小断層解析のトータルシステム
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1988-11-25
著者
関連論文
- シラス斜面における降雨水の浸透過程と崩壊予測 : 比抵抗値と土壌水分変化に基づいて
- 493 降雨によるシラス斜面での比抵抗値の時間的変化(応用地質)
- 電気探査の自動連続観測によるシラス台地の降雨の浸透
- 441. シラス台地における地下水の硝酸態窒素汚染 : 鹿児島県十三塚原台地の例
- 1997年3月26日に発生した鹿児島県北西部の地震による被害調査(速報)
- 溶結凝灰岩の崩災-とくに1978年6月24日に発生した鹿児島県大口市白木山ノ神地内の地すべりについて-
- 姶良カルデラ壁の火山地質と山くずれ災害
- 扇状地堆積物における赤色化礫の分布と性状
- 鹿児島県出水平野の地質構造
- 451. 南九州における扇状地礫層中の赤色風化
- 210 九州四万十帯、神門地域における"延岡構造線"周辺の地質構造
- 比抵抗の自動計測およびデータ処理
- 下北半島尻屋崎地域のオリストストローム
- 熊本県八代市北東部竜峰山帯からのクロリトイドの発見
- ボーダーレス時代の地盤工学と応用地質学(地盤工学の展望 : 地盤工学全般・防災分野)
- ボーリング調査に基づく鹿児島湾竜ヶ水急崖の地質構造
- 明日の九州支部
- 1997年7月鹿児島県出水市針原川土石流災害
- 大学学部における地学教育の危機的状況と打開策
- 鹿児島市の地盤--鹿児島市地盤図の出版にあたって
- 急展開する大学改革と応用地質学教育の危機
- 450. 豪雨時に多量の土砂流出をもたらすシラスの2次的堆積物
- 417. 四万十帯強風化砂岩地帯における斜面崩壊の分布とその特性
- 1993年鹿児島豪雨災害と防災教育(環境と地学III)
- 1993年鹿児島豪雨災害
- 宮崎県神門地域西方における四万十累層群の地質と構造
- 国立大学地球科学系学科の改組の動きと応用地質学における後継者養成
- 444 入戸火砕流堆積物の溶結度の定量化
- 205 九州四万十帯,神門地域の地質構造
- 大分県玖珠盆地南東部の地質
- 地形的特徴からみた “延岡構造線”
- 応力軌跡図の作成(付・表計算ソフトとのデータ変換)
- 大学地学教育と地質調査業
- ステレオ投影のCAI
- 342 ボーリング資料に基づく鹿児島市街地の沖積層
- 392 火山岩の風化分類の試み : 大分県玖珠盆地南東部更新世火山岩の例
- 科学する喜びを奪う高校理科教育 : 鹿児島大学理学部学生のアンケートから(私の実践から)
- 546 鹿児島市北方における"北松型"地すべりの例
- 評価エキスパートシステムを用いた斜面崩壊予知
- 小断層解析のトータルシステム
- 1776 九州における地すべり災害
- 地質野外データの現地処理 -数量化理論第II類による斜面崩壊予測を例として-
- 鹿児島県北薩地域の四万十累層群の層序と地質構造
- 大隈半島四万十帯の地質構造
- 三軸試験における岩石の極脆性および脆性破壊
- 大分県佐伯地域に分布する四万十層群の海底地すべり堆積物
- 片状岩のクリープ性大規模崩壊
- 大学入試改革と高校地学教育(私の実践)
- 宮崎県延岡市北東部の四万十累層群の層序および地質構造
- 大分県佐伯市南東部における四万十帯の地質および構造
- 屋久島永田における山くずれ・土石流災害-2-
- 屋久島永田における山くずれ・土石流災害-1-
- 鹿児島大学型岩石用高圧三軸試験機の設計・製作
- 鹿児島県北薩地域における四万十層群の層序と構造 : 中生代
- シラス崩災の一型式-1976年6月梅雨前線豪雨による鹿児島市紫原台地周縁部の崖崩れについて-
- シラスの応用地質学的諸問題
- 1-A12 霧島山学習資料 : ふるさとの山 霧島山(火山教育とジオパーク2,口頭発表)
- 姶良カルデラ壁における土石流災害と水文地質 : 降雨条件による斜面崩壊の予知予測にむけて
- 電子フィールドノートとモバイル日報