人工椎体置換により切除した 原発不明転移性胸椎末分化癌の一例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-05-25
著者
-
渡辺 真純
防衛医科大学校第2外科
-
高木 啓吾
防衛医科大学校第2外科
-
相田 真介
防衛医科大学校検査部病理
-
田中 勤
防衛医科大学校第二外科
-
高木 啓吾
転移性肺腫瘍研究会:東邦大学医学部呼吸器外科
-
高木 啓吾
防衛医科大学校
-
青木 輝浩
防衛医科大学校第2外科
-
妻鳥 元太郎
防衛医科大学校第二外科
-
相田 真介
防衛医科大学校 泌尿器科
-
青木 輝浩
済生会神奈川病院呼吸器外科
-
小池 啓司
防衛医科大学校第二外科
-
妻鳥 元太郎
防衛医科大学校第2外科
-
妻鳥 元太郎
防衛医科大学校 小児科学講座
関連論文
- 非小細胞肺癌に対するMVP療法におけるG-CSFの隔日投与と連日投与の比較 : G-CSF(2)
- Gc-30 骨シンチ陽性肺癌手術例の検討
- 12. 扁平上皮化生粘膜で被われ, Polypoid に発育した肺腺癌の 1 例(第 56 回関東気管支研究会)
- 16. 肺門部扁平上皮癌及び末梢発生肺小細胞癌の同時性多発癌の 1 例(第 55 回関東気管支研究会)
- 13. 気管支鏡で経過観察し得た気道の化学熱傷(プロピルアミンによる)の 1 例(第 54 回 関東気管支研究会)
- P-107 肺癌手術症例におけるウリナスタチンの生体防御因子に及ぼす影響
- 319 肺腺癌の細胞亜型とその臨床病理学的検討
- 18 女性肺癌手術例の検討
- G106 モノクロタリン(MCT)と片肺全摘による肺動脈再構築(neointimal hyperplasia)の誘発(基礎研究,示説,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 肺癌における肺全摘除術 : 高齢者(75歳以上)の検討 : 超高齢者肺癌
- Gc-52 原発性肺癌小腸転移の4例
- 4. 左主気管支を狭窄し縦隔を主体として進展した腺癌の 1 例(第 57 回関東気管支研究会)
- 91 気管支形成術の気管支粘膜下組織酸素分圧に及ぼす影響について(外科 1)
- 鉗子生検にて完全摘出しえた肺門部早期扁平上皮癌
- 肺転移巣を切除した胃癌5症例の検討-糖鎖抗原の発現と転移について-
- 口腔内転移をきたした肺癌の3例
- 大腸癌肺転移切除例における糖鎖抗原の発現と予後
- 肺炎を併発した肺癌に対する緊急手術例の検討
- 切除しえた異時性4重複癌(中咽頭,口腔,肺,食道)の1例
- 空洞形成と自然縮小を呈した犬糸状虫症の1切除例
- W12-6 自己線維芽細胞ハイブリッド吸収性メッシュを用いた有瘻性膿胸治療の試み(気管支瘻の対策(内科・外科))
- G14 転移性肺腫瘍胸腔鏡下切除後の胸壁インプランテーションに関する検討(胸腔鏡a,示説,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 気道狭窄に対する硬性鏡下治療
- 19. 気管下部形成術を施行したグロームス腫瘍の 1 例(第 73 回日本気管支学会関東支部会)
- 大腸癌肺転移切除例における糖鎖抗原の発現に関する検討 : 転移性肺腫瘍1
- 肺癌手術後の免疫能の変動 : 穎粒球プロテアーゼ阻害物質Ulinastatinの効果に関する検討
- Hb-29 Solitary fibrous tumor of pleuraの悪性型と考えられた : 症例 : 病理学的所見を中心として
- 保存的に治癒した鈍的外傷による気管気管支膜様部裂傷の 1 例
- P-75 気管支鏡下気管支閉塞術が有効であった左横隔膜下膿瘍と交通する気管支瘻の 1 例(気管支瘻 P-13)
- 116 レーザーを用いた気管支内壁へのパッチ接着に関する実験的検討(レーザー治療 2)
- 肺内伏針の1治験例
- 14. 気管支粘膜下に拍動性隆起病変を認めた喀血の1手術例(第60回日本気管支学会関東支部会)
- 21. 生検にて消失した carcinoma in situ と同一肺葉内末梢型肺癌の合併例(第 72 回 日本気管支学会関東支部会)
- 4. 禁煙により改善を示し, 病変内に石灰化を混じていた好酸球性肉芽腫の 1 例(第 71 回日本気管支学会関東支部会)
- 第111回日本肺癌学会関東支部会 : 12.術前は乳頭状腺癌と考えた粘液腺癌の1切除例
- G-5 肺腺癌におけるThrombospondin(TSP)およびVEGFの発現と腫瘍血管新生に関する検討
- 168 硬性鏡下治療の有用性と問題点(気管支鏡的治療)
- V-6 硬性鏡下治療の実際(ビデオ (2))
- 肺癌に対するシスプラチン動注療法 : 腫瘍組織内プラチナ濃度を中心に
- 縦隔原発絨毛上皮癌の一例
- 非小細胞癌に対するシスプラチン動注療法の有用性について
- 自然気胸に対する胸腔鏡下手術再発例の検討 : 再発原因は襄胞の見落としか新生か?
