II.診断と治療の実際3.造血障害3)骨髄異形成症候群
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
骨髄異形成症候群(MDS)は,多様な臨床像を呈し幅広いスペクトラムを有する疾患群と捉えることができる.診断には染色体検査などにより異常クローンを 証明するとともに細胞形態の評価が重要である.治療に関して確立されたものはないが,骨髄移植やサイトカイン療法,化学療法のほか,最近では免疫抑制療法 なども試みられている.今後さらに病態によってMDSが整理され,最適な治療法の選択が可能となることが望まれる.
- 日本内科学会,The Japanese Society of Internal Medicineの論文
- 1999-06-10
著者
関連論文
- 多剤併用強力化学療法を施行し得た腎移植後急性骨髄性白血病
- de novo AML with trilineage myelodysplasiaの臨床的特徴と治療
- シンポジウム2 急性白血病/悪性リンパ腫の治癒指向性治療へのアプローチJALSG におけるAMLの化学療法-スコアリングシステムを用いた予後判定-
- 難治性急性骨髄性白血病におけるG-CSF, Cytosine Arabinoside 同時併用療法の試み
- WHO分類に基づく急性骨髄性白血病における網羅的遺伝子変異の解析
- AML/MDSの細胞形態学
- AMLのWHO分類 : その有用性と課題
- 診断, 治療のための基礎事項 : 白血病の病型分類(FAB分類, WHO分類)
- 急性骨髄性白血病の分類現状
- II.診断と治療の実際3.造血障害3)骨髄異形成症候群
- シンポジウム1.急性リンパ性白血病の治療 成人Philadelphia染色体(BCR/ABL)陽性急性リンパ性白血病の難治性の解析
- 慢性骨髄性白血病T細胞性急性転化の存在とその意義
- 急性白血病 ; FAB分類とWHO分類の細胞表面形質からの考察