真核細胞の翻訳開始因子eIF-4E量の蛋白質合成効率に与える影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-12-01
著者
-
三好 洋
学習院大・生命分子研
-
鈴木 晶
学習院大・生命分子研
-
脇山 泰明
学習院大・生命分子研
-
三浦 謹一郎
学習院大・生命分子研
-
三好 洋
学習院大・生命研
-
三浦 謹一郎
学習院大・生命研
-
三浦 謹一郎
学習院大・理・分子生物
関連論文
- Xenopus翻訳開始因子eIF-4Eの発現及びその機能
- ショウジョウバエTolloid遺伝子発現系の作製
- P1部位変異放線菌ズブチリシンインヒビター(SSI M73K〕と酵素との相互作用の解析 : 酵素
- Grb2の構造とダイナミクス
- 2P13 X線小角散乱法によるアダプター蛋白質Grb2の溶液構造の解析
- SS架橋導入したオボムコイド第3ドメインの阻害特異性
- 真核細胞の翻訳開始因子eIF-4E量の蛋白質合成効率に与える影響
- 光合成細菌を宿主としたチトクロムc_3遺伝子の大量発現系の確立及びこの系を利用したチトクロムc_3の物性の研究
- ツメガエルアルドラーゼB遺伝子のクローニングと初期胚における発現
- 分化微生物のプロテアーゼインヒビターファミリーの分子進化
- 2PA012 プロテアーゼインヒビターPOIA1の溶液内立体構造
- アフリカツメガエルの翻訳開始因子elF-4EのCys部位特異的変異体の解析
- ズブチリシンのプロ配列の大腸菌による発現と, アミノ酸置換によるプロテアーゼに対する阻害活性変化
- 構造生物学の現状と展望 (遺伝 創刊50周年記念企画--生物科学の現状と展望)
- タイトル無し
- タイトル無し