スポンサーリンク
Kyoto Univ. | 論文
- 22pGH-9 鉄系超伝導体BaFe_2(As_P_x)_2のNMRによる研究(I)(22pGH FeAs系超伝導(磁気共鳴),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 21281 2004年新潟県中越地震の震源域での微動アレイ観測(新潟県中越地震(1),構造II)
- 言語における認識の機能と「客観的現実」の構築について
- What did "give" mean, before it came to mean "to give"?
- The First Raid of Mongols on Russia
- 「もつ」の言語・「ある」の言語 (特集 「もつ」と「ある」の言語学--所有と存在の動詞をめぐって)
- 印欧語人称代名詞の語根について
- 否定の構文 : 生格と関連して
- 古典的な言語類型の分類
- 内容的類型学とロシア語の類型
- 言語類型学と品詞--形容詞のあつかいを中心に (品詞とはなにか) -- (品詞各論)
- 金田一真澄, 『ロシア語時制論 : 歴史的現在とその周辺』, 三省堂, 1994, xiv+598p.
- 『岩波ロシア語辞典』, 和久利誓一, 飯田規和, 新田実編, 岩波書店, 1992年6月, xx+2256+37
- 「発話の場」の設定と文の種類について
- ロシア語における再帰動詞の意義構造について
- 古スラヴ語における所謂行為名詞-n/t-ieの機能について
- スラヴ語の行為名詞 : -nie, -tieについて
- 造格の機能といわゆる叙述の造格について
- 動詞前綴の意義の組込みについて
- スラヴ語における非人称受動表現
スポンサーリンク