スポンサーリンク
龍谷大学文学部教授 | 論文
- ジェルマン・ミュレールと演劇集団バラブリ
- セバスティアン・ブラントと『阿呆船』
- 宮古琉米文化会館の歩みとその活動-元職員のインタービューを基に : 沖縄の米軍占領期における図書館についての総合的研究の一環
- 323.フィールドにおいて高齢者に用いられるバランス能力指標(【形態・加齢・性差】)
- A Burnt-Out Case : 『燃えつきた人間』
- グレアム・グリーンと遠藤周作におけるカトリシズ
- The Psychological Distance between Japan and the Philippines : My Encounter with Asia
- 日本語学校就学生の言語生活に関する実態調査研究(1)
- アジア文化の均質性と日本の位置づけ
- 漕艇選手の有酸素性作業能力とパフォーマンス
- サッカ-の試合による血中乳酸濃度変動
- 女子ボ-ト選手のOBLAとLAMAX
- 2007年龍谷大学国際社会文化研究所国際シンポジウム 古代東アジアの文化交流から学ぶ-温故知新-(III シンポジウム)
- 『さざなみ軍記』論の前提 : 典拠となった『平家物語』
- ドイツ帝国下のアルザスの中世期
- 開高健『日本三文オペラ』 : ルポルタージュ的方法の陥穽
- 『一乗仏性究意論』における問題点とその検討(3)
- 〈共同研究〉法宝の「一乗仏性」教学の特色(その一) : 『一乗仏性究竟論』の前三巻を中心として
- 『教行信証』になぜ『法華経』が引用されなかったか : 天台教学との関連において (一九九七年度真宗研究会前期例会)
- 〈共同研究〉『一乗仏性究竟論』における問題点とその検討(二)