1994年9月22日の宮城県の大雨(2)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- B362 台風の温帯低気圧化時に見られるAMSU気温データの特徴(スペシャルセッション「熱帯低気圧の力学研究・モデリング・予報の未来:大山先生・栗原先生の業績を記念して」)
- NHM統合環境の紹介:パソコン版気象研究所非静力学モデル(NHM)
- 気象研究所非静力学メソスケールモデルのパソコン版統合環境ソフト
- C363 移動速度の速い台風の中心位置と構造の対応(台風)
- C155 雲解像モデルの検証・改良のための梅雨観測 : Baiu Hunter 2003(降水システムII)
- 台風9807に伴う地上風分布の特徴
- 類似検索を用いた発雷予測
- 1999年8月10日から11日にかけての熱帯低気圧の振舞い
- 1994年9月22日の宮城県の大雨(2)
- P117 Baiu Hunter 2004の観測概要について
- B106 台風0219号の構造 : 本当に台風だったのか?(台風)
- P366 温帯低気圧化末期の台風0221号の構造(2)
- C152 温帯低気圧末期の台風0221号の構造(降水システムII)
- P148 温帯低気圧化する台風とその周辺の総観規模前線の特徴
- P412 関東地方における台風0221号とメソ前線の変化
- 台風0111号の構造変化とそれに対する上部対流圏の流れの影響(2)
- 台風0111号の構造変化とそれに対する上部対流圏の流れの影響
- 眼の大きくなった台風の構造とその環境
- 盛夏期に東シナ海を北上した台風の構造
- 2000年9月11-12日の豪雨に関連した総観場の特徴
- 「強い台風」の発生時の環境
- Baroclinic-Influenced Typhoon の予備調査
- 台風9708号の温帯低気圧化後の急発達
- 中緯度における台風9807号の三次元構造(2)
- 中緯度における台風9807号の三次元構造
- 下層のDRYTROUGHと上空の前線の結合としての梅雨前線
- 温帯低気圧に変化する過程の台風9708号の構造
- A454 2011年に日本本土に上陸した台風の構造変化と総観場の特徴(2011年の台風-台風研究・技術の現状と課題-,専門分科会)
- B362 台風1115号の急発達前の変化と大気環境場の影響(台風,口頭発表)
- B408 2012年に沖縄本島を通過した台風の特徴(台風のデータ同化研究,専門分科会)
- P140 単一ドップラーレーダーデータを利用した台風強度の推定 : 2012年台風第15号の事例(ポスター・セッション)