多臓器不全における血液浄化療法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-11-10
著者
-
斎藤 明
東海大学医学部内科学系腎・内分泌・代謝内科
-
北村 真
東海大学病院腎・血液透析センター
-
北村 真
東海大学腎・代謝内科
-
斎藤 明
東海大学腎・代謝内科
-
堺 秀人
東海大学腎・代謝内科
-
北村 真
東海大学医学部附属病院 腎センター
-
堺 秀人
神奈川県 病院事業庁
-
堺 秀人
東海大学 医学部腎代謝内科
-
堺 秀人
東海大学医学部腎・内分泌・代謝内科
-
堺 秀人
東海大学医学部腎内分泌代謝内科学
関連論文
- 患者さんは待てない, 人工臓器開発のピッチを上げよう
- 69) 重症心不全をきたした甲状腺クリーゼの一症例
- 進行性多巣性白質脳症を合併した尿路上皮腫瘍患者の1例
- acyclovir脳症を呈した透析患者の2症例
- 脚気心に伴った急性腎不全の1例
- 移植後腎炎4例の検討
- Ciclosporin により著明にATNが遷延した死体腎移植の1例
- 移植後腎機能良好例の検討
- Ambulatory Renal Monitor(ARM)を用いた腎機能の経時的評価
- 腎移植後著明な血小板減少をきたした2症例
- 劇症肝炎に対する血液浄化法とその限界
- LDLアフェレーシスを行ったネフローゼ症候群の1例 : 日本アフェレシス学会第3回関東甲信越地方会
- 因子分析を適応した利尿負荷レノグラムおよびRutland処理を用いた水腎症例の検討
- わが国における腎移植剖検例の検討
- 腎移植後の合併症に関する検討
- アルミニウム骨症合併二次性副甲状腺機能亢進症に対する副甲状腺摘出術の有用性
- 非同期性両側腎細胞癌により腎摘出後透析導入を行った2症例 : 第58回東部総会
- バイオ人工糸球体開発における内皮細胞の透過性亢進技術の検討
- 副甲状腺インターベンション長期予後とその後のPTX : 適切な時期に適切な方法で
- 二次性副甲状腺機能亢進症における異所性副甲状腺に対しPCIT (percutaneous carcitriol injection therapy)が有効であった1症例
- 小腸angiodysplasiaにより出血をきたした透析患者の1例
- 人工腎臓における院外支援システム
- 透析装置の自動化の現状と今後の課題(2)-自動除水装置--第44回日本透析医学会ワークショップより-
- 尿細管細胞を用いたハイブリット人工腎臓(濾過液再生システム)の作成と性能評価-第44回日本透析医学会ワークショップより-
- 当院における入院透析患者の合併症
- 腎機能障害を伴った多臓器不全に対する血液浄化療法について-第44回日本透析医学会・第42回日本腎臓学会合同ワークショップより-
- 在宅血液透析患者に対する安全な除水管理システム - 新しい循環血液量連動自動除水速度制御装置の応用
- ハイブリッド人工腎臓のための尿細管細胞の電解質輸送および形態学的評価
- 多臓器不全における血液浄化療法
- 血液透析中の循環血液量連続モニタリングと自動除水制御
- 血液透析導入患者における患者背景と貧血治療の実態
- 血液透析の修正可能な治療指標に起因する日本の透析患者の推定生存年数 : DOPPSより
- 副甲状腺儂能亢進症例の局在診断に対するPETの有用性について
- 血液透析患者の鉄欠乏の指標としての血清トランスフェリンレセプターの臨床評価
- 肝硬変合併透析患者に対する血液透析濾過の有用性
- 比例ハザードモデルを用いた予後予測スコアの作成 : IgA腎症予後調査による一例
- 成人発症の微小変化型ネフローゼ症候群における組織学的相違と臨床予後の検討
- 尿所見に乏しいものの多彩な腎病変を認めた抗リン脂質抗体症候群を合併したループス腎炎の1例
- 著明な好酸球増多と浮腫を認めた2例
- 腎臓代替医療の新たな展開
- 腎移植96例の臨床的検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 甲状腺腫を伴い急性腎不全を発症したダウン症候群の1例 : 第3回神奈川地方会
