大動脈解離の病態
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-11-25
著者
-
中島 豊
九州大学大学院医学研究院病理病態学
-
居石 克夫
九州大学医学研究院病理病態学
-
陳 永祥
九州大学大学院医学研究院病理病態学
-
陳 永祥
九州大学医学部第1病理
-
中島 豊
九州大学医学部第1病理
-
中島 豊
九州大学医学部第一病理
-
居石 克夫
九州大学医学研究院病態機能内科学(第二内科) 同形態機能病理
関連論文
- 糖尿病マウスにおける下肢虚血に対する耐性低下と血小板由来増殖因子 (PDGF-BB) 発現低下との関連性(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 大動脈解離診療ガイドライン
- 26. 卵巣 massive edema の 1 例(第 36 回九州小児外科学会)
- 嚢胞状を呈した神経芽腫の1幼児例
- 動脈硬化の発生・進展機序 : 「炎症・修復説」の観点から
- 大動脈解離の病理
- 日本人の冠粥状硬化症の危険因子(2.日本人の動脈硬化症疾患の特徴 : 疫学・病理から治療まで)(第67回日本循環器学会学術集会)
- 手術標本に認められた樹枝状肺骨形成の1例
- Arteriosclerosis と atherosclerosis
- ヒト肺腺癌におけるFas発現は組織学的亜型と相関するがアポトーシスの程度とは相関しない
- 腰椎黄色靭帯CPPD沈着症の1例
- 大動脈解離ならびに大動脈瘤の病理
- 血管壁細胞の遺伝子発現制御と遺伝子治療への展望
- 正常な血管と病巣での細胞構築と機能の変化
- PP-1029 胆道閉鎖症における胆管増生と予後との関係 : サイトケラチン7を用いた免疫組織学的検討
- 冠動脈硬化内膜内血管新生の形成機序とその病態学的意義
- 血管障害の分子制御
- 11. 胆道閉鎖症における胆管増生と予後との関係 : 免疫組織学的検討(新しい知見から, 第 25 回日本胆道閉鎖症研究会)
- Horner症候群を初発症状としたびまん型悪性胸膜中皮腫の1例
- 大動脈解離の病態
- Plaque と組織因子
- 動脈硬化巣における血管新生とプラーク破裂
- 動脈硬化と外因系凝固-動脈硬化内膜における凝固関連因子の発現とその意義-
- (5)動脈硬化:内皮細胞と平滑筋細胞の遺伝子導入による増殖制御
- 日本の若年者における粥状動脈硬化病変の進展-多施設における病理形態学的調査-
- 示-108 肝血管筋脂肪腫の一例(第30回日本消化器外科学会総会)
- 大動脈解離の診断と治療のガイドライン
- 10.肺異型腺腫様過形成(AAH)の2切除例(第40回 日本肺癌学会九州支部会)
- D32 4才にて発症した嚢胞状神経芽腫の一例
- 57) 神経症状なく心不全で発症した家族性アミロイドーシスの一例
- Pulmonary capillary hemangiomatosis による肺高血圧症の1例
- 小脳血管芽腫の臨床病理学的検討 特に'stromal cell'の細胞由来に関して
- 胃未熟型奇形腫の1乳児例
- センダイウイルスにより活性化された樹状細胞による抗腫瘍免疫治療の開発
- 組織因子を考える
- 骨軟骨の光顕的病理組織標本のみかた入門
- 特発性ステロイド性大腿骨頭壊死の病因・病態 : Trephine Biopsy の限界
- 動脈硬化における凝固系活性化機序とその制御
- CADASIL early stageの1例
- 肺硬化性血管腫の組織発生に関する免疫組織化学的研究
- 示-64 胆道閉鎖症術後にdysgerminomaの発症をみた1例
- 気管支喘息患者にみられた気管炎症性ポリープの1例
- 炎症と動脈硬化 : 動脈硬化と血管新生
- 糖尿病と血管新生
- 結節性甲状腺腫自覚52年後に G-CSF産生を伴う 甲状腺未分化癌を発症した一例
- ニワトリを用いた抗体の作製法
- HCV抗体陽性の原発性胆汁性肝硬変に合併した肝細胞癌の1切除例
- 4カ月の間に急速な病変の進展をみたトロトラストによる肝悪性血管内皮腫の1剖検例
- 血管インターベンションへのアプローチ : 病理エビデンスから血管病と炎症 : 病理からのエビデンス
- 強膜炎および急速進行性腎炎で発症し,長期透析後に肺病変が出現したWegener肉芽腫症の1例
- 非IgAメサンジウム増殖性腎炎の長期予後
- 炎症性腹部大動脈瘤(IAAA)の発生病理とヒトサイトメガロウイルス(CMV)感染
- 動脈硬化巣における血管新生とプラーク破裂