スポンサーリンク
The 3rd Medical Clinic Kurume Medical School | 論文
- 11)12)13) 各集團に於ける循環器學的調査の實態(第2回日本循環器學會九州地方學會總會)
- 4) 循環器疾患に對する集檢及び管理方法についての一試案(第2回日本循環器學會九州地方學會總會)
- 72)各集團の正常日本人に於ける循環器學的調査 : (其の1)心電圖とベクトル心電圖 : (其の2)脂質 : (其の3)血液凝固時間(第21回日本循環器學會總會)
- 40) 心臓機能とビタミンに關する研究 : (第3報)ビタミンB群と血行動態 : (第4報)ビタミンB群と心筋代謝(第23回日本循環器學會總會)
- 17) 實驗的動脈硬化症に關する研究 : (第12報)電子顯微鏡による初期像について : (第13報)脂質代謝に及ぼす諸種藥劑の影響(第23回日本循環器學會總會)
- 19) ATPの肺循環及び冠循環に及ぼす影響(第4回日本循環器學會九州地方學會總會)
- 17) 僧帽瓣膜口狭窄症手術例の心肺血行動態(第1回日本循環器學會九州地方學會總會)
- 16) 吾が教室に於ける僧帽瓣膜症の手術症例について(第1回日本循環器學會九州地方學會總會)
- 10) 實驗的動脈硬化症の研究 11報 : 實驗的家兎症動脈硬化の發生過程における脂質處理劑の影響について(第4回日本循環器學會九州地方學會總會)
- 6), 7) 實驗的動脈硬化症の研究 : 第7報・第8報(第4回日本循環器學會九州地方學會總會)
- 118) 人體冠循環の病態生理に關する研究(第3報) : ATPの冠循環動態, 心筋電解質代謝並びに心筋糖質代謝への影響(第22回日本循環器學會總會(前半))
- 21) 冠循環動態に及ぼすATPの影響(第3回日本循環器學會九州地方學會總會)
- 22) 大動脈絞窄症(成人型)の1例(第2回日本循環器學會九州地方學會總會)
- 20) Lutembacher症候群の一例(第2回日本循環器學會九州地方學會總會)
- 19) 心房細動の心肺性血行動態(第2回日本循環器學會九州地方學會總會)
- 9) 冠静脈カテーテル法による人體冠循環の病態生理に關する研究(第2報) : 其の1.冠静脈壓, 波型に關する2,3の分析 : 其の2.昇壓劑投與による冠血行動態の變動 : 其の3.昇壓劑投與による心筋カリウム代謝の變動(第21回日本循環器學會總會)
- Pathogenesis of Cerebral Hemorrhages in Experimental Hypertension in Rabbits with Particular Reference to Acute Vascular Lesions (Fibrinoid Necrosis) of Small Arteries and Arterioles
- 17) 實驗的動脈硬化症の研究(第6報) : Soya Lecithin及びLipostabilの脂質代謝に及ぼす影響について(第3回日本循環器學會九州地方學會總會)
- 41) 發作性心室頻摶症の興味ある經過を伴つたリウウマチ性心疾患の1例(第4回日本循環器學會九州地方學會總會)
- 15) ボタロー氏管開存と誤診した肺浮腫の一例(第1回日本循環器學會九州地方學會總會)