- Prednisolon,Mizorbineの2例併用免疫抑制療法により長期生着が得られた腎移植症例の検討 : 第55回東部総会 : ワークショップ : 尿失禁の治療
- 閉塞性尿路障害による腎不全例の検討
- 両側腎摘除後副腎機能不全により死亡した嚢胞腎の1例 : 第54回東部総会
- 拡張型心筋症の合併に対する生体腎移植の1例 : 第463回東京地方会
- 腎移植後慢性拒絶反応による再透析導入例の検討
- 末期腎不全に至った脊髄損傷患者の検討 : 第53回東部総会
- 血液透析患者における腎摘除術の検討
- 日本人正常精巣の重量およびサイズについての検討
- ACDK,腎癌術後グラフト感染により死亡した1例(第452回東京地方会)
- 関節リウマチに多彩な腎組織像を呈した1例
- ブラッドアクセス感染症に続発しMRSA咽後部膿瘍を発症した慢性維持血液透析患者の1例
- 主要疾患の歴史 : 6. 慢性糸球体腎炎(IgA腎症を主体に)
- IV. 腎臓 1. 進行性腎障害の病態と治療
- 腹膜透析液中のAGE化蛋白の解析
- サイトカインと糖尿病性腎症
- 硬化性被嚢性腹膜炎の初期に副腎皮質ステロイドパルス治療が有効であったCAPD患者の一例
- 妊娠出産を経験したCAPD患者の1例
- IgA腎症 (最新薬物療法--処方を中心として) -- (腎・泌尿器)
- 第46回日本人工臓器学会大会
- Uremic toxins と透析療法 : 第53回日本透析医学会特別講演より
- S15 座長のことば(二次性副甲状腺機能亢進症治療ガイドラインの考え方と実際, 第95回日本泌尿器科学会総会)
- 慢性腎不全患者のためのバイオ人工腎臓の開発の現状と展望 : ―第51回日本透析医学会会長講演より―
- 人工臓器の波ふたたび
- CAPDにおける地域連携活動と広範な啓蒙活動を進めよう (特別企画 日本腹膜透析研究会10年の歩みと将来の夢を語る)
- 腎臓再生の問題点とバイオ人工腎臓開発
- バイオ人工腎臓の開発の現況と展望
- バイオ人工腎臓
- 次世代血液浄化機器--代謝機能を有するバイオ人工臓器 (あゆみ 血液浄化療法--課題と展望)
- 埋め込み型人工腎臓開発のステップ, 基礎から臨床へ
- 人工腎臓-この1年の進歩
- ハイブリッド型人工腎臓-第43回日本透析医学会シンポジウムより-
- 在宅透析療法の現状と対策
- 組織工学を応用した人工腎臓
- 在宅血液浄化療法
- 末期腎不全の対策と将来在宅血液透析
- 合併症の総論 (特集 透析患者と生活習慣病) -- (透析の基礎知識)
- 第44回日本透析医学会ワークショップより『明日の血液浄化法の行方』
- 濾過液再生方式による新しい血液浄化システム(Recycle Filtration System:RFシステム)の開発および臨床応用
- 濾液再生方式による新しい血液浄化システム(Recycle Filtration System:RFシステム)の開発
- 2型糖尿病に自己免疫性膵炎を合併した1例
- 腎移植患者におけるMLC反応抑制性のIgM(κ)monoclonal gammopathy (腎疾患と免疫)
- 急性血液浄化療法における透析様式の選択
- 腹膜透析液中のAGE化蛋白の解析
- 生体腎移植後20年間に2度の動脈瘤を発生した1経験例
- プレドニゾロン投与中の血液透析患者にみられたノカルジア脳膿瘍の1例
- 急性薬物中毒に対する血液浄化法
- 2型糖尿病患者の糖尿病負担感に関する因子の重要度分析
- 腎移植後多血症に対するテオフィリンの有用性
- 腎移植患者の腸内細菌叢に対する免疫抑制剤の影響についての検討
- 尿検査・腎機能検査を診療に活かすには
- 21世紀の在宅医療のありかた : 第46回日本透析医学会特別講演より
- 血液浄化治療の自動化とその問題点
- III.透析期腎不全 3.在宅透析
- 尿検査・腎機能検査を診療に活かすには
- IgA腎症の発症と進展--overview (lgA腎症の発症と進展--その遺伝学的背景を探る)
- 実験的 Sjogren 症候群の研究 : 第2編 ラット顎下腺ミクロソームあるいは可溶性分画を用いた同種免疫法による検討
- 冷凍保存によるTリンパ球の機能変化
- 特別発言 糖尿病患者における易感染性とその機序について