モルモットの実験的白癬に対するTP-101の1日1回用法による治療効果-1%硝酸ミコナゾール単味剤との角層内薬物移行量及び感染治療効果の比較-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-02-10
著者
-
明石 敏
大正製薬(株)創薬研究所
-
相川 勝義
大正製薬(株)OTC開発研究所第2OTC研究室
-
田中 重男
大正製薬(株)OTC開発研究所第2OTC研究室
-
金田 佳枝
大正製薬(株)創薬研究所創薬第3研究室
-
杉田 和彦
大正製薬(株)創薬研究所創薬第3研究室
-
長手 尊俊
大正製薬(株)創薬研究所創薬第3研究室
-
仲 弥
慶應義塾大学医学部皮膚科学教室
-
明石 敏
東京慈恵会医科大学臨床検査医学教室
-
仲 弥
仲皮膚科クリニック
-
明石 敏
大正製薬(株)
-
仲 弥
帝京大学 医学部皮膚科
-
金田 佳枝
大正製薬(株)
関連論文
- 病原性大腸菌0157のVero毒素産生に対するクラリスロマイシンの抑制効果
- モルモットの実験的白癬に対するTP-101の1日1回用法による治療効果-1%硝酸ミコナゾール単味剤との角層内薬物移行量及び感染治療効果の比較-
- コアグラーゼ陰性ブドウ球菌の正常人血清中での増殖活性とその病原因子
- 足白癬に対する塩酸テルビナフィンクリームの1週塗布と4週塗布の比較検討
- 趾爪白癬に対するイトラコナゾール間歇療法の至適サイクル数設定試験 : 爪甲内薬剤濃度の検討も含めて
- 191 NC/Ngaマウス皮膚への黄色ブドウ球菌感染機構の検討
- イトラコナゾールで略治後再発した小児スポロトリコーシスの1例
- Neutral red 染色法を用いた抗真菌剤の薬効評価 : 爪白癬への応用
- 小規模医療施設から分離された肺炎球菌の疫学的研究
- ハムスターおよびチンチラより感染したTrichophyton mentagrophytesによるケルスス禿瘡と体部白癬
- 無治療で治癒した生毛部急性深在性白癬の1例
- パラコクシジオイデス症の1例
- Exophiala dermatitidisによるmelanonychiaの1例
- 足白癬・爪白癬の実態と潜在罹患率の大規模疫学調査 (Foot Check 2007)
- 皮膚真菌症治療薬の臨床評価-Neutral redを用いた解析-
- 黒色真菌感染症の治療
- AIDSに合併する感染症
- 紅斑性天疱瘡--補体結合性表皮細胞間抗体と若干の免疫学的知見