スポンサーリンク
NPO法人雪氷ネットワーク | 論文
- 中国黒竜江省嘉蔭・蘿北の気象観測資料(その1) : 1992年11月〜1993年7月
- ニセコ雪崩(1990.1)の積雪と気象条件からみた発生機構
- 日勝峠地域の雪崩発生機構 II : 日勝峠十勝側八合目雪崩の発生機構
- クラック形成後の斜面積雪の挙動 : クラック開口速度の観測
- 日勝峠雪崩の発生機構
- 積雪内の弱層形成に関する観察事例
- 雪崩観測実験室実験斜面の雪質調査報告 XVII : 1984〜1985 (昭和59〜60) 年冬
- 斜面積雪の歪速度と応力 VI : 昭和58-59年冬
- 雪崩観測実験室実験斜面の雪質調査報告 XVI : 1983〜1984(昭和58〜59年)冬
- 中国黒竜江省蘿北県の積雪と気象観測
- 札幌の平地積雪断面測定資料報告 : 昭和60年〜61年冬期
- 日本海沿岸平野部の広域積雪調査 II
- 雪氷災害の地域特性の研究
- 雪国の自然との共生
- 硬さを考慮した北海道の積雪特性
- 札幌における降積雪中の無機イオン濃度 : 1991〜92年冬期
- 北海道内の広域積雪調査 : 1992年2月
- 北海道内の広域積雪調査 : 1991年2月
- 雪害の今昔--これからの雪国の暮し (自然災害と防災-4-)
- 札幌の平地積雪断面測定資料 : 平成元年〜平成2年冬期