低融点化合物添加焼結法の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-09-01
著者
-
野間 文雄
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
-
松村 俊秀
(株)神戸製鋼所 加古川製鉄所
-
森岡 耕一
(株)神戸製鋼所鉄鋼技術研究所
-
笹原 茂樹
(株)神戸製鋼所鉄鋼技術研究所
-
笹原 茂樹
神戸製鋼所 加古川製鉄所
-
笹原 茂樹
(株)神戸製鋼所 加古川製鉄所
-
野間 文雄
(株)神戸製鋼所 加古川製鉄所
-
森岡 耕一
(株)神戸製鋼所 加古川製鉄所
関連論文
- 7 高炉データ解析システムの開発(高炉モデル・解析・システム・討論会, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- コークスの燃焼により発生する NO ガスの鉄鉱石焼結ベッド内除去反応
- 炭材内装熱間成型ブリケットの強度発現機構(塊成鉱)(製銑プロセスの機能強化と新展開)
- 珪酸ナトリウムの微量添加によるペレット予熱強度の改善(塊成鉱)(製銑プロセスの機能強化と新展開)
- 鉄鉱石の造粒に及ぼす添加水分量と濡れ性の影響(鉄鉱石特性および原料造粒設計,焼結その1,製銑プロセスの環境調和・資源対応力強化を目指して)
- 炭材内装還元法におけるペレット中残留硫黄の水素ガスによる除去 (ロータリーハース炉による還元鉄製造プロセスの開発-4)
- 高炉レースウェイ近傍の諸現象に及ぼす羽口形状の影響
- 炭材内装法および炭素被覆法による鉄鉱石の高度還元
- 微粉炭・粉鉱石複合吹き込みに関する高炉レースウェイ数学モデル(微粉炭吹込み)(製銑)
- 103 オイルコークス・スラリーの流動特性 : オイルコークス・スラリーの高炉吹き込み技術の開発 6(高炉耐火物・高炉操業・微粉炭利用, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 22 オイルコークス・スラリーの基礎物性 : オイルコークス・スラリーの高炉吹込み技術の開発 1(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 尼崎 1 号高炉の解体調査結果(製銑)
- 7 神戸第 3 高炉シャフト中部の内容物採取および調査(高炉解析 (I), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 低 Al_2O_3 高結晶水鉱石使用焼結鉱の不均一焼成機構
- 低Al_2O_3高結晶水鉱石使用焼結鉱の不均一焼成機構
- 原料充填層における粒子偏析制御技術の開発
- 加古川焼結機における新技術の適用と操業結果
- 偏析強化型原料供給装置の実機適用
- 54 加古川第 3 高炉における小粒コークス混合使用操業(粉体吹込み, 高炉操業, 討論会, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 20 加古川第二高炉におけるコークス中心装入試験 : コークス中心装入による高炉操業技術の開発 3(充填層のガスと固体の運動, 補助燃料吹込み, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 83 加古川第 2 高炉における微粉炭多量吹込み操業(高炉機能拡大, 高炉補助燃料吹込, 高炉制御システム, 高炉操業, 設備, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 79 高炉々内温度分布と操業因子の関係(ガス流れ, 低シリコン操業, 操業解析 (3)(4), 羽口吹込, 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 輸送工程におけるコークス粒度と強度の変化(コークス)(製銑)
- 討 3 炉内サンプリングによる炉芯コークス挙動の解明(I 高炉炉下部内現象, 第 113 回講演大会討論会講演概要)
- 高炉レースウェイ内におけるオイルコークス・重油スラリーの燃焼性
- 高炉吹込み用オイルコークス・重油スラリーの流動特性(高炉内現象)(製銑技術の拡大と高度化)
- 94 環状管リターン方式によるスラリーの均等吹き込み : オイルコークス・スラリーの高炉吹き込み技術の開発 4(燃料吹込, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 高炉長寿命化技術と今後の課題
- 低スラグ化に向けたペレット製造技術の開発
- 高速撹拌ミキサによるマラマンバ系鉱石の造粒におよぼす核粒子特性の影響(鉄鉱石特性および原料造粒設計,焼結その1,製銑プロセスの環境調和・資源対応力強化を目指して)
- 原料粒度偏析におよぼすローラー回転数分布の影響 : 偏析強化型焼結原料供給装置の開発-2
