上鼓室真珠腫を伴う高位頸静脈球症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-12-01
著者
関連論文
- 真珠腫性中耳炎への対応 : 乳突腔充填術式を中心に
- めまい患者における心理テストの検討
- ブタ炎症耳の経粘膜換気能 : 含気蜂巣の炎症所見との関係
- 実験的中耳炎における中耳貯留液中サイトカイン、炎症細胞の経時的観察
- 中耳炎初期における好中球と活性酸素の組織障害性について
- 耳痛を主訴とした心因性難の2例
- Tullio現象を示した伝音難聴例
- 機能性難聴における持続音と断続音の域値差
- 機能性難聴患者における純音聴力検査と持続音検査の域値差について
- ブタ炎症耳の中耳圧変化 : 圧変化と組織所見の検討
- 耳痛を主訴とした心因性難聴の2症例
- 前庭水管拡大症の3症例
- 乳様突起単削開術後における乳突起の組織学的変化 : ブタを用いた実験的研究
- 心因性難に対する簡易スクリーニング法
- 心因性発声障害を伴った心因性難聴の2症例
- ブタ中耳圧の変化 : 正常耳と炎症耳の比較
- モルモットを用いた実験的癒着性中耳炎の検討
- 抗基底膜抗体による蝸牛軸血管叢の細胞浸潤の発生機序について
- 残存耳小骨による慢性中耳炎連鎖再建例の術後聴力推移
- 純音オージオメータを用いた心因性難聴のスクリーニング法
- 鼻・副鼻腔に発生したhemangiopericytomaの2例
- 高齢者における病態生理と対応 - 高齢者の滲出中耳炎の病態とその対応 -
- 上鼓室真珠腫を伴う高位頸静脈球症例
- 若年小児の真珠腫
- 手術か保存療法かの選択をめぐって (小児の慢性中耳炎の処置)
- 鼓室成形術3型変法の成績--キヌタ骨による連鎖再建
- 鼓膜弛緩症
- 髄膜炎を繰り返した自然卵円窓瘻孔の1例
- 鼓室成形術の術後管理と予後
- 鼓室成形術4型変法症例の成績と問題点
- 突発性難聴が疑われた気圧性外傷の2例
- 鼓膜形成におけるoverlay法とunderlay法
- 鼓室成形術3型変法症例の成績と問題点
- 外耳道・中耳悪性腫瘍21症例の検討
- 耳介メルケル細胞癌
- 乳突腔充填術式を中心に
- 難治性慢性外耳道炎 特にその臨床像と真菌アレルギーの可能性をめぐって
- 鼓室成形術のコツ 3型変法について(臨床ノート)
- Laryngomicrosurgeryの経験(臨床ノート)
- 同種軟骨移植による鼓膜形成の経験
- 鼓室成形術と術後性真珠腫 再手術例よりの検討
- アブミ骨摘出術(Stapedectomy)における連鎖再建の問題 とくに代用アブミ骨として軟骨を使用した症例を中心に
- 耳小骨再挿置症例
- 軟骨を使用する外耳道保存鼓室成形術
- 軟骨鼓室成形術-53-耳の観察
- 鼓室成形術後に生じた激烈な神経性耳痛の一症例
- 軟骨鼓室成形術(cartilage tympanoplasty)の経験
- 骨化性内耳炎の一症例
- 蝸牛小管の意義について臨床的考察
- 外耳道保存鼓室成形術(meatotympanoplasty)の経験 特に術中の処置と術後の経過を中心に
- 鐙骨外科 (耳鼻咽喉科手術の危険度(特集))
- 外耳道Cylindroma(Adenoid Cystic Carcinoma)の1症例
- 頭部外傷によるアブミ骨骨折の1症例
- アブミ骨ならびに両内耳窓欠損症の1例
- Stapedectomyにおける諸問題
- 強音刺激と蝸牛軸血管
- 治療面からみた感音難聴並びにアデノシン(ボニトン)の効果
- Plexus cochlearisとその機能(鳥居恵二名誉教授喜寿記念論文)
- 小児慢性中耳炎と鼓室成形術について
- 血行遮断による内耳糖代謝の受傷性に関する研究
- 内耳疾患に対するATP,DPNの効果に関する実験的ならびに臨床的研究-1-
- 手術か保存療法かの選択をめぐって (小児の慢性中耳炎の処置)
- 若年小児の真珠腫
- Laryngomicrosurgeryの経験(臨床ノート)
- 鼓室成形術のコツ 3型変法について(臨床ノート)
- アブミ骨摘出術(Stapedectomy)における連鎖再建の問題 とくに代用アブミ骨として軟骨を使用した症例を中心に
- Differences in Pure-Tone Audiometry Thresholds between Continuous and Pulse Tones in Functional Hearing Loss Patients.