視床内側部梗塞の成因と症候に関する検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-08-25
著者
-
真野 和夫
名古屋第一赤十字病院神経内科
-
渡辺 正樹
春日井市民病院 神経内科
-
渡邉 英夫
春日井市民病院 神経内科
-
浜田 健介
上飯田リハビリテーション病院神経内科
-
渡邉 英夫
名古屋第一赤十字病院神経内科
-
浜田 健介
名城病院神経内科
-
濱田 健介
上飯田リハビリテーション病院
-
浜田 健介
名古屋第一赤十字病院神経内科
-
渡辺 正樹
名古屋第一赤十字病院
-
竹内 英之
名古屋第一赤十字病院神経内科
-
渡邊 英夫
春日井市民病院 神経内科
-
渡邊 英夫
名古屋第一赤十字病院神経内科
-
真野 和夫
名古屋第一赤十字病院 神経内科
-
田 健介
上飯田リハビリテーション病院神経内科
関連論文
- 脳梗塞病型別にみた回復期リハビリテーション成績の検討 : —MRI脳白質病変との関係—
- 多系統萎縮症における食事性低血圧時の静脈コンプライアンスの変化
- 睡眠時の自律神経活動 : 効果器反応よりみた皮膚交感神経活動(第3報)
- 多発性筋炎に合併した心筋炎症例の検討 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- パーキンソン病におけるドブタミン負荷試験の有用性 : MIBG心筋シンチとの関連を中心に
- 2-P1-24 回復期における脳卒中病型別リハビリテーションの検討 : 特に脳梗塞病型別における検討(脳卒中(帰結・予後(1)),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 6.脳卒中における患者背景とFIM efficiencyの影響(第21回 日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会)
- 高度な自律神経不全を伴うパーキンソン病にCreutzfeldt Jakob病を合併した1剖検例
- Parkinson病における^I-metaiodobenzylguanidine(MIBG)心筋シンチグラフィー所見 : 発症年齢との関係について100症例の検討から
- Binswanger型血管性痴呆における白質細血管線維症の成り立ち
- 進行性の痴呆、歩行障害を呈し、頭部CT・MRIにて著明な白質病変を伴った分類不能のタウオパチーの1剖検例
- 起立の生理 : 起立負荷試験による血圧・脈拍・自律神経活動の基準 : 加齢による標準的変動(主題)
- 著明な小脳症状を示した熱中症の1剖検例
- 脳梗塞発症と季節・時刻・病型との関連について
- Binswanger脳症における頸動脈超音波検査の有用性
- 視床内側部梗塞の成因と症候に関する検討
- Binswanger型脳血管障害におけるWillis輪低形成の意義
- Binswanger型脳梗塞の起立負荷試験による血圧変動
- 健常者における起立負荷時血圧の変動 : 年齢と性の影響
- 呼吸筋麻痺が初期より著明であり、多数のConglomerate Inclusion (CI) が認められた筋萎縮性側索硬化症の一剖検例
- 50歳で発症した特発性 Paroxysmal kinesigenic choreoathetosis の1例
- 蛇行した椎骨動脈の延髄圧迫により一側下肢の温痛覚低下を呈した1例
- Binswanger脳症における起立負荷時の心拍変動パワースペクトル解析
- 立ちくらみ患者における脳虚血病変 : 起立性低血圧と頭頸部大血管病変の意義
- Binswanger脳症における圧受容器反射機能の検討
- Binswanger脳症におけるnon-dipper型血圧日内変動の臨床的意義
- Binswanger型脳梗塞における起立時血圧低下の臨床的意義
- 頭部MRI T_1強調像で淡蒼球中心に高信号を認め,肝障害をもたず姿勢反射障害を呈した姉妹例
- 頸部整体治療が発症の誘因となった延髄内側梗塞の1例
- 急性期脳梗塞におけるヘマトクリット,血小板凝集と発症時間との関連
- 48. Lacunae型脳梗塞群患者における起立負荷による血圧変動
- 266. 起立負荷試験による血圧変動の検討 : 健常者を対象とした基礎研究
- 脳内細動脈外膜肥厚の部位的検討-白質と基底核,視床での差異-
- 針刺し・切創事故の実態調査 : 東海地区を中心としたアンケート調査から
- Binswanger 型脳梗塞の Tilt-test による自律神経活動状況 : 健常者との比較
- 53 脳血管障害患者における起立負荷試験時の自律神経活動状況
- 51 Binswanger型脳梗塞における24時間心拍変動より診た自律神経活動の特徴について
- 394. Lacuna型脳梗塞群患者における起立時血圧変動と降圧剤の影響
- 健常者における起立負荷時収縮期血圧の変動
- II-C2-4 Binswanger型脳梗塞における歩行障害と起立時血圧低下の関連について
- 冠攣縮性心筋梗塞後に急性内頸動脈塞栓症を生じた若年者の1例
- 2-P1-22 脳卒中における患者背景とFIM efficiencyの検討(脳卒中(帰結・予後(1)),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 無症候性脳血管障害の病理脳血管病変
- ラクナ梗塞における頸動脈硬化の意義 - 頸部超音波検査による検討 -
- 急性期に交感神経活動亢進を認めた感覚障害優位のギラン・バレー症候群の1例