医学生への在宅ケア教育の有効性について-学生の学びの過程および実習経験者へのアンケート調査から-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-02-25
著者
-
紀伊國 献三
東京女子医科大学
-
紀伊國 献三
東京女子医科大学 医療・病院管理学教室
-
佐藤 智
ライフケアシステム
-
田宮 菜奈子
帝京大学医学部衛生学公衆衛生学教室
-
石垣 和子
東京大学医学部健康科学・看護学科
-
石垣 和子
東京大学医学部健康科学・看護学科家族看護学教室
-
佐々木 順子
筑波大学社会医学系
-
田宮 菜奈子
帝京大学 公衆衛
-
田宮 菜奈子
帝京大学医学部衛生学公衆衛生学
関連論文
- 保健婦不足感と増員希望にみる保健所保健婦への役割期待
- 臨床系大学院のあり方についての考察
- 医療管理者教育
- 当院における外来待ち時間に影響を及ぼす因子の考察 : 予約制度の観点から
- 寄せられた苦情から見た医療連携の問題点 : 大学病院における地域連携室の役割
- 医療連携推進に向けた情報収集と多職種との情報共有化 : 地域連携室、MSW、在宅医療支援・推進部
- 当院での医療安全管理体制構築における中央部門のあり方
- 当院における各科別紹介率に関する検討
- わが国の訪問看護サービスにおけるアウトカム指標を用いた継続的質向上のための対策 : 実施結果報告および実施可能性の検討
- 保健婦が関与する保健所独自事業の実態とその関連要因分析
- 21世紀における在宅医療の展望
- 医療材料の内外価格差考
- 医学生への在宅ケア教育の有効性について-学生の学びの過程および実習経験者へのアンケート調査から-
- 人々の期待する医療
- 医療の質と医学教育の質-コストの圧力-
- 医学教育制度検討ワーキンググループ報告
- 国際的に見た日本の医療評価 : 病院医療の質
- カリキュラム改善方策II
- 病院管理・東洋医学・教育研究活動
- 第24回日本医学会総会:"世界に開かれた医療"から シンポジウム:医師養成の国際比較-アジアを中心として
- 会員制ヘルスケア組織における医師による24時間電話相談の分析
- "健康な死"というものはあるか : Spiritual well-beingを全うするとき
- 現状では日本の地域保健は国際協力に活かせない…
- 在宅死した癌患者の剖検所見--その臨床的意義
- 在宅ホスピスの考え方 (ホスピス)
- 在宅ホスピスケアにおける症状コントロ-ル
- (第2部)改正医療法とこれからの病院 (今月の特集 改正医療法の論点--グランドデザインは見えるか) -- (改正医療法の論点)
- 脳卒中患者の ADL の改善と QOL に及ぼす要因の解析 : 市町村の機能訓練事業の利用者を対象として
- 国際協力-日本の皆様に期待すること
- Zarit 介護負担尺度日本語版の短縮版(J-ZBI_8)の作成:その信頼性と妥当性に関する検討
- Part1 在宅医療におけるEBMの必要性--レベルの高いエビデンスを集積していくことが在宅医療の課題 (特集 在宅医療にEBMは似合わない?--在宅医療におけるEBMとクリティカルパス)
- 摸擬演習(Simulation Exercise : SE)による公衆衛生教育
- 病院にみる効率性と質--臨床検査を中心に (臨床検査の効率性をめぐって) -- (医療体制と臨床検査)
- 学生参加型の衛生学公衆衛生学教育 : Student Facilitatorを用いた試み
- 医療保険改革と医療の将来
- 我が国のチェルノブイリ事故支援活動とその成果
- 今こそ在宅医療の真髄を具現するとき--「ライフケアシステム」25年の経験から (特集 在宅医療を支える地域連携システムとは)
- 終末期がん患者の医療費を考える(3)終末期在宅がん患者の費用--在宅でこそ その人らしく
- 高齢者の在宅における医療の役割--新しい世紀を迎え,限りある"いのち"を見つめて (医療の基本ABC--日本医師会生涯教育・基本的医療課題) -- (高齢者医療・介護)
- 高齢者の健康を保つための働き--新しい世紀を迎え,限りある"いのち"を見つめて (特集 在宅高齢者のケア)
- 在宅医療と患者の自律 (インフォ-ムドコンセント)
- 在宅におけるタ-ミナル・ケア (タ-ミナル・ケア(末期医療)を考える)
- 訪問看護ステーションにおける医師との連携 : 神奈川県26ステーションに対する電話調査
- 時論 米国の高齢者ケア施設 管理医認定制度と監査--福祉における医療を探る
- O-17 コーラス練習による「リラクセーション反応」(研究発表(口頭発表3))