(L-イソロイシナト)クロム(III)錯体の立体構造変化を伴った平衡反応における, 速度定数決定のための数値積分法, ならびにシンプレックス法を用いた最小二乗法の利用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-04-07
著者
-
中田 隆二
福井大学教育地域科学部
-
永山 光子
福井大学教育学部化学教室
-
内藤 朋美
福井大学教育学部化学教室
-
沖 久也
福井大学教育学部化学教室
-
田中 隆二
福井大学教育学部
-
沖 久也
福井大学教育学部
関連論文
- 地域が連携したエネルギー環境教育とその成果の活用
- くらしのことを題材とした家庭人向けエネルギー教育の試みII : エネルギー教育シナリオの開発と実践
- 2L-01 地域(先行)拠点大学としての5年目の活動を終えて : 福井大学でのエネルギー教育普及事業(環境教育・STS教育・総合的学習,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会)
- くらしのことを題材とした家庭人向けエネルギー教育の試み
- 2H-09 エネルギー教育先行拠点大学としての福井大学の取り組み(環境教育・STS教育・総合的学習, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
- 1C-10 福井大での地域連携に基づくエネルギー・環境教育の取り組み(教員養成,一般研究,日本理科教育学会第55回全国大会)
- 1D-S-1 エネルギーに関する教育・啓発・広報ネットワーク構築のための研究 (2) : 地域と連携した理科教育およびエネルギー教育(これからのエネルギー教育の展開, 日本理科教育学会第54回全国大会)
- 12 福井大学のエネルギー教育について(1)
- 大学と地域が連携したエネルギー・環境教育の研究
- 大学と附属小の連携による小学校理科の授業実践--エネルギー教育との関連で
- エネルギーに関する教育・啓発・広報ネットワーク構築のための研究 (日本教科教育学第29回全国大会(筑波大会)) -- (課題研究2 21世紀の総合的な教育としてのエネルギー教育--課題研究設定の経緯と趣旨)
- 化学反応で紫外線の強さを調べる(身近な環境を考える理科実験)
- 質量分析法による気相内イオン平衡の解析 : 溶液内イオン平衡の観測は可能か?
- インホメーション : 「分析中部・ゆめ21」中部支部若手交流会 : 第5回分析化学フォーラムin北陸
- (L-イソロイシナト)クロム(III)錯体の立体構造変化を伴った平衡反応における, 速度定数決定のための数値積分法, ならびにシンプレックス法を用いた最小二乗法の利用
- ランタニドイオン共存下における硝酸イオンのポーラログラフ的還元
- 気体の膜透過を利用した分析法
- アルミニウムと塩酸及び水酸化ナトリウム水溶液との反応について--小学校6年生化学教材の背景
- エネルギーに関する教育・啓発・広報ネットワーク構築のための研究(第29回全国大会(筑波大学))
- EDTA錯体のFast Atom Bombardment質量分析
- ビス(アミノアシダト)イソチオシアナトアクアクロム(3)錯体の合成と構造
- P-20 理数系教員養成拠点構築事業における福井大学の取り組み(ポスター発表)
- 第29回分析化学中部夏期セミナー
- 福井大学における理数系教員(コア・サイエンス・ティーチャー:CST)養成事業の取り組み
- [Cr(L- or D-isoleu)(L-leu)_2]の合成と立体選択性
- サリチル酸水素銅(2)4水和物および安息香酸銅(2)3水和物の種々の水蒸気分圧下での熱分解生成物
- 銅(2)サリチル酸錯体の熱的挙動
- 水溶液における種々の銅(2)サリチル酸錯体の結晶化条件
- グリフィスの福井における化学教育(科学風土記 : 沖縄から北海道まで)
- 灰から炭酸塩を得よう : コンブから炭酸ナトリウム, 木炭から炭酸カリウム(天然物を素材とする化学実験)
- 月例卓話 質量分析による溶液内イオン平衡の観測
- Po-05 理数系教員養成拠点構築事業における福井大学の取り組み2(ポスター発表)
- 11P-102 中学3年「化学変化とイオン」における教材の開発 : 実験結果から理論を構築する指導法について(化学教材・教育法,一般研究発表(口頭発表))
- 12B-103 理数系教員養成拠点構築事業における福井大学の取り組み3 : 平成23年度の取り組みとCST認定(教員養成,一般研究発表(口頭発表))
- 教科教育と教科専門の協働による授業『理科実験観察法』の実践と評価