ホルムアミドピリミジン修復酵素(Fpg)の基質特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-12-01
著者
-
大山 義彦
広島大学・理・遺伝子化学
-
井出 博
広島大・院理・数理分子生命
-
寺東 宏明
広島大・理・遺伝子科学
-
大山 義彦
広島大・理・遺伝子科学
-
井出 博
広島大・理・遺伝子科学
-
寺東 宏明
佐賀大・総合分析実験センター
-
山田 隆雄
広島大・理・遺伝子科学
関連論文
- 骨芽細胞における 25-hydroxyvitamin D3-24-hydroxylase による 1,25-dihydroxyvitamin D3 とそのフッ素誘導体の代謝について
- 25-ヒドロキシビタミンD_3 23-水酸化酵素の大腸菌での発現と機能解析
- 7.腎臓と小腸における1α,25(OH)_2D_3による24-水酸化酵素のmRNAの発現の違い : 脂溶性ビタミン総合研究委員会第248回会議研究発表要旨
- P-030 哺乳類細胞におけるDNA-タンパク質クロスリンク損傷修復機構(ポスターセッション)
- P-029 DNA-タンパク質クロスリンク損傷の修復および回避機構に関する遺伝学的研究(ポスターセッション)
- Rubrobacter radiotoleransの放射線誘導DNA鎖切断
- P1-021 NOにより生成するDNA-ポリアミンクロスリンク損傷の修復機構(DNA損傷)
- ダアニンの脱アミノ化損傷を認識する修復酵素
- 24位水酸化酵素高発現系は1, 25-dihydroxyvitamin D_3 の遺伝子発現促進能を低下させる
- アルデヒド反応性プローブ(ARP)を用いたDNA損傷定量
- ビタミンD-24-水酸化酵素は24位が保護された活性型ビタミンD誘導体の26位を水酸化する
- モルモットのビタミンD_3代謝酵素(CYP24)のcDNAクローニング
- 25-ヒドロキシビタミンD_3 23-水酸化酵素のcDNAクローニング
- P069 新規活性酸素(負電荷酸素原子)の細胞傷害効果
- ビタミンD 24-水酸化酵素遺伝子に認められる2つのVDREの構造と機能の比較
- DNA-タンパク質クロスリンク損傷の修復機構
- P036 DNA-タンパク質クロスリンク : 損傷検出と修復機構
- P043 DNA-タンパク質クロスリンク損傷の修復機構(ポスターセッション)
- 第26回中国地区放射線影響研究会報告
- P-059 高糖条件下で血管内皮細胞に誘発される酸化的DNA損傷(2)
- O-20 高糖条件下で血管内皮細胞に誘発される酸化的DNA損傷
- ホルムアミドピリミジン修復酵素(Fpg)の基質特性
- M13ベクターに部位特異的に導入したα-デオキシアデノシンの突然変異性
- ビタミンD_3代謝分解系の主要な反応はCYP24により触媒される
- ビタミンD_3代謝酵素CYP24の水酸化位置特異性を決定するアミノ酸残基の同定
- (5)ビタミンD代謝酵素のクローニング (ビタミン研究のブレークスルー : 「ビタミンD」)
- DNA-タンパク質クロスリンク損傷の修復と生物影響
- P-041 DNA-タンパク質クロスリンク損傷が誘発する非標的転写エラー(II.DNA損傷、修復,ポスターセッション)
- P-067(O-15) アルデヒド化合物が誘発する致死ゲノム損傷(ポスターセッション)