下腿開放骨折に合併した骨髄炎の3症
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-12-20
著者
-
福田 宏明
東海大学整形外科
-
福田 宏明
東海大学医学部整形外科学教室
-
千葉 昌宏
東海大学整形外科
-
峯崎 孝俊
東海大学大磯病院整形外科
-
峯崎 孝俊
東海大学整形外科
-
福田 宏明
東海大学医学部整形外科学
-
宗定 伸
東海大学整形外科
-
井上 桂
東海大学整形外科
関連論文
- ウシ皮質骨の破壊じん性に及ぼすホルマリン保存の影響
- 腱板疾患における肩峰下滑液包内のVEGF発現と肩関節痛について
- 骨肉腫における血管新生に対する血管内皮増殖因子VEGFアイソフォームの意義
- 腱板疾患における肩峰下滑液包滑膜の血管新生と肩関節痛について-Thrombospondin-1発現の関与-
- 肩関節前方不安定症例の肩甲上腕関節滑膜中における Interleukin-1β の発現について
- 鶏深胸筋腱不全断裂におけるプロコラーゲン α 1 type I, α 1 type III の遺伝子発現
- 鶏深胸筋腱不全断裂における Procollagen α 1 type I、α 1 type III の遺伝子発現
- 腱板断裂例の肩峰下滑液包および肩甲上腕関節滑膜における Interleukin1 β 遺伝子の発現
- ヒト骨肉腫の in vivo における抗癌剤多剤耐性の獲得と多剤耐性遺伝子(MDR1)発現の関連
- 両下肢弛緩性麻痺に合併した肩腱板断裂術後のリハビリテーションにおける一工夫
- 化膿性腱板炎に続発した棘上腱腱内断裂の1例
- 上腕骨大結節不顕性骨折の経験
- 肩関節手術後疼痛に対する clonidine hydrochloride の鎮痛効果
- 潜水病検診にみられた上腕骨頭壊死の長期経過観察例
- 柔道選手における肩鎖関節脱臼放置例の検討
- 腱板断裂例の肩峰下滑液包 : 滑膜中における Substance P 量と肩関節痛について
- 筋ジフトロフィー症に続発した非随意性肩関節下方及び多方向性不安定症の一例
- 腱板疾患の超音波診断
- 肩峰下滑液包炎・腱板炎および腱板不全断裂の超音波診断
- 上腕骨近位端骨折,脱臼骨折に対する人工骨頭置換術の成績
- 23.坐位における体幹筋力測定法の検討 : 外科,整形外科,リハビリテーション,運動療法
- 315 保存による皮質骨の破壊じん性の変化
- 皮質骨の破壊じん性評価
- 221 高速負荷によるウシ皮質骨の破壊特性
- 皮質骨の破壊靭性について
- 足関節弛緩の測定 : 測定装置の考案
- スポーツによる骨軟骨障害発生に関する実験的研究(第2報) : 関節端組織の繰り返しせん断力による損傷
- 広範囲腱板断裂における荷重位肩関節正面像(push-up view)の有効性について : 第4報
- 痙直型脳性麻痺患者に合併した肩関節後方不安定症の1例
- 柔道における傷害の予防
- 筋紡錘の関節位置覚における役割
- サッカー選手(18歳以下)のスポーツ障害予防に関するスパイク用インソールの有用性
- 脊柱のひねりに関する検討
- 肩関節外傷性前方不安定症に対する Modified Inferior Capsular Shift の術後成績
- 腱板断裂の病態 : 腱付着部における化学的因子の検討
- 腱板断裂の治療成績 -上腕二頭筋長頭腱断裂の合併・非合併群の比較-
- サッカー選手(18才以下)のスポーツ障害の予防-スパイク用インソールの効果
- 椎間後方開大を伴う腰部椎間板ヘルニアその病態と後方人工靭帯制動術の結果
- 腰椎変性前方すべり症に対する Leeds-Keio 人工靭帯による後方制動固定法 : 初期剛性値に関する生体力学的検討
- 腰椎変性前方すべり症に対する Leeds-Keio 人工靭帯による後方制動固定法 : その有用性に関する生体力学的検討
- 腱板腱内断裂の手術成績 : "In and out"suture 法
