尿毒症物質研究の現況'98-第43回日本透析医学会カレントコンセプトより-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-12-01
著者
-
丹羽 利充
名古屋大学医学部附属病院予防医療部
-
宮崎 高志
名古屋大学分院
-
丹羽 利充
名古屋大学大幸医療センター予防医療部内科
-
宮崎 高志
名古屋大学大幸医療センター予防医療部内科
-
宮崎 高志
名古屋大学 環境医学研究所 分子・細胞適応部門
-
丹羽 利充
名古屋大学 医学部分院
関連論文
- Gas chromatography-mass spectrometry(GC/MS)による慢性腎不全患者血中の有機酸に関する研究
- 尿酸トランスポーターと腎性低尿酸血症
- 長期透析患者のアミロイド沈着滑膜におけるadvanced glycation end productsの免疫組織化学的証明
- 発生過程でのstathminの発現とその機能
- 甲状腺ホルモン応答性遺伝子ZAKI-4:その構造と発現調節
- 培養ヒト滑膜細胞におけるケモカイン発現に対するケルセチンの抑制効果
- Interleukin-8の遺伝子発現におよび血漿濃度に対する血液透析の影響からみた透析膜の生体適合性
- カルバミルリン酸合成酵素I(CPS I)欠損症の遺伝子解析
- ガラクトース血症患者尿中糖類・ポリオールのGC/MSおよびLC/MS分析
- 尿毒症物質研究の現況'98-第43回日本透析医学会カレントコンセプトより-
- 保存期腎不全における経口吸着剤療法とその作用機序 (11月第1土曜特集 慢性腎不全治療の最前線) -- (保存期の治療)
- 大孔径膜を用いた血液透析による蛋白結合性尿毒症毒素であるフランカルボン酸の除去
- 質量分析法を用いた抗原タンパク質のエピトープマッピング-タンパク質と糖とのメイラード反応生成物の構造解析-