強酸性熱水にも適用可能な地化学温度計の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-04-25
著者
-
由佐 悠紀
京大・理
-
川野 田実夫
大分大・教・化学
-
川野 田実夫
大分大学教育学部
-
大上 和敏
京大・理・地物研
-
大沢 信二
京大・理・地物研
-
由佐 悠紀
京大・理・地物研
-
川野 田実夫
大分大 教育
-
大上 和敏
大分大学大学院教育学研究科教科教育専攻理科専修
関連論文
- 別府湾およびその周辺 その2 : 深部地下構造
- 222 低角-水平デタッチメントに移化する西南日本の中央構造線
- 別府北部域の温泉水への海水混入の検出
- 別府温泉南部域の温泉水への海水混入の検出(1)ストロンチウム同位体による試み
- 強酸性熱水にも適用可能な地化学温度計の開発
- 強酸性熱水にも適用可能な地化学温度計の開発
- 庄内温泉の経時変化
- 庄内温泉の化学成分濃度の経時変化
- 大分市温泉の化学成分の分布とその変化
- 別府温泉北部域の化学成分長期変化について-2-
- 別府温泉南部域の化学成分長期変化について-2-
- 国東半島の温泉調査
- 庄内町の温泉の現況
- 別府地熱地帯における噴気・沸騰泉の観測〔資料〕 (地熱地帯における地熱水循環過程の研究)
- 天ケ瀬温泉の現況--昭和60年2月(247)
- 生体関連物質の金属錯体の配位子に関する分光学的研究
- 1983-84年南極マクマードサウンド地域の地球化学的調査
- 別府血の池地獄の変遷過程の解読
- 1995年九重火山の水蒸気爆発時に発生した火山体内部への大気の吸引現象
- ^Pb法による温泉沈殿物の堆積速度の推定-およそ100年前に堆積した血の池地獄の沈殿物の発掘-
- 長湯温泉の温泉遊離ガスについて
- 岳場地熱地域 (熊本県小国町) の噴気・蒸気井から放出されるガスの化学組成
- 1995年九重火山の水蒸気爆発時に発生した火山体内部への大気の吸引現象
- ^Pb法による温泉沈殿物の堆積速度の推定 -およそ100年前に堆積した血の池地獄の沈殿物の発掘-
- ICP発光分析法による温泉水中の主要アルカリ元素の定量
- 伽藍岳の地熱調査-4-噴気ガスの地球化学
- 九重硫黄山の噴気と温泉水のトリチウム濃度
- 別府血の池地獄の色彩変化
- 1995年伽藍岳塚原鉱山跡に出現した泥火山
- トリチウムから推定される九重硫黄山における深部水循環
- 別府血の池地獄の色彩変化
- 1995年伽藍岳塚原鉱山跡に出現した泥火山
- 別府地域の地震(4)
- 別府温泉と地震
- 別府地域の地震(2)
- 別府温泉における温泉水系の変動
- 雲仙火山の浅層地下水系へのマグマ性二酸化炭素の混入
- P10 雲仙火山における地下水流動系について : 地球化学的手法による結果
- 九重硫黄山の噴気地域から放出される塩化水素・マグマ性水蒸気量の推定
- 九重硫黄火山の揮発性物質フラックス
- 由布院盆地の地下構造と堆積物に関する研究(2)
- 由布院盆地の地下構造と堆積物に関する研究
- 噴気ガス化学組成の経時変化に関する研究
- 中国雲南省騰沖火山区における熱水系の地球化学モデル
- 中国雲南省騰沖火山区における熱水系の地球化学モデル
- 二相流による鉛直熱輸送
- 別府地域の地下水変動と重力変化
- 日本温泉科学会第56回大会概要
- モンゴル・バヤンホンゴル州のシャルガルジュート温泉について
- 別府扇状地における地下水位変動
- 別府温泉の年齢
- 噴気ガスの化学組成から得られる箱根火山の地熱情報
- 強酸性熱水用地化学温度計の開発
- 長湯温泉(大分県)から放出される二酸化炭素の起源
- 会長就任に当たって
- 噴出ガスの化学組成から得られる箱根火山の地熱情報
- 海洋地域の沈み込み帯から放出される低N_2/He比のマグマ性ガス : 伊豆-マリアナ弧の小笠原硫黄島について
- 阿蘇火山地域から放出される噴気ガスの不活性ガス組成
- 伽藍岳の地熱調査(3)自然電位測定による熱水流動系解明の試み
- 別府血の池地獄沈殿物コアの主要および微量元素の垂直分布
- くじゅう火山域の自然湧出泉,地下水等の化学組成(地球化学的モニタリング)
- 大分市街地周辺の温泉の経年変化--開発の経過
- 大分川流域の温泉の化学組成 (第40回日本温泉科学会大会号) -- (「大分県の温泉」)
- 別府湾基礎調査-1の1-別府湾表面海水中の二酸化炭素分圧
- 湿式酸化法による河川水中の全有機体炭素の測定
- 別府血の池地獄の色彩変化に関わる沈殿物の鉱物組成・温泉水の化学組成の変化
- 九重硫黄山における深部循環熱水の沸騰による化学及び同位体組成の変化
- 九重硫黄火山の揮発性物質フラックス
- CSMT法による別府地域の温泉水流動経路
- 化学組成分布から推定される別府地域の温泉水流動経路
- 九重硫黄山における地熱流体の流出特性
- 九州中央部の非火山地域に湧出する温泉の炭酸成分の起源
- 別府地域の河川水質への温泉排水の影響評価
- カリウム収支から推定される別府地熱系の年齢
- 温泉の色について--青色温泉水の成因に関する一考察
- 福岡県船小屋温泉の温泉水とガス成分の地球化学的研究