- 筋紡錘の安静時活動と関節位置覚における役割
- 伸張刺激に対するIa群感覚神経の反応様式
- 微小神経電図法を用いた筋紡錘からの求心性神経活動
- 急性スポーツ膝外傷におけるMRIの意義
- 大腿外側顆離断性骨軟骨炎の病態と治療
- 急性スポーツ膝外傷におけるMRIの意義
- 膝関節内骨折に対する創外固定法による骨接合術--脛骨近位部骨折AO分類41type Cへの応用 (特集 膝関節内骨折の治療)
- 骨欠損を伴う両下腿骨開放骨折後の感染例に対して bone transport 法を同時に施行した1例
- 円板状半月板切除術後に生じる変形性関節症性変化に影響を及ぼす因子について
- 脛骨近位端骨折の治療経験 : AO分類 type C 症例について
- 新しい創外固定システムを用いた脛骨近位関節内骨折の治療成績
- 私はこうしている : 変形性膝関節症の治療
- スポーツ選手における足関節不安定症(unstable ankle)について
- 断裂腱板におけるI型 procollagen mRNA の局在(In situ hybridization 法) : 腱板不全断裂例についての検討
- 断裂棘上筋腱におけるIII型 procollagen mRNA、III型コラーゲンの意義(In situ hybridization 法および免疫組織化学法を用いて)
- 腱板断裂の修復機転 : 臨床と基礎の接点
- 腱板広範囲断裂症例の治療成績 : 保存療法・手術療法の比較検討
- 腱板断裂における procollagen α1 type III mRNA の局在(In situ hybridization 法)
- アメリカンフットボール選手の足関節外傷・障害の治療・予防とスポーツへの復帰条件
- 腰椎すべり症に対する骨移植術関節内固定+後側方固定術の適応と限界
- 末梢神経移植片に対する宿主反応 : MHCクラスIおよびIIノックアウトマウスによる解析
- 不安定性のある足関節に対しテーピング捻挫予防装具の使用による競技能力への影響(第2報)
- 足関節のテーピングと捻挫予防装具による競技能力への影響(第1報)
- Anterior capsular mechanismとスポ-ツ外傷について (スポ-ツによる肩関節障害)
- 色素注入法による手関節鏡診断
- 中年サッカー選手にみられた両側アキレス腱骨化症の一例
- 前十字靭帯再建術における前方動揺性の経時的変化
- 膝離断性骨軟骨炎の治療
- 中学生におけるジャンパー膝の問題点
- 予防的足関節ブレース使用による競技パフォーマンスの影響
- 円錐部脊髄腫瘍の術後成績
- 腰椎変性すべり症の手術法選択 : 病態晩期におけるnon-rigid systemの応用
- 胸腰移行部破裂骨折に対するペディクル スクリュー法の椎体に及ぼす影響 : 各椎間の不安定性
- 胸腰移行部破裂骨折の手術適応とその方法
- 不安定脊椎に対するペディクルスクリュー : フックシステムの生体力学的検討
- 中下位頚椎(tear-drop)型脱臼骨折に対する治療法の選択
- 腰椎変性すべり症に対する手術の時期とその方法
- Leeds-Keio 人工靱帯を用いた前十字靱帯再建術の臨床成績
- 肩峰下滑液包炎・腱板炎に対する Open anterior acromioplasty 法の治療成績
- 棘上筋腱に対する肩峰下インピンジメントの影響 : 腱内酸素分圧の動態
- 肘離断性骨軟骨炎のX線像と関節軟骨所見からみた治療成績
- スポーツ選手の膝関節軟骨障害に関するX線学的研究
- 下腿開放骨折に合併した骨髄炎の3症
- 恒久性膝蓋骨脱臼に合併した関節リウマチの一例
- 肩関節下方および多方向性不安定症の術後長期成績 : Inferior capsular shift 法
- 反復性膝蓋骨脱臼に対する Elmslie-Trillat 変法の長期成績
- 大腿骨外顆部に生じた tangential osteochondral fracture の1症例
- 腱板修復後関節症 : 腱板断裂の二次的変化