の1例(第45回食道疾患研究会)
- 154 肺原発の腺癌における放射線治療
- 術前血中CEA値と肺癌術後予後及び治療方針について
- 自然縮小を示した胸腺腫の1例
- P-185 非小細胞肺癌の集学的治療と組織学的治療効果
- P-174 術後1年以内に原腫瘍死した原発性肺癌手術症例の検討
- P-77 当科における原発性肺癌手術に対するクリニカルパスの検討
- 粘液非産生型末梢型早期肺腺癌のX線学的特徴, 特にCT像と組織学的腫瘍間質増生弾性線維網との対比
- 末梢型肺腺癌の脈管侵襲と予後との関連
- B-59 当院における高齢者(80歳以上)肺癌の治療成績 : 手術成績と放射線治療成績の比較、手術症例の検討を中心に
- W6-1 肺野末梢型腺癌の脈管侵襲と予後との関連
- 塞栓術にて治療した腰椎圧迫骨折による腰動脈損傷の1例
- P-67 4重複癌として、原発性肺癌及び縦隔原発悪性線維性組織球腫を同時切除した1例
- P-14 リンパ節転移様式からみたN2肺癌の切除成績
- E-51 対側肺に診断のつかない小腫瘤を伴う原発性肺癌の外科的治療方針 : 対側肺内転移の有無を中心に
- E-14 当院におけるT3N0M0肺癌の切除成績と治療方針
- 肺葉切除後に発生した間質性肺炎が、抗ウィルス剤投与にて軽快した1例
- 原発性肺癌に合併した肺クリプトコッカス症の3手術例 : 肺内転移と疑われて
- 腫瘍径別のp・N因子と切除成績
- 第58回日本肺癌学会中部支部会 : 18.CT上腫瘤内にびまん性に石灰化を認めた肺扁平上皮癌の1例
- 21.左心房へ高度の浸潤が認められ,突然死をきたした肺癌の1症例 : 第53回日本肺癌学会中部支部会
- 第60回日本肺癌学会中部支部会 : 14.襟状切開にて切除しえた縦隔内甲状腺腫の1例
- 第60回日本肺癌学会中部支部会 : 12.化学療法が奏効し手術摘出した縦隔浸潤型胸腺腫の1例
- 第59回日本肺癌学会中部支部会 : 33.術前化学療法後に血行再建を伴う縦隔腫瘍摘出術を施行した3例
- Hb-14 縦隔原発セミノーマに対する化学療法の有効性と外科切除の意義に関する検討
- 111) 循環器領域におけるMRIの臨床応用(第1報) : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 切除肺に異型腺腫様過形成(AAH)を認めた肺腺癌6例の検討 : 周囲にAAHを伴った粘液結節性肺腺癌の1例を主に
- 放射線照射後に expandable metallic stent を用いて内胆汁瘻化しえた悪性胆道閉塞の2例
- 術前放射線化学療法によりEf.3の治療効果を得た N3肺癌の1切除例
- CT 上腫瘍内に散在するhigh-densityが,組織学的には石灰化ではなかった肺扁平上皮癌の1例
- 379 肺非小細胞癌の縦隔リンパ節転移に対する放射線治療 : 術後照射例による検討
- 末梢型早期肺腺癌のX線学的特徴
- Induction therapyの奏功により外科的切除に踏み切り、Ef.3の組織学的効果の得られたN3 stageIIIB肺癌の一例 : 外科療法(1)
- D198 Induction Therapyの奏効により外科的切除に踏み切った非小細胞肺癌症例の検討(肺癌術前療法,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- P-165 術前放射線化学療法後に行った胸骨縦切開法による右肺楔状全摘術の一例
- 術前化学療法の有効性が認められた浸潤型胸腺腫の一例
- オープンストレージPACSが与えた「診療」への影響を考える (総特集 ここまで進んでいる--PACS最新事情)
- P-199 化学療法の著しい効果により肺切除を追加し予後の改善を図った扁平上皮癌の2例
- II-16. 治療後1年以上生存した再発食道癌の検討(II. 再発食道癌を巡る諸問題)
- 32.術前放射線化学療法が奏功し切除し得たN3肺癌の2例 : 第72回日本肺癌学会中部支部会
- W4-6 肺癌におけるGaシンチグラムの集積とCDDPの抗腫瘍効果との関連(Neoadjuvant Therapyと Adjuvant Therapy,第40回日本肺癌学会総会号)
- 1. 画像上大部分が脂肪濃度を呈した後縦隔奇形腫の1例(セッションI ,静岡県呼吸器外科医会 第19回集談会抄録集)
- 再発様式からみた拡大郭清の意義
- 19.YAGレーザー焼灼後に左上葉管状切除を行ったPolyp型気管支カルチノイドの1例 : 第64回 日本肺癌学会中部支部会
- 36.当院における過去5年間の肺癌切除成績(第67回日本肺癌学会中部支部会)
- 34.胸骨正中切開にて施行した原発性肺癌の15手術例(第67回日本肺癌学会中部支部会)
- 低磁場装置における高速スキャンの可能性 : 第44回総会学術研究発表抄録 : MR-3画質評価
- 79.低磁場装置における高速スキャンの可能性 : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 磁気共鳴映像法 (MRI) における悪性腫瘍の診断精度を高めるための造影剤の開発
- 22.全脳照射にて長期生存しえた原発性肺癌多発性脳転移の2症例 : 第98回日本肺癌学会関東支部会
- D-42 当院における肺小細胞癌の長期予後
- 縮小手術55症例の治療成績 : 縮小手術
- 費用対効果を考慮した高精細モニタの適正配置 (特集 高精細モニタは、どこに、何面置くか)
- P-235 臭気管理におけるメトロニダゾールの有用性
- 化学療法が奏効し大血管の置換再建を行い摘除しえた,縦隔原発セミノーマ2例の手術経験
- 化学療法を先行させた浸潤型胸腺腫の治療
- 大陽Is型, Ip型ポリープと扁平型隆起の臨床病理学的検討