スポンサーリンク
JAXA宇宙研 | 論文
- 14a-DG-12 Critical Velocity Ionigation
- 18pSX-7 ASTRO-H衛星搭載軟ガンマ線検出器(SGD)の開発の現状(18pSX X線(ASTRO-H他),宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aEA-9 低速多価イオンと希ガス2量体の衝突における多電子移行の配向依存性VI(23aEA 原子分子(蓄積リング・多価イオン),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- S-4 宇宙で農業 : 究極の物質再生循環利用により生きる(公開シンポジウム)
- 展開型柔構造大気圏突入機MAACの開発と将来展望(第1部:プラズマと熱・高速気流 第6回,先進的空力技術)
- P201 月重力場観測のための小型衛星「おきな」「おうな」の軌道上特性(ポスターセッション2)
- 11・1 宇宙輸送2011(11.宇宙工学,機械工学年鑑)
- Analytical dual-energy micro-tomography の開発とイトカワ粒子への応用
- 24aAD-13 反陽子ヘリウムの化学反応(24aAD 電子・陽電子・ポジトロニウム,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 26pGJ-7 ASTRO-H搭載X線CCDカメラSXIのデータ取得系開発と小型素子性能評価(26pGJ X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 3体衝突(原子衝突のキーワード)
- D201 SMILESオゾン観測データの他衛星データによる検証について(中層大気,口頭発表)
- 20pAJ-11 R行列法による粒子・反粒子消滅を考慮した反陽子と水素原子の衝突(20pAJ 原子・分子(原子分子一般・電子衝突・エキゾチックアトム),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 国際オゾンシンポジウム2012報告
- 27pBE-4 X線天文衛星ASTRO-H搭載X線CCDカメラSXIの開発の現状V(27pBE X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 27aEC-3 複数衛星観測を用いた宇宙プラズマ三次元構造の再現(27aEC 領域2,地球電磁気・地球惑星圏学会,日本天文学会合同 プラズマ宇宙物理(3学会合同セッション:観測・計測・関連技術(実験応用技術,将来計画なども含む)),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 27pBB-12 イオン分子反応におけるover-barrier resonance(原子分子(多価イオン,イオン-分子反応),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- O5-07 HD142527に付随する非対称ギャップ円盤のALMA観測(口頭発表セッション5(円盤・物質),口頭発表)
- P1-26 火星回転計測のための逆VLBI宇宙実証実験(ポスターセッション1,ポスター発表)
- P380 南極・昭和基地での成層圏大気採取実験 : 第54次観測隊実験報告(ポスター・セッション)
スポンサーリンク