- 高速撹拌原料中核粒子特性の造粒性におよぼす影響 : 高速撹拌処理によるマラマンバ系鉱石の造粒性改善-2
- 高速撹拌処理によるマラマンバ系鉱石の造粒性改善
- 高結晶水含有鉱石配合時の充填層内水分凝縮挙動
- 充填層通気性におよぼすペーパースラッジ添加条件の影響 : ペーパースラッジ添加による造粒性改善技術の開発-2
- CaO源および固体燃料の分割造粒による焼結鉱の生産性改善
- ペーパースラッジ添加による造粒性改善技術の開発
- 低融点化合物添加焼結法の開発
- 焼結ベッド上部領域への炭材装入技術の開発
- 炭材内装ペレットからの溶融金属鉄直接製造技術
- 原料充填層内炭素分布制御技術の開発
- 鉱石と副原料の銘柄組合わせによる造粒性の検討 (選択造粒の検討-1)
- 偏析強化型燒結原料供給装置の開発
- 炭材内装ペレットの還元・溶融挙動におよぼす炭材含有量の影響
- 焼結吸引ガス性状の焼結操業へ及ぼす影響 (排ガス循環操業の検討-1)
- 53 シャフトガスサンプラーの高炉操業への適用(高炉 (1)(羽口吹込・熱風炉), 高炉 (2)(装入物分布・ガス流れ), 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 153 融着帯外部形状推定モデルによる加古川 3 高炉の操業解析(高炉プロセス解析 (2)・高炉計測・エネルギー, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 炭材内装ペレットの基礎反応特性 (ロータリーハースによる還元鉄製造プロセスの開発-1)
- 炭材内装ペレットの高温場における還元・溶融挙動
- 131 鉄浴発生高温ガスの改質反応基礎実験(新製錬, 溶融還元, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 神戸製鋼所における製鉄所発生ダストの有効利用
- 鉄鉱石ブリケット製造技術の基礎的検討
- 102 鉄鉱石ブリケットの品質(焼結鉱, 塊成化, 焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 高微粉炭吹き込み操業条件下での焼結鉱の還元・溶融挙動
- 95 羽口ゾンデによるスラリーの燃焼性に関する検討 : オイルコークス・スラリーの高炉吹き込み技術の開発 5(燃料吹込, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 98 高炉の融着帯および滴下帯の性状について : 尼崎 1 号高炉解体調査 2(炉内解析, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 高炉内における塩素の反応挙動
- 原料多様化に対応した焼結鉱の新製造技術 (高温プロセス特集)
- 高炉レースウェイにおける旋回粒子の速度場解析
- 炭材内装ブリケットのシャフト炉溶解試験
- 焼結吸引ガス水分の燃結鉱強度へ及ぼす影響(排ガス循環操業の検討-2)
- 高炉微粉炭吹込み時の微粉炭からのSi移行の解析
- 炭材内装熱間成型プリケットの強度発現機構
- 98 スラグ中の FeO による高炉内コークスの劣化挙動(高炉内容物の挙動, 計測, 高炉内反応, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 討 2 炉壁温度分布による軟化融着帯形状の推定と操業解析(I 検出端情報に基づく高炉内の解明, 第 111 回 講演大会討論会講演概要)
- 42 メタンによるペレットの還元および炭素析出について(製銑基礎・高炉原料・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 110 ステーブ温度分布による高炉内融着帯形状の推定とその利用(高炉羽口吹込み・炉内現象, 製銑, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- ペーパースラッジ添加によるペレットのバースティング抑制効果
- 高炉装入物分布の時系列排出および堆積挙動
- ペーパースラッジを用いた気孔形成制御によるペレット物性の改善
- 珪酸ナトリウムの微量添加によるペレット予熱強度の改善
- 軟化融着帯形状推定のための高温場測定センサーの開発
- Acmite系添加剤を用いた高結晶水鉱石多配合ペレットの開発
- 低Al2O3高結晶水鉱石使用焼結鉱の不均一焼成機構
- 高温ガスの無触媒によるメタン改質反応に関する速度論的研究
- 炭材内装ペレットの還元・溶融挙動におよぼす炭材含有量の影響 (炭材内装ペレットからの溶融金属鉄直接製造技術-II)
- 振動片粘度計をもちいた溶融スラグの迅速測定技術の開発
- 64 分光分析による羽口部の温度・輝度・アルカリ成分の定量 : 炉熱状態の検知・定量化技術の開発 1(熱風炉, 高炉操業, 高炉数式モデル, 炉下部現象, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)