通気網の診断に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-03-25
著者
-
内野 健一
九大・工
-
井上 雅弘
九州大学 工学研究院
-
李 秉〓
九州大学大学院工学研究院
-
内野 健一
九大
-
内野 健一
九州大学 大学院工学研究院地球資源システム工学専攻
-
李 秉〓
九州大学 工学部資源工学科
関連論文
- 遷音速タービン翼列の後縁流れの特性 : 第1報,翼面に直交する後縁の場合
- 低スロート・ピッチ比の遷音速タービン翼列の特性に及ぼす後縁処理の影響
- 1907 天井に衝突する水素の拡散挙動(S21-2 噴流,後流及びはく離流れの流動解析と応用(2),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- F3-4 部分開放空間における水素の拡散挙動(F-3 電磁流体解析関連技術)
- 軸流圧縮機における旋回失速の発達過程に及ぼす翼端すき間の影響(OS13-2 流体機械に関連した内部複雑流動の解析と計測(空気機械(2))
- 多孔質セラミックスを用いた気体軸受の開発に関する基礎的研究(OS7-1マイクロ・ナノフルイディクス(マイクロ・ナノ流体工学))
- 多孔質体中の熱による電位発生に関する実験的研究
- 水素のダクト内燃焼と伝播防止
- 地下空間における水素の挙動と検知に関する研究
- 池島炭鉱における坑内湧水について
- CFDによる軸流圧縮機動翼列の旋回失速の予測(ガスタービン技術の最先端 : 空力・構造,ガスサービン技術の最先端)
- 炭鉱における坑内水の揚排水量の変化に関する研究
- 風管通気による掘進切羽の熱環境解析
- 坑内における水素ガスの挙動と安全に関する研究
- 坑内火災の影響を考慮した通気網解析 : 坑内火災のシミュレーションに関する研究(2)
- 自然電位法による石炭の自然発火の熱源検出に関する実験的研究
- 坑内火災ガス温度の予測について : 坑内火災のシミュレーションに関する研究(1)
- 通気綱の風量解析を利用する通気システムの最適化
- 大型掘進機械の存在する掘進先における併用通気に伴うメタンガス挙動と分岐管の効果
- B-7 遷音速軸流圧縮機動翼列における翼端漏れ渦崩壊に起因した自励振動現象(空力II)
- 流力弾性振動による疲労破壊
- 1234 遷音速圧縮機動翼列における衝撃波と縦渦の干渉に起因した自励振動現象
- レーザ蛍光法による超音速矩形衝突噴流自励振動サイクルの可視化
- レーザ蛍光法による超音速衝突噴流自励振動サイクルの可視化
- 正方形流路内減速流れにおけるはく離渦の研究 : 静圧分布と表面タフト法
- ウエルズタービンにおけるヒステリシス特性の機構に関する研究
- 壁面微小励起による正方形角柱の渦放出および流体力の能動制御(流体工学,流体機械)
- 高比速度斜流ポンプ羽根車の翼先端流れ場の三次元構造
- 九州大学の目指すもの
- 九州大学の目指すもの
- 熱画像による岩盤の連続性の評価
- 電位法によるボタ山の自然発火の火源位置探査
- コアンダダクトによる掘進切羽の通気
- 鉱山通気及び安全情報の可視化管理システムの開発
- 数値シミュレーションによる掘進先岩盤壁面における熱伝達率の推定
- 吹き出し局部通気を行う作業場における熱環境の予測 : 掘進箇所(局部通気を行う鉱山の作業場)における熱環境制御に関する研究(第2報)
- 局部通気を行なう作業場所における熱環境のシミュレーション : 掘進箇所 (局部通気を行う鉱山の作業場) における熱環境制御に関する研究 (第1報)
- ラジアルタービンの矩形スクロールの流動モデルによる損失および流出角の推定
- ミニチャンネル気体冷却における熱伝達(流体工学,流体機械)
- ミニチャンネル空気流れの入口における圧力降下とその役割(OS3-2高速流れと衝撃波現象(その2))
- ヘリングボーン溝付動圧気体軸受の内部流動解析(OS13-2流体機械に関連した内部複雑流動の解析と計測(空気機械(2))
