水に二状態が存在する! ?
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本高圧力学会の論文
- 1999-02-20
著者
関連論文
- 29a-P-3 c B Nの光電子分光
- 28p-W-6 c_BNの内殻励起子と軟X線ラマン散乱
- 28p-W-4 透過型EELSによる立方晶BNの電子エネルギー損失スペクトル
- 高圧下でのアモルファス氷の挙動 (特集 "水"の不思議--いまどこまでわかっているか)
- 私の研究スタイル
- 液-液臨界点による「水の不思議」の解釈
- 水に二状態が存在する! ?
- 水と2つの異なるアモルファス氷の相関係
- 紫外線発光素子とBN単結晶・pn接合(機能素子・部品と単結晶育成)
- 29pYT-5 高圧下の水のガラス化
- 22pZC-12 低濃度LiCl水溶液ガラスのラマンスペクトル
- 29p-XC-3 低振動数ラマン分光法によるアモルファス氷の研究
- 29p-XC-2 作製法の異なる3種類の低密度アモルファス氷のラマン散乱
- 25a-S-1 低周波数ラマン分光法によるアモルファス氷の研究
- 氷の圧力誘起アモルファス化と水のポリアモルフィズム : 水と二つのアモルファス氷の関係
- 高圧下での氷Ihの融解-非晶化曲線の測定
- 28a-P-7 氷の2つの非晶質相間の一次転移の確認と転移体積の圧力温度依存性 : Tg付近で水が2相あることの示唆
- 5p-W-7 cBNの紫外フォトルミネッセンス
- 4p-Z-11 H_2Oの低密度アモルファス相→高密度アモルファス相圧力誘起一次相移転の観察
- 立方晶窒化ホウ素p-n接合による紫外線発光ダイオ-ドの実現
- 第二臨界点仮説による水のガラス状態の解釈
- 氷の遠赤外吸収スペクトルと土星の環の厚さ推定への応用