スポンサーリンク
NHK放送文化研究所 | 論文
- 地震災害 (1) 北海道南西沖地震津波災害(1993年)
- 国内在住外国人のメディア環境とメディア行動--4国籍の外国人向け電話アンケート調査から
- ハリウッドとレッドパージ(第26期第26回研究会(理論研究部会企画))
- インターネット時代のジャーナリズムの行方は 文献紹介 A. Currah, "What's happening to Our News"
- 国際比較研究:放送・通信分野の独立規制機関(第1回)台湾NCC(国家通信放送委員会)--「政治的独立」をめぐる苦悩
- 家庭内多メディア共存時代のいま テレビ番組・ゲームと家族コミュニケーション (特集 2010年春の研究発表・シンポジウム)
- ネットの普及は中国メディアをどこまで変えられるか--東京・札幌国際シンポジウムに参加して
- 「対外発信強化」に動く中国--政府のメディア政策転換が国内外に与える影響
- 「多文化社会化」に放送はどう向き合うべきか(2)静岡県・浜松市における「受け手」ヒアリング調査から
- テレビ美術から見る「キャスターショー」の誕生と発展--『ニュースセンター9時』と『ニュースステーション』のスタジオセット分析を中心に
- 「多文化社会化」に放送はどう向き合うべきか(1)静岡県浜松市における「送り手」調査の結果を中心に
- 幼児はテレビをどう見ているか--平成21年6月「幼児視聴率調査」から
- 「言論の多様性」と「公正な報道」には何が必要か--台湾旺旺集団のメディア進出をめぐって
- テレビとの向き合い方別にみる20・30代の視聴者像--生活時間調査「テレビと気分」から
- 公共放送は人々にどのように「話題」にされているか--「日・韓・英 公共放送と人々のコミュニケーションに関する国際比較ウェブ調査」から
- ワークショップ 学校と家庭 学習とメディア利用の可能性--小学校英語の事例から考える (特集 2009年春の研究発表・シンポジウム)
- "テレビ美術"研究への視座とアプローチ
- 進む学校放送利用の多様化と進まない学校のデジタル化--2008年度NHK学校放送利用状況調査から
- 世界の公共放送のインターネット展開(第5回)台湾公共放送グループ・香港RTHK--視聴者の情報発信のプラットフォーム
- メデイア・リテラシーとテレビ視聴(テレビ視聴と価値・政治意識の関連,日本行動計量学会 第38大会 抄録集)