- 高圧力比細管空気流による冷却 : 高圧力比で作動する細管空気流を用いた冷却(冷熱利用技術,熱工学部門一般講演)
- 風レンズ体付き風車用翼型の開発(S21-5 自然の流体エネルギー利用技術(5),S21 自然の流体エネルギー利用技術)
- 708 細管内の高速流れに関する基礎研究
- 回転円柱列の伴流と乱流境界層の干渉
- 擾乱炭層周辺における地下水の流動に関する数値シミュレーション
- 空気の流れのパターンに与える通気条件の影響 : 局部通気を行う作業箇所における環境条件の解析(第4報)
- 掘進切羽におけるメタンガスの流動シミュレーション
- ロードヘッダーが局部通気の流れに与える影響
- 掘進切羽におけるメタンガス濃度の実測とCFDによるシミュレーション
- 掘進切羽におけるメタンガスの流動シミュレーション -局部通気を行う作業箇所における環境条件の解析(第3報)-
- 掘進切羽におけるメタンガス濃度分布の実測及び数値シミュレーションとの比較
- 局部通気を行う作業箇所における粉じんの流動シミュレーション
- 掘進切羽における3次元風速測定とCFDの適用
- CFDによる坑道中のガスの拡散のシミュレーション
- つば付きディフューザ風車による風力発電の高出力化 : 第2報
- 高出力つば付きディフューザ風車の開発
- 永遠に伸びるターボの木
- 九州大学資源系の新展開
- 創立30周年記念 会長挨拶
- 年頭のご挨拶
- 第31期会長就任のご挨拶
- 年頭のご挨拶
- 第30期会長就任のご挨拶
- 採掘擾乱域を考慮した地下水挙動解析
- 石炭鉱山における通気圧力調査について(第2報)
- 石炭鉱山の坑内湧水量の変化に関する研究
- 簡易理論によるつば付きディフューザ風車の設計および性能評価
- 軸流圧縮機用エンドベンド・スイープ翼の開発
- 軸流圧縮機用エンドベンド・スイープ翼の開発
- 二重位相固定法による旋回失速セルの動画作成
- プロペラファンの三次元渦構造
- 側壁吸い込みによる風洞内はく離流れの可視化
- 軸流回転翼列における渦度の生成と減衰
- 翼列資料による斜流羽根車の翼素選定法
- 1414 主流と縦渦の干渉による二次渦度の生成
- 軸流ターボ機械の翼端漏れ渦の循環評価モデル
- 掘進坑道における岩盤からの放散熱量の分布に関する研究
- 流体工学
- 軸流送風機性能に及ぼす翼面粗さの影響 : 設計そりと粗さの影響との関係
- 掘進切羽における吸出し・吹出し併用通気に関する研究
- ガレージモデル内の水素拡散性状に関する模型実験と数値解析の比較(風工学(3),一般講演)
- 緩和形陰的風上法による非定常圧縮性粘性流れの数値シミュレーション(第8回航空機計算空気力学シンポジウム論文集)
- 通気網の診断に関する研究
- 実例による通気システムの最適化の検討 -通気システム最適化調節に関する研究(第4報)
- 複数のファンを連合運転する通気網の最適化 -通気システムの最適化調節に関する研究(第3報)-
- 通気抵抗の調節による通気網の最適化-通気システムの最適化調節に関する研究(第1報)-
- 複数のファンと通気網の最適化調節
- 掘進先におけるメタンガス挙動に大型掘進機械等の機材が与える影響
- 併用通気を行っている掘進切羽におけるメタンガスの濃度分布に関する研究
- 模型実験による掘進切羽におけるメタンガスの挙動に関する研究
- F244 つば付きディフューザ風車まわりのはく離流れに関する数値解析(F-24 流体機械(2),一般講演)
- 実規模実験による掘進箇所の空気の流れの検討(2)
- 実規模実験による掘進箇所の空気の流れの検討
- 石炭鉱山における通気圧力調査について
- 既存の通気網解析システムを応用した通気システムの最適化
- グローバリゼイションと資源教育
- エネルギー資源戦略としての技術基盤
- 石炭の自然発火における熱源周囲の電位異常に関する実験的研究
- 石炭自然発火における火源位置の探査に関する基礎的研究