スポンサーリンク
鹿島建設(株)小堀研究室 | 論文
- 21461 免震建築物の高次振動モード評価に関する研究 : (その1)パラメータスタディによる高次モードの影響評価(免震高次モード,構造II)
- 21204 1938年塩屋崎沖地震群に対する震源の特性化と地震動評価 : その2 経験的グリーン関数法に基づく気象庁観測点の地震動評価(強震動予測・設計用地震動(4),構造II)
- 21203 1938年塩屋崎沖地震群に対する震源の特性化と地震動評価 : その1 特性化震源モデルの構築とスケーリングの検討(強震動予測・設計用地震動(4),構造II)
- 21150 1938年塩屋崎沖地震群の震源過程 : その1 波形インバージョン解析によるアスペリティ分布(地震観測 (1), 構造II)
- 21053 1938年塩屋崎沖で発生した大規模スラブ内地震の震源特性(地震動(2),構造II)
- 2126 非線形挙動の確率論的評価法の研究 : (その1)復元力特性を変動させた1部材S&Rモデルのモンテカルロシミュレーション解析
- 2242 地形の不規則性が周辺の地震動特性に与える影響 : 山形地形及び台地地形の比較
- 2077 山形地形の応答特性に関する解析的研究 : SH波, SV波入射の場合
- 2521 軽水炉原子力発電所の建屋免震に関する研究 : その5 : ダンパーの水平2方向動的加力実験シミュレーション解析
- 21078 繰り返し加力を受ける鉄筋コンクリート短柱の破壊性状に関する研究(その6) : 有限要素解析手法
- 地盤ばねの周波数依存性を考慮した簡便な時刻歴地震応答解析法に関する研究
- 深層アレー観測記録のシミュレーション解析と基盤の不整形性の影響
- 21082 NFRD効果を含む震源近傍の経験的地震動評価
- 21123 大加速度の生成要因に関する考察
- 2182 硬質地盤における応答スペクトルの距離減衰式 : その1 水平動
- 2385 大スパン立体架構の耐震設計 : その3 解析結果の比較
- 2384 大スパン立体架構の耐震設計 : その2 解析手法
- 2383 大スパン立体架構の耐震設計 : その1 構造概要及びモデル化手法
- 原子力発電所の上下動解析モデルに関する基礎的研究 : その2.基礎マットの変形を考慮した解析モデルの検討
- 原子力発電所の上下動解析モデルに関する基礎的研究 : その1.地盤一建屋相互作用の周波数依存性について