スポンサーリンク
龍谷大学法学部教授 | 論文
- 西本願寺寺法制定における「立憲主義」(二) : 寺法編製会議を中心に
- 西本願寺寺法制定における「立憲主義」(一) : 寺法編製会議を中心に
- 箕面市教育委員会会議録閲覧謄写請求事件
- シュタイン「日本の新憲法」について
- ルネ・メッツ「フランスにおける教会と国家」の紹介(二)
- ルネ・メッツ「フランスにおける教会と国家」の紹介(一)
- 地震津波に備えた学校防災教育 : 和歌山県広川町の事例
- 特定の企業に対する融資を推進した代表取締役および取締役の銀行に対する責任が認められた事例(東和銀行取締役責任追及損害賠償請求事件控訴審判決)東京高裁平成23年12月15日判決平成23年(ネ)第5903号、損害賠償等請求控訴事件(資料版/商事法務334号83頁)
- 判例研究 特定の企業に対する融資を推進した代表取締役および取締役の銀行に対する責任が認められた事例(東和銀行取締役責任追及損害賠償請求事件控訴審判決)[東京高裁平成23.12.15]
- Considering the Japanese Political Reform in 1993-94 : Was the Westminster Model successfully introduced in Japan?
- 王弼易学における「象」について
- 銀行取締役の注意義務再論(3・完)
- 銀行取締役の注意義務再論(2)
- 銀行取締役の注意義務再論(1)
- 事業を譲り受けた会社につき会社法22条1項に基づく責任が認められ、その際、債権者の認識等は問題とならないとされた事例 : 宇都宮地裁平成22年3月15日判決平成21年(ワ)第244号代金支払請求事件(判例タイムズ1324号231頁)
- 判例に現れたロックアウトの正当性判断基準と不当労働行為性
- 除名処分及びユ・シ協定による解雇を無効とし、除名処分に会社の介入ありとし右解雇につき会社の不法行為の成立を認めた事例
- BRDにおけるロックアウト論争の一齣(二・完) : 違法・禁止をめぐって
- BRDにおけるロックアウト論争の一齣(一) : 違法・禁止をめぐって
- DDRの新労働法典と勤労者の社会的安定性