スポンサーリンク
龍谷大学法学部教授 | 論文
- 医の倫理と死 (死と公衆衛生)
- いわゆる「リーガルマインド」という日本語について
- 近喜代一日記(昭和四十年一月一日から十二月三十一日まで)その二
- 近喜代一日記(昭和四十年一月一日から十二月三十一日まで)その一
- 宗教法人法二三条にいう不動産の処分の事例ほか
- 賃借人の破産を理由とする解約申入と正当事由 : 最高判昭和四八・一〇・三〇を中心として
- 家屋の滅失と家屋賃貸借の終了
- 組合からの脱退と撤回の許否ほか
- 田子の浦ヘドロ訴訟最高裁判決(昭和五七年七月一三日判決民集三六巻六号九七〇頁)について
- ドイツ債務法の発展への国際統一売買法の影響
- 西本願寺寺法制定史研究補論
- 西本願寺寺法制定における「立憲主義」(六) : 寺法編製会議を中心に
- 西本願寺寺法制定における「立憲主義」(五):寺法編製会議を中心に
- 明治憲法制定とシュタイン(ニ)
- 西本願寺寺法制定における「立憲主義」(四) : 寺法編製会議を中心に
- 明治憲法制定とシュタイン(一)
- 忠魂碑の性格に関する議論について
- 西本願寺寺法制定における「立憲主義」(三) : 寺法編製会議を中心に
- シュタインの日本政教関係論
- 忠魂碑と慰霊祭をめぐる歴史認識