十二指腸水平部原発印環細胞癌の1症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-05-05
著者
-
平井 康夫
松戸市立病院(国保) 消化器科
-
平井 康夫
松戸市立病院(国保) 中央放射線科
-
吉江 雅信
松戸市立病院消化器科
-
尾形 章
松戸市立病院外科
-
浅沼 勝美
松戸市立病院病理
-
高井 満
松戸市立福祉医療センター東松戸病院外科
-
鈴木 良一
松戸市立・消化器科
-
徳弘 直紀
松戸市立病院・消化器科
-
宮城 英慈
松戸市立病院・消化器科
-
鈴木 良一
松戸市立病院・消化器科
-
浅沼 勝美
昭和大学医学部第1病理学教室
-
高井 満
松戸市立福祉医療センター東松戸病院
-
宮城 英慈
成田赤十字
-
浅沼 勝美
松戸市立病院検査科病理
-
徳弘 直紀
松戸市立
-
吉江 雅信
松戸市立・消化器
関連論文
- 出血性嚢胞成分を伴う浸潤性微小乳頭癌の1例
- 30. 巨大後腹膜脂肪肉腫の2切除例(第1034回千葉医学会例会・臓器制御外科学(第一外科)教室談話会)
- Type III polymyositisの1剖検例
- OP-245-3 大腸癌術前診断における自動炭酸ガス注入装置を用いたCT colonography + CT angiographyの有用性(大腸癌-5,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 6. 胆道系炎症の波及によると思われる左肝内門脈血栓症の1症例(第1041回千葉医学会例会・第二内科例会・同門会)
- 17. 十二指腸,小腸アミロイドーシスの1症例(第1016回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 9. レーザーにて砕石し得た胃石の1症例(第947回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 十二指腸水平部原発印環細胞癌の1症例
- 8. 閉塞性黄疸をきたした巨大肝嚢胞に対し,エタノール注入が奏効した1例(第11回 千葉県胆膵研究会)
- 10. 糖尿病経過観察中に発見された膵島細胞腫瘍の1例(第21回千葉県胆膵研究会)
- 52. 腹腔に突出した膵内分泌腫瘍の1例(第2部,第894回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 29. 気管食道瘻にて死亡した顆粒球減少症の1剖検例(第2部,第894回千葉医学会例会・第二内科例会)
- II-36. 十二指腸乳頭血管拡張症に,乳頭切開術を施行した例(第910回千葉医学会例会・第二内科例会)
- II-35. 出血性回盲部潰瘍を合併したHemophagocytic syndromeの1症例(第910回千葉医学会例会・第二内科例会)
- II-34. 食道静脈瘤破裂を契機として発症した肝性脳症の検討(第910回千葉医学会例会・第二内科例会)
- II-19. 食道静脈瘤破裂で来院したFelty症候群の1例(第910回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 28. 食道静脈瘤における硬化療法後合併症の検討(第867回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 6.上腸間膜動脈血栓症にMOFを合併した抗リン脂質抗体陽性SLEの1剖検例(第5回 千葉県MOF懇話会)
- 2.超音波断層法を用いた体脂肪分布の推定(第841回千葉医学会例会,第1内科教室同門会例会)
- 胃・十二指腸クローン病の1例
- 36.当院における肝性胸水の検討(第822回 千葉医学会例会・第24回 肺癌研究施設例会)
- 5.門脈血栓症と思われた1例(第11回 千葉県門脈圧亢進症研究会)
- 59.化学療法を施行した胃悪性リンパ腫の内視鏡像(第792回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 57.腹腔動脈造影にて証明された胃動静脈奇形の1例(第792回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 10. Crow Fukase症候群の1例(第792回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 59. 急性リンパ性白血病の経過中に超音波検査にてTarget sighを呈した肝真菌症の1例(第774回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 9.門脈ガス血症を伴った急性気腫性膵炎の1例(第9回千葉県胆膵研究会)
- 53.ハイドロキシウレアが効果的であったPh_1(一)のCMLの1例(第755回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 39.当院における過去5年間の腎生検に関する検討(第755回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- インターフェロンーβによる型C型慢性肝炎の治療後,3カ月目にみられた血清GPT値の再上昇現象とその意義
- 7. 閉塞性黄疸例の術後高ビリルビン血症発生例の検討(第6回千葉県MOF研究会)
- HP-074-2 乳腺超音波ガイド下フックワイヤー挿入によるセンチネルリンパ節生検の有用性(乳がん(センチネル3),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 後腹膜脱分化型脂肪肉腫の1例
- 14. 膵頭部嚢胞疾患に対する十二指腸温存膵頭部切除の経験(第23回千葉県胆膵研究会)
- 17. 再発に対して再切除および抗腫瘍化学療法 : CYVADIC療法 : により寛解中の小腸GISTの1例(第1053回千葉医学会例会・臓器制御外科学(第一外科)教室談話会)
- P-2-28 超高齢者食道粘表皮癌に対し腹臥位胸腔鏡下食道亜全摘術を施行した一例(食道 手術,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-184 食道胃接合部に発生した類基底細胞癌の1例(食道 症例3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- V-1-88 LADGにおける腹腔内吻合によるR-Y再建法(標準化に向けて)(胃3,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- 1813 再発および非治癒切除大腸癌に対しFOLFOX4療法を行い,完全寛解が得られた2症例(大腸化学療法6(FOLFOX4),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 慢性閉塞性膵炎を伴ったintraluminal duodenal diverticulumの1例
- P-3-62 胃癌肝転移に対しsecond line weekly paclitaxel療法が著効した2例(胃 化学療法4,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-250 腹腔鏡手術におけるオプティカルビューを用いた第1ポート挿入法の検討(胃 手術手技2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-048-5 切除不能な大腸癌肝転移に対するFOLFOX 4療法の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 23. 重複胃から発生したと思われる巨大粘液性嚢胞腺癌の1例(第1098回千葉医学会例会・臓器制御外科学教室懇話会)
- Tailgut cyst の1例
