内部欠陥
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
1329 短繊維補強セメント系複合材料の調合設計に関する研究 : その4.耐久性および耐火性について
-
1205 短繊維補強セメント系複合材料の調合設計に関する研究 : その2. 力学特性と耐火性について
-
1204 短繊維補強セメント系複合材料の調合設計に関する研究 : その1. 押出し成形の保形成について
-
1614 鉄筋コンクリートおよび連続繊維補強コンクリートの地球環境負荷評価(コンクリートのLCA,材料施工)
-
1100 フレッシュコンクリート中の水の塩化物イオン濃度試験における試料採取方法に関する検討 : その3 希釈倍率、試料ろ液の抽出方法と塩化物イオン濃度試験方法の違いが試験結果に及ぼす影響(試験検査(1),材料施工)
-
1171 フレッシュコンクリート中の水の塩化物イオン濃度試験における試料採取方法に関する検討 : その2 フレッシュコンクリートにおける希釈方法の検討(施工 : 検査 (1), 材料施工)
-
1170 フレッシュコンクリート中の水の塩化物イオン濃度試験における試料採取方法に関する検討 : その1 試料採取方法の違いが試験結果に及ぼす影響(施工 : 検査 (1), 材料施工)
-
環境負荷低減型セメントを用いたコンクリートの塩化物イオンの挙動および硬化後の諸物性
-
1253 高強度コンクリートを使用した建築物の凍害対策の現状調査(凍害 (1), 材料施工)
-
環境負荷低減型セメントを使用したコンクリートのフレッシュ時の性状と強度
-
JIS A 1156フレッシュコンクリートの温度測定方法の概要
-
フレッシュコンクリートの温度測定の現状とその影響に関する検討
-
1295 フレッシュコンクリートの温度測定方法に関する基礎的研究 : その1.研究目的および実験の概要(試験・検査法,材料施工)
-
1296 フレッシュコンクリートの温度測定方法に関する基礎的研究 : その2.温度計の種類が及ぼす影響(試験・検査法,材料施工)
-
1297 フレッシュコンクリートの温度測定方法に関する基礎的研究 : その3.測定方法が及ぼす影響(試験・検査法,材料施工)
-
1752 連続繊維補強コンクリートの環境調和型材料設計(エコマテリアル・デザイン)とその要素技術 : その3 ステップ応答による促進中性化試験
-
1751 連続繊維補強コンクリートの環境調和型材料設計(エコマテリアル・デザイン)とその要素技術 : その2 廃FRP微粉末を用いたモルタル及びコンクリートの基本的特性の把握実験
-
1750 連続繊維補強コンクリートの環境調和型材料設計(エコマテリアル・デザイン)とその要素技術 : その1. エコマテリアル・デザイン
-
連続繊維補強材の促進劣化試験に関する一考察
-
1124 連続繊維補強材の耐久性に関する研究
-
1287 連続繊維補強コンクリートの耐火性能評価に関する研究 : その1. 連続繊維補強材の高温引張特性
-
連続繊維補強材の高温引張特性と載荷加熱時の梁曲げ変形挙動に関する研究
-
2007年改正のコンクリート試験方法JISについて
-
環境負荷低減型セメントを用いた木質系セメント板の硬化性状に関する基礎的研究
-
1236 環境負荷低減型セメントを木質系セメント板に用いる場合の水和・硬化に関する基礎的研究
-
III. コンクリートの品質管理指針・同解説
-
載荷加熱における連続繊維補強コンクリート梁の曲げ変形挙動に関する研究
-
1288 連続繊維補強コンクリートの耐火性能評価に関する研究 : その2. 載荷加熱時における連続繊維補強コンクリート梁の曲げ変形挙動の予測
-
連続繊維補強プレストレストコンクリートの長期たわみ挙動の研究
-
短繊維補強セメント系複合材料の耐久性評価に関する研究
-
3004 繊維補強セメント系複合材料の防耐火性能評価に関する研究
-
内部欠陥
-
1234 仕上材によるコンクリートの中性化抑制効果に関する基礎的検討 : その5 促進中性化試験(その3)(耐久性一般(2),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
1228 既製コンクリート杭の化学的浸食試験 : その2 試験材齢6ヶ月における検討(耐久性(4),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
2010 フレッシュコンクリートの塩化物イオン濃度試験における試料ろ液の採取方法に関する研究(フレッシュコンクリート)
-
1102 フレッシュコンクリートの温度測定に関する実験的検討(物性一般)
-
2079 環境負荷低減型セメントを使用したコンクリートのフレッシュ時の性状と強度(強度・力学的性質)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク