スポンサーリンク
龍谷大学社会学部 | 論文
- ウェーバー宗教社会学の視点
- 社会調査と現象学による「人工脳波・低周波音」解明の必要性
- マックス・ヴェーバーとヨーゼフ・A・シュムペーター--特に資本主義の生成・発展・衰退に関する理論を中心に
- 南京「国民政府宣伝部」の新聞論とその治下の新聞(日本の中国占領とジャーナリズム(中間報告))
- 「他者」の論理構造 : 物象化論と役割論の対話をめざして
- 「他者」の論理構造--物象化論と役割論の対話をめざして
- 日本人の宗教意識と社会的実践 : 特に浄土真宗の門信徒を中心に
- 日本の資本主義の精神 : 近江商人の職業倫理からの考察
- Y2K問題による危機とその対策
- デジタル放送(ISBD)と視聴者ニーズの一考察(高津教授・中垣教授退職記念号)
- 戦略的情報システムが産業構造に与える影響 : LANおよびVANの戦略的効果を中心として(吉田貞夫教授追悼号)
- マルチメディア・パソコンLANの開発(森俊治教授退官記念論文集)
- 信心と家業--北信濃(北信)における豪商・豪農田中本家の場合
- 信心と家業 : 北信濃(北信)における豪商・豪農田中本家の場合 (太田義弘教授 退職記念号)
- エミール・デユルケムとマックス・ヴエーバ : 彼らはなぜに科学的対話を欠いたか (志水宏行教授 追悼記念号)
- マックス・ヴエ-バ-とリチャード・H・トーニー : 特に「キリスト教と資本主義」の関連をめぐって (岸田 博教授・越井郁朗教授・関口茂久教授 退職記念号)
- マックス・ヴェーバーとエルンスト・トレルチ : 特に「プロテスタンティズムと近代世界」の関連をめぐって
- 「ゾムバルトヴェーバー論争」再考 : 特に「資本主義精神起源論」をめぐって (笠原成郎教授退職記念号)
- 「ニーチェーヴェーバー問題」再考 : 特に「ルサンティマン」論を中心に
- Max Weberの儒教論再考(中久郎教授退職記念号)