スポンサーリンク
WJOG | 論文
- WS4-2 EGFR遺伝子変異を有する進行非小細胞肺癌患者を対象としたgefitinib治療prospective試験統合解析(分子標的治療2(臨床),第49回日本肺癌学会総会号)
- P-486 ヒト上皮成長因子受容体 (EGFR) の変異を有する非小細胞肺癌に対するゲフィチニブの第II相試験 (WJTOG 0403)(分子標的治療3, 第47回日本肺癌学会総会)
- 10.多発性肺門部早期肺癌に対する光線力学的治療(PDT)の検討 : 第57回日本肺癌学会関西支部会
- D-70 再発ないし前治療無効小細胞肺癌に対する塩酸イリノテカンとドキソルビシン併用の第II相試験
- 3.肺癌における c-Ki-rascodon 12,Point mutationの臨床的意義 : 第58回日本肺癌学会関西支部会 : 関西支部
- WS8-2 ゲフィチニブ治療を受け非小細胞肺がん患者におけるEGFR変異,発現量,リン酸化レベルの検討WJTOG0203A(ワークショップ 非小細胞肺癌の分子標的治療,第48回日本肺癌学会総会号)
- 1.ヒト小細胞肺癌株におけるβ-tubulin遺伝子異常(第72回日本肺癌学会関西支部会)
- 臨床症状を認めない小細胞肺癌(SCLC)の脳転移診断における頭部造影 magnetic resonance(MRI)の有用性 : MRI
- 51.手術不能非小細胞肺癌に対する連日少量CDDP投与併用同事放射線療法の検討
- 局所進行非小細胞肺癌に対するシスプラチン連日投与と胸部放射線同時併用療法の検討 : 放射線療法(1)
- 29.肺癌の脳転移に対するガンマナイフ治療(第62回日本肺癌学会関西支部会)
- 192 化学療法と胸部放射線同時照射が著効した食道浸潤を伴う気管癌の 1 例(症例 (VII))
- 138 胸部 X 線写真で局在診断が困難な肺腺癌の 1 例(症例 (V))
- S-I-4 多発肺癌の診断と治療の現状(多発肺癌の診断と治療の現状)
- 6.非小細胞肺癌(stage I〜IIIA)におけるp53とKi-ras遺伝子の予後因子としての意義
- 4.非小細胞肺癌(stage III〜IV)におけるp53蛋白発現の臨床的意義
- 示-45 肺癌治療中に出現した気管支アスペルギルス症の 2 例(感染症)
- P-3 肺癌細胞におけるGST-π遺伝子の発現
- 電子内視鏡による診断とファイリングシステム(ビデオ内視鏡による画像診断)(第 17 回日本気管支学会総会)
- 切除肺癌組織におけるトポイソメラーゼI遺伝子異常に関する検討