小学校児童のイメージを広げる理科授業 -具体的な操作のできにくい単元の指導の実践例-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-05-15
著者
関連論文
- 山麓に設置したウェブカメラによる浅間山監視システム(2004年浅間山噴火(1))
- 新しい記録方法による自然観察の評価
- 教師の成長研究から見た「授業リフレクション研究」の意義と課題 : 総合学習カリキュラム開発の事例研究を通して
- 小学校児童のイメージを広げる理科授業 -具体的な操作のできにくい単元の指導の実践例-
- 2F-07 自然から学び高め合う授業をつくる その2 : 小学校6年「植物の養分」の実践から(一般研究発表(口頭発表))
- 2F-06 自然から学び高め合う授業をつくる その1 : 小学校1年 接続期を考慮した関わり合いからの学び(一般研究発表(口頭発表))
- 6年 水溶液の性質「生活の中の指示薬」 : 集団が生き生きと活動する授業改善
- 1N-12 自然から学び高め合う授業をつくる その3 : 小学校1年「繭玉ころころ」の実践から(授業研究,学習指導,一般研究発表(口頭発表))
- 12F-203 自然から学び高め合う授業をつくる その4 : 小学校1年「かげえあそび」の実践から(幼児教育「環境」領域・生活科教育関連,一般研究発表(口頭発表))
- PO-033 自然から学び高め合う授業をつくる その5 : 小学校5年「天気の変化」に実験を取り入れる試み(ポスター発表)