- 5. 胃小細胞癌の3例(第1019回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 十二指腸球部進行癌の4例
- 11. 胆嚢癌と誤診し肝切除を施行した良性胆嚢疾患4例の検討(I. 研究発表,第19回千葉県胆膵研究会)
- PP141 膵頭部嚢胞腫瘍に対する十二指腸温存膵頭切除術の経験
- AFP産生十二指腸球部癌の1例
- P-1002 巨大肝嚢胞に対するEndo-GIA・NdYAG laser併用腹腔鏡下天蓋切除術
- 10. 肝細胞腺腫の1例(第929回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 11. DIC併発の非閉塞性腸間腹梗塞症(NOMI)の1例(第7回千葉県MOF研究会)
- 示-107 盲腸原発中胚葉性混合腫瘍の一例(第46回日本消化器外科学会)
- 34.クローン病の9例(第735回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 13.上部消化管出血に対する内視鏡的局注法の成績(第735回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 10.膵胆管合流異常に合併した胆嚢癌の1例(第6回 千葉県胆膵研究会)
- 3.門脈側副血行路の2症例(第5回 千葉県胆膵研究会)
- 22.摘脾によりステロイド減量ができた特発性血小板減少症の1例(第635回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 拡大肝切除時における門脈部分動脈血化の肝再生に与える影響に関する基礎的検討
- 22. 肝門部胆管癌における尾状葉合併切除の意義(第13回千葉県胆膵研究会)
- SII-5. ss 以上の胆嚢癌における術後成績より見た切除術式の反省(第22回日本胆道外科研究会)
- 10.体内分離低温肝灌流時の肝細胞機能(第5回 千葉県MOF懇話会)
- 漿膜露出胃癌の治療の工夫 : 全身低体温併用腹腔内温水灌流による温熱化学療法(第32回日消外会総会シンポ : 漿膜露出胃癌治療の工夫)
- 40 皮下埋込式リサーバーを用いた biodegradable microsphere 動注癌化学療法の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- S1-5 漿膜露出胃癌の治療の工夫 : 全身低体温併用腹腔内温水灌流による温熱化学療法(第32回日本消化器外科学会総会)
- 535 Two-Color Flow Cytometry での胃癌患者脾リンパ球サブセットの検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- J2-19 悪性リンパ腫による小腸穿孔の2例(第47回日本消化器外科学会総会)
- 347 拡大肝切除時の門脈部分動脈血化の意義に関する基礎的検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 13.抗ENA抗体が異常高値を示した心包炎の1症例(第619回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 12.大動脈内バルーンパンピングが奏効したと思われる心筋硬塞の1例(第619回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 30.原発性肺高血圧症の1例(第650回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 34.心筋梗塞の経過中にRuptureを合併した3例(第635回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 33.当院における急性期心筋梗塞症例の冠状動脈造影像の検討(第635回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 26.低カリウム血症を呈した家族性大腸ポリポーシスの1例(第635回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 6.肝動脈瘤による閉塞性黄疸の1例(第7回 千葉県胆膵研究会)
- 45.急性肝炎後発症した再生不良性貧血の1例(第735回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 11.心筋硬塞症患者の胸部レ線像の検討(第656回千葉医学会例会・第16回肺癌研究施設例会)
- 34.糖尿病妊娠の管理(第650回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 28.急性心内膜下梗塞の臨床的検討(第650回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 25.肝膿瘍の3症例(第650回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 5.膵石を合併した総胆管嚢腫の1例(第5回 千葉県胆膵研究会)
- 15.肝門部胆管癌血管合併切除例の検討(第12回 千葉県胆膵研究会)
- 示-26 切除不能転移性肝癌に対する肝動注化学療法に関する検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 336 肝静脈血酸素飽和度測定の意義(第42回日本消化器外科学会総会)
- 57.当院における急性心筋梗塞死亡例の検討(第672回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 54.当院に於ける急性白血病の臨床的検討(第672回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 37.肝細胞癌に対する抗癌剤間歇動注療法の予後の検討(第672回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 31.髄膜炎症例と多発性脳神経麻痺を主徴としたSarcoidosisの1例(第672回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 14.診断困難であった閉塞性黄疸の1例(第6回 千葉県胆膵研究会)
- 3.多発性内分泌腺腫症Type Iと思われる1症例(第3回千葉県胆膵研究会)
- 35.大腸ポリペクトミーの臨床的研究(第718回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 40.当院における閉塞性黄疸の検討(第696回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 19.上部消化管出血例の検討-とくに出血性潰瘍について(第696回千葉医学会例会・第二内科例会)
- ID-23 過敏性腸症候群の薬物治療について : 薬物選択基準作成の試み(第2報)(消化器IV)
- PS-148-3 急速増大した肉腫型腹膜悪性中皮腫の一例(PS-148 ポスターセッション(148)その他-4,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-021-2 CT colonography+CT angiography合成画像を用いた大腸癌術前シミュレーションの当院における工夫(PS-021 ポスターセッション(21)大腸:悪性・画像診断,第111回日本外科学会定期学術集会)
- VW-2-2-6 腹臥位胸腔鏡下食道亜全摘術における視野展開の工夫(VW2-2 ビデオワークショップ(2)-2 食道鏡視下手術の工夫,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 低血糖症状を呈した後腹膜原発 solitary fibrous tumor (径30cm)の1例