cdc2キナーゼとcdk5によるMAP2燐酸化反応
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-08-01
著者
-
宮本 英七
熊本大・医・薬理
-
岸本 健雄
東京工業大学 生命理工学部
-
岸本 健雄
東工大・生命理工・生体機構
-
山本 秀幸
熊本大・医・第1薬理
-
山本 秀幸
熊本大学 医学部 第1薬理学教室
-
久永 真一
東京工大・生命理工
-
岸本 健雄
東京工大・生命理工
関連論文
- アルツハイマー病老人斑におけるリン酸化MARCKSの局在
- 197 プロラクチン, 成長ホルモン遺伝子発現機構におけるcAMP-MAPキナーゼ系の関与
- プロリン指向性蛋白質燐酸化酵素によるMARCKSとMAP2の燐酸化反応
- 21世紀への薬理学を薬理学会
- 2,5-ヘキサンジオン、アクリルアミドおよび塩化アリル中毒ラットにおけるカルパインによるニューロフィラメント蛋白質の分解反応
- 8.2, 5-ヘキサンジオン, アクリルアミド, および塩化アリル中毒ラットにおける脊髄ニューロフィラメントのリン酸化と架橋形成について(第28回有機溶剤中毒研究会)
- 1. 2,5-ヘキサンジオン, アクリルアミドおよび塩化アリル中毒ラットにおける脊髄ニューロフィラメントのリン酸化について(第9回産業神経・行動学研究会)
- 2,5-ヘキサンジオンおよびアクリルアミドがラット骨格筋のミオシン重鎖アイソフォームにおよぼす影響
- 33. 2,5-ヘキサンジオン,アクリルアミドがラット骨格筋ミオシン重鎖に及ぼす影響(一般講演,平成6年度九州地方会)
- カルシウムシグナリングと脳機能
- F209 2,5-ヘキサンジオンとリン酸化・脱リン酸化ニューロフィラメント蛋白質との架橋形成反応(in vitro実験)
- 2, 5-ヘキサンジオンによるニューロフィラメント蛋白質の架橋形成とりん酸化
- 減数分裂周期特異的なタンパク質分解制御 (特集 ユビキチンは細胞周期を制御する--タンパク質分解から見た細胞周期)
- Xenopus laevisテロメレース触媒サブユニットのクローニング
- プロテアソームユビキチンレセプターファミリー遺伝子の単離と機能解析
- カエル卵無細胞系における染色体凝縮の誘起 (染色体)
- 0773 Superoxide anionはPKCの活性化を介し、ヒト血管内皮細胞の転写因子NF-kBを活性化する
- 梗塞心室筋における心房/胎児型ミオシン軽鎖1(ALC1)の発現と分布 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- ヒト心臓の刺激伝導系における心筋ミオシン軽鎖1の分布
- シクロスポリンAは膀胱癌細胞のTaxol誘導アポトーシスを増強する
- 選択的mRNAスプライシングによって生じるCa^/カルモジュリン依存性プロテインキナーゼII可変領域の多様性とその生理的意義 : アイソフォームの細胞内局在決定機構との関連について
- イトマキヒトデMosホモログのクローニングとその卵成熟における役割
- 卵成熟から受精までの細胞周期制御の分子機構 (生殖細胞の発生と性分化) -- (第3部 生殖巣の構築と配偶子形成)
- CDK5/p35と相互作用する蛋白質のTwo Hybrid Systemによる検索
- カルパインによるCDK5活性化サブユニットp35の限定分解
- CDK5活性化サブユニットp35のプロテアソームによる分解
- PC12細胞分化へのCa^/カルモデュリン依存性プロテインキナーゼII強制発現の影響とMAP2燐酸化反応
- アルツハイマー病脳の神経原線維変化に存在する燐酸化タウの脱燐酸化反応
- 3R20 MAP2のリン酸化状態は微小管結合により変化する
- CaMキナーゼIIと細胞機能
- 若齢ラットと老齢ラットのニューロフィラメントの違いについて
- cdc2キナーゼとcdk5によるMAP2燐酸化反応
- 神経細胞内及び、サイクリン依存性蛋白質燐酸化酵素による微小管付随蛋白質2の燐酸化反応
- Ca〔2+〕/カルモデュリン依存性プロテインキナーゼ2の細胞内局在機構と生理機能
- 脳のSer/Thrホスファタ-ゼの役割 (特集 ホスファタ-ゼの細胞生物学--解明の進む脱リン酸化の役割〔含 用語解説〕) -- (Ser/Thrホスファタ-ゼ)
- 脳の細胞情報伝達機構に関する分子薬理学的研究
- マウス卵抽出液を用いた無細胞系による精子クロマチンのライブイメージング解析
- M期開始に際しての分裂期キナーゼ活性化のネットワーク (細胞骨格と接着) -- (細胞分裂)
- 減数分裂周期の制御機構--世代の交代に際してゲノムの恒常性を維持していくためには (特集:細胞生物学)
- 検証・20世紀の生物化学 細胞周期
- 細胞周期の制御--ユビキチン化と蛋白質分解 サイクリン分解の制御機構 (プロテオリシス--蛋白質分解の分子機構とバイオロジ-) -- (蛋白質分解のバイオモジュレ-タ-作用)
- 若齢ラットと老齢ラットのニューロフィラメントの違いについて
- 卵細胞型細胞周期の調節機構
- ラット中枢神経系由来神経芽細胞腫、B50とB104、で観察されたアポトーシスについて
- 精子核から前核の膨大を誘導するマウス卵抽出液を用いた無細胞系の条件検討
- 細胞生物学研究所をつくろう
- 1ME02 2) カエル卵無細胞系での染色体サイクル (生体の時間秩序 : Soft Non-Equlibrium Thermodynamicsの構築と生体の時間の矢)