高速鋳造用難巻込み性パウダーの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-09-05
著者
-
田辺 治良
NKK 福山製鉄所
-
納 雅夫
NKK福山製鉄所
-
酒井 英典
鋼管鉱業株式会社 研究所
-
酒井 英典
鋼管鉱業(株)
-
山岡 祐一
NKK 福山製鉄所
-
松崎 健
NKK 福山製鉄所
-
納 雅夫
NKK 福山製鉄所
-
藤原 秀明
品川白煉瓦(株)
-
松崎 健
Nkk 福山製鉄所 製鋼部
関連論文
- ステンレス新精練炉における発生ダスト熱間リサイクル
- 福山2RH下部槽寿命向上
- 185 転炉吹錬に於ける窒素挙動調査 : 低窒素鋼の吹錬技術(転炉ガス回収, 設備, 複合吹錬, 転炉精錬, ステンレス, 二次燃焼, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 171 福山第 3 製鋼工場転炉排熱回収ボイラーの設備化と操業(転炉ガス回収, 設備, 複合吹錬, 転炉精錬, ステンレス, 二次燃焼, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 204 ブルーム連鋳長時間安定鋳造(連鋳鋳型, 初期凝固, 連鋳操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 281 上吹溶鋼脱硫における酸素ポテンシャル(脱酸・製鋼熱力学・特殊鋼連鋳・連鋳耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 199 CaO-Na_2O-SiO_2-FetO スラグの脱りん特性 : 溶鋼脱りん法の開発第一報(溶鋼処理 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 231 上吹き溶鋼脱硫における最適脱硫条件の検討 : 超低硫鋼製造技術の開発第 2 報(脱硫・脱酸・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 転炉への赤外線スラグセンサーの導入
- 50〜60% Sio_2含有スラグ・ガラスに対する高精度粘度推算式
- Tio_2を37%まで含む高炉系スラグに対する粘度推算式
- Tio_2を30%まで含む高炉系合成スラグの球引き上げ法による粘度測定
- 溶融スラグ・ガラスの高精度粘度推算
- 多成分系のスラグ・フラックスに対する各種粘度推算式の適用性
- R-Rプロジェクトによって測定されたモールドフラックスの粘度に対する粘度推算式の適用性
- 多数のモールドフラックスに対する, 粘度推算値と測定値との比較 (鉄鋼製造プロセスに関与するスラグの高精度粘度推算-3)
- 両性酸化物(Al_2O_3, Fe_2O_3)に対する修正された固有係数の決定 (鉄鋼製造プロセスに関与するスラグの高精度粘度推算-2)
- 工業用溶融スラグ・フラックスに対する高精度粘度推算式の導出 (鉄鋼製造プロセスに関与するスラグの高精度粘度推算-1)
- ネットワークパラメーターに基づいた粘度推算式の高炉系スラグへの拡張
- 拡張した粘度推算式の工業用スラグ・フラックスへの適用性 (工業用の高温融体に対する粘度推算式-2)
- ネットワークパラメーターに基づいた粘度推算式の高炉系スラグへの拡張 (工業用の高温融体に対する粘度推算式-1)
- 工業用の溶融フラックス・スラグに対する粘度推算式の適用性
- 凝固シェルの均一性に及ぼすモールドパウダープリメルト率の影響
- 高速鋳造用難巻込み性パウダーの開発
- 224 モールドパウダーによるスラブ表面縦割れの改善(モールドパウダー・介在物・連鋳建設・操業・高温延性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 加圧転炉型溶融還元炉内の二次燃焼技術の開発(マンガン, クロム, 鉄の溶融還元とスクラップ溶解)(転炉機能の拡大)
- 福山No.2RH増強
- 福山第6連鋳機における耐サワーラインパイプの大量安定鋳造 (福山第6スラブ連鋳機の設備と操業-12)
- 200 メタ硅酸ソーダによる極低りん鋼の製造 : 溶鋼脱りん法の開発第二報(溶鋼処理 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 198 新取鍋精錬法の効果 : 新取鍋精錬法の開発第二報(溶鋼処理 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 197 新取鍋精錬法の設備概要と機能 : 新取鍋精錬法の開発第一報(溶鋼処理 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- メニスカス溶鋼流動プロファイルの測定
- 253 福山第 2 製鋼転炉高能率操業について(転炉 (II), 電気炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 169 RH 脱ガス Ar 大量吹込みによる脱窒挙動(AOD 精錬・RH 脱炭・RH 耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 168 極低炭素鋼溶製方法の開発(AOD 精錬・RH 脱炭・RH 耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 縦切り鋳片のバリ除去装置 (縦切装置及び縦バリ取り装置の設置と効果)
- 福山スラブ精整ヤードの生産性向上
- RH極低炭大量生産技術の確立
- 電磁力利用児の鋳型内溶鋼流動
- 福山タンディッシュ整備場のリフレッシュ工事
- 242 レススラグ吹錬におけるスラグ中 (T. Fe) の低減技術 : 予備処理溶銑吹錬技術の開発第二報(連鋳(ステンレス鋼・電磁攪拌)・転炉 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 241 脱リン溶銑の転炉吹錬 : 予備処理溶銑吹錬技術の開発第一報(連鋳(ステンレス鋼・電磁攪拌)・転炉 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 267 新しい吹錬制御システムの開発(転炉 (2), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 福山BLCCにおける線棒素材供給体制の確立-2
- 福山SLCCの高能率操業
- 福山第6連鋳機における厚板向け鋳片無手入れ化技術 (福山第6スラブ連鋳機の設備と操業-11)
- 高酸素鋼の表面品質改善(その2)
- 174 ブルーム連鋳機タンディッシュ吹付施工テスト(耐火物・連鋳操業・設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 討 9 取鍋精錬における清浄鋼製造と最適操業(II 溶鋼の取鍋処理, 第 105 回講演大会討論会講演概要)
- 連鋳メニスカス溶鋼流速の左右同時測定