- E-57 肺腺癌における瘢痕形成の意義
- 22. Radiosurgery を施行した高齢者肺門部扁平上皮癌の 1 例(第 81 回 日本気管支学会関東支部会)
- D8 気管支カルチノイド(中枢型)に対する胸腔鏡ガイド下肺葉切除術の経験(胸腔鏡1,ビデオ,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 11. 硬性鏡下に摘出しえた気管支内異物(義歯)の 1 症例(第 71 回日本気管支学会関東支部会)
- 血液疾患患者及び肺小細胞癌患者に対する気管支鏡検査の影響 : とくに化学療法または放射線療法後との関係
- 筋肉内に腫瘤を認めたサルコイドーシスの 1 例 : 気管支鏡・生検所見と病期との考察を含めて
- 125 化学療法または放射線療法後の血液疾患患者及び肺癌患者に対する気管支鏡検査の影響(感染 (1))
- 3. 特異的経過を示した CIS と思われる 1 例(第 38 回関東気管支研究会)
- 42 肺小細胞癌の経内視鏡的生検材料の検討(気管支鏡-診断 (2))
- D-25 肺扁平上皮癌切除例での気管支断端陽性例の検討(気管支断端)
- D-11 縦隔先天性嚢胞切除例の検討 : 胸腔鏡下切除の適応と問題点(胸腔鏡 1)
- 示-60 上大静脈合併切除例の予後の検討 : 特に肺癌と胸腺腫症例について
- 外科・泌尿器科による上腹部の共同手術
- 26.同側肺に発生した同時性多発腫瘤の1切除例 : 第113回日本肺癌学会関東支部会
- 16. 瘢痕性気管狭窄に対しシリコン T チューブ挿入と気管前壁形成術をおこなった 1 例(第 42 回関東気管支研究会)
- 15. 切除後に気管支狭窄症状の改善をみた成人気管支嚢胞の 1 例(第 79 回 日本気管支学会関東支部会)
- C64 肺腺癌の血行性転移におけるSLXの意義(肺癌10,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- C67 肺腺癌におけるテロメラーゼ活性の意義(肺癌10,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- D21 胸腔鏡下肺葉切除術が適応可能な非小細胞性肺癌の検討(胸腔鏡4,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 肺癌細胞におけるテロメラーゼ活性の測定 : ジゴキシゲニン標識プライマーを用いたTRAP法による検出の試み
- P-131 肺腺扁平上皮癌の臨床病理学的検討
- C-19 気管支洗浄液のテロメラーゼ活性測定の有用性についての検討(上皮細胞)
- G18 Pulmonary blastoma 4例の検討(肺癌b,示説,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- D26 転移性肺腫瘍に対するStereotactic Radiation Therapyの検討(転移性肺腫瘍,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- E13 Anterior Mediastinotomy生検法(AM)に基づいた悪性縦隔腫瘍に対する集学的治療(縦隔3,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- E27 肝転移も切除した転移性肺腫瘍切除例の検討(再発肺癌,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 肺癌緊急手術例の検討 : 外科治療
- 縦隔内甲状腺腫の気管変化について
- 右 B^5a のポリープ状腫瘤から放線菌塊が直視下生検された中葉症候群の 1 例
- P-57 後縦隔嚢胞(榜脊椎領域)の臨床的検討 : 画像所見を中心に
- 14.充実性成分と嚢胞性成分の混在した後縦隔腫瘍の1切除例
- B13 両側同時肺転移切除例の検討(転移性肺腫瘍,口演,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 気管支ファイバースコピー検査時における血中リドカイン濃度の変動
- E44 良性縦隔腫瘍に対する胸腔鏡下手術の検討(胸腔鏡,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 21.巨大肺嚢胞に合併した肺扁平上皮癌の1切除例
- 肺腫瘍(非小細胞癌)における胸部FDG-PETの医療経済効果に関する判断分析(第I報)
- 食道粘液平滑筋肉腫の1例
- 肺癌手術例における血中soluble E-selection(sEs)値と転移に関する検討 : 腫瘍マーカー(2)
- P-325 α-Fetoprotein産生原発性肺腫瘍の検討
- P-14 肺腺癌におけるp53の免疫組織学的検討
- 26. 全身麻酔下硬性鏡でデュモン型ステントを留置した気道狭窄の 2 例(第 61 回日本気管支学会関東支部会)
- 人工椎体置換により切除した 原発不明転移性胸椎末分化癌の一例
- 5 主気管支 stapling の工夫 : Cartlige folding method(気道再建)
- E103 小型進行肺癌(P-T1N2M0)症例における縦隔リンパ節転移様式と予後(小型肺癌と縮小手術,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- E107 T1、T2肺癌に対する縮小手術(小型肺癌と縮小手術,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- E111 異時性同時性多発肺癌手術例の検討(PM肺癌と重複癌,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- E152 再膨張性肺水腫に対するL-arginineの効果の検討(合併症(2),示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- E157 肺癌における肺全摘除術 : 術死例の検討(合併症(2),示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 65 気管支内腫瘤を呈した転移性肺腫瘍の検討(気管支鏡・粘膜下病変)(第 16 回日本気管支学会総会)
- E272 肺転移を切除し得た胃癌症例の検討(転移性肺腫瘍,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 43.術後IIIb期肺癌の手術成績 : T4症例を中心として : 第110回 日本肺癌学会関東支部会
- D125 胸壁腫瘍切除例の検討(胸壁,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- B14 肺癌患者血清中のsoluble E-selectin (sEs)値の検討(肺癌(基礎),一般口演,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- D142 肺真菌症5例の検討(膿胸・感染,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 肺癌術後再発鑑別の問題点 : 多発肺癌例と形質転換例について : 再発肺癌
- C26 レジン板を用い切除再建を行った、胸骨原発平滑筋肉腫の1例(各種術式,ビデオ演題,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- E8 大網被覆術の臨床的検討(術後合併症,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- E34 呼吸器外科手術の分離換気法による合併症の検討 : 特に術中換気障害について(術後合併症,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)