神経特異的GPIアンカー型接着分子コンタクチン(F3/F11)の細胞内情報伝達機構の解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-08-01
著者
-
保川 清
東ソー・生物工学研
-
武内 恒成
奈良先端科学技術大学院大学バイオサイエンス研究科
-
武内 恒成
都老人研・実験生物
-
武内 恒成
東京都老人総合研究所実験生物
-
細矢 博子
都老人研・実験生物
-
渡辺 和忠
都老人研・実験生物
-
渡辺 和忠
東京都老人総合研究所細胞認識部門
-
細矢 博子
都老人研・細胞認識
-
保川 清
東ソー・生工研
関連論文
- 原始的なIgSF神経接着分子群の解析 : プラナリアを用いたアプローチ
- 1M1100 新規モデル動物プラナリアを用いたIgSF神経接着分子群の解析(15.神経・感覚,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 神経接着分子Tag-1のスプライシング・アイソフォーム
- ラットNDPキナーゼβ(nm23-H1ホモログ)の3次元構造
- 神経回路形成における膜貫通型タンパク質Caspr5が担うGPIアンカー型接着分子TAG-1のシグナル変換
- 短時間安定ラフトの担う神経細胞のT-カドヘリンシグナル : 一分子イメージング法によるアプローチ
- 1N1430 哺乳類clipin/coroninファミリーの極性を持ったアクチン再編成における機能(12.細胞生物学的課題,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 3N1445 短時間安定ラフトの担う神経細胞のT-カドヘリンシグナリング : 一分子イメージング法によるアプローチ(12.細胞生物学的課題,一般講演,日本生物物理学会第40回年会)
- コンタクチン/F3サブグループに属する神経接着分子NB-3の発現調節と遺伝子構造
- 発達段階の海馬歯状回における神経細胞接着分子Nr-CAM及びコンタクチンの発現
- 神経特異的GPIアンカー型接着分子コンタクチン(F3/F11)の細胞内情報伝達機構の解析
- GPIアンカー型神経細胞接着分子TAG-1の細胞膜ラフトを介するシグナル伝達
- スフィンゴ糖脂質ミクロドメイン/カベオラにおけるGPlアンカー型神経細胞接着分子TAG-1のシグナル伝達
- 113 キメラ化杭ヒト膵癌モノクローナル抗体 Nd2 の免疫組織学的検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 大腸菌によるヒトB細胞分化因子(BSF-2/IL-6)の製造(微生物-蛋白質生産-)
- ラット大脳新皮質における神経路形成の分子メカニズム
- 357 ヒト膵癌を認識するキメラ型モノクローナル抗体Nd2の抗原結合能および腫瘍集積性の検討(膵臓-2(膵癌))
- 1pS2-PM3 カイコ大量蛋白質産生系を用いた膜蛋白質の細胞および1分子機能解析(バイオテクノロジーイノベーション:融合が拓く新世界,シンポジウム)
- 神経特異的免疫グロブリンスーパーファミリー分子 : 突起伸長促進活性をもつ細胞認識分子
- アンチャンスオリゴは次世代核酸医薬品となりうるか? : アンチセンスオリゴの医薬品と基礎研究への応用
- アンチセンスオリゴヌクレオチドによる生理機能解析
- アンチセンスオリゴ法による遺伝子発現抑制
- 細胞接着分子の認識機構と発現調節:Igス-パ-ファミリ-とHox遺伝子群 (特集 細胞接着再発見--細胞接着分子と細胞外マトリックスの新しい機能) -- (細胞間の接着)
- マイコンによるタンパク質・核酸の3次元立体構造のディスプレイ
- 2. 細胞間接着の分子機構 : アンチセンスオリゴ法による解析を中心に(第10回遺伝医学研究会,学術情報)
- 細胞間接着の制御とがん浸潤・転移 : カドヘリンと癌の浸潤・転移機構
- 高次脳機能に必須の役割を果たす神経認識分子群
- ヒトBSF-2/IL-6の遺伝子工学的生産
- 細胞間接着の制御とシグナル伝達--細胞膜裏打ち構造を構成する蛋白質群とその役割(今日の話題)
- 第7回 高遠・分子細胞生物学